- 1二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 10:58:57
- 2二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:00:06
アームストロング船長
- 3二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:00:31
アインシュタインとか?
- 4二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:01:26
ダ・ヴィンチがノイズ
- 5二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:02:35
周期表を作って未発見の元素の性質まで予言してたメンデレーエフとかどうだろう
- 6二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:02:40
歴史に名を残す科学者ならみんなもってないとおかしいからきのこの気分でしょ
- 7二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:03:26
なんかのスレで星の開拓者の資格について話してたらすごいみみっちい条件になってたのを思い出した
- 8二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:04:50
- 9二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:05:36
ガリレオとか?
- 10二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:05:39
科学者は歴史の積み重ねだから星の開拓者の条件には当てはまらんみたいな風潮
- 11二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:06:36
ドレイクがなれてるのに不可能なままがよく分からねぇみたいな話になったな
- 12二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:07:48
- 13二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:08:03
なんか近代鯖の格付けみたいな所あるよね
コイツは近代鯖の中でも特別ですよ〜っていう称号って言うか - 14二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:12:05
積み重ねというよりは個人のひらめきのウェイトがデカくて尚且つテスラの電気クラスの文明的影響力と考えればニュートン辺り?
- 15二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:12:47
ラマヌジャン調べたらけど…何この…何なのこの人!?
- 16二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:15:20
アームストロング船長は星の開拓者持ってて欲しいなあ、類似スキルでもいいけど
ジョジョ6部のリキエルのセリフで印象深いんだ - 17二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:15:21
人類を一つ上のステージに押し上げたならわかるけど、不可能なまま可能にに当てはまるのが今のところいないという
- 18二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:16:09
extraのアームストロング船長は持ってる
まあ敗退してるんだが - 19二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:16:59
テスラを元にすると一番重要なのは知名度な気がする
ただそれを言うとドレイクがよくわからんことになる
そしてダヴィンチの感じで沢山の功績があればどうのこうのとなると他にもまあまあいるだろってなる
結局よくわからない
- 20二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:17:36
アームストロング船長もメインは打ち上げまでに携わった科学者なのに持ってるんだよな
- 21二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:19:13
- 22二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:20:11
マゼランが星の開拓者持ってないのはマゼランが地球1周したわけじゃないからわかるけど、すでにマゼラン艦隊が成功させた地球1周を成し遂げたドレイクが持ってるのがよくわからん
- 23二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:21:22
宇宙進出っていう概念そのものになってると、科学者たちのスキルもエジソンみたく礼装みたいに概念として纏ってそう
- 24二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:21:46
アームストロングは月面着陸が人類の大きな一歩って扱いなんだろうけどそれすらオルドリンとどっちが先に降りるか揉めた=どちらでもよかったしどちらも可能性があったわけでアームストロング個人の功績と見るにはだいぶ微妙なんだよな……
- 25二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:22:40
コロンブスが持ってないのもよく分からん
あいつが確立した航路は間違いなく人類史におけるターニングポイントだろ
最初じゃないとダメなら、なんでドレイク船長はええねんって話になるし - 26二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:23:08
ドレイクは世界一周もだけどスペイン艦隊撃破の方がデカいんじゃねって感じはする
- 27二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:23:31
缶詰の元になった瓶?だったかの発明させたのナポレオンだっけ?
あれも人類の発展に死ぬほど貢献してる気がする - 28二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:24:27
ダ・ヴィンチが持ってるのはマジでよくわからん
- 29二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:24:37
- 30二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:27:08
そもそも戦いだから個人の力でなんてとても言えないし
- 31二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:28:22
ぶっちゃけ今の所このスキル持ってるキャラと理由がきのこの逆張り感がするのよね
- 32二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:28:23
戦争や殺し合いで不可能を可能にしてもそれは果たして星の開拓者か?という問題が
- 33二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:29:25
………やめよっかこの話!
- 34二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:29:27
- 35二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:30:39
昔からダ・ヴィンチは〇〇を構想していたって話は見つかるけど、ダ・ヴィンチの〇〇をもとに発明されたみたいのは見ないしな
- 36二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:31:23
有名な手記もかなり時間経ってから発見されてるしでその手記とかに書いてあっても実際に出来上がる時に使われたかと言われるとそうじゃないからね
- 37二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:31:56
まぁ現状の開拓者持ちで納得できるのギリギリテスラくらいだよな
- 38二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:32:24
いわゆるゲームの実績みたいなもんで、星の開拓者も最初に実績解除した人に与えられる称号みたいなものなんでしょ
- 39二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:33:02
ドレイク、ダヴィンチ…う~ん
- 40二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:33:10
- 41二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:33:17
- 42二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:33:47
どう見ても個人の力ではないので…
- 43二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:35:56
それ言い出すとイギリス関係者軒並み開拓者持ちになるのでは?
- 44二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:37:29
息子と喧嘩してる時のお母さんの説教みたいになるけどドレイクの使ってた船や羅針盤も誰かの作った物だし世界一周をするために出発した航路も誰かが切り開いたモノだし何事も個人だけの力で到達出来るわけないのよ
- 45二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:37:44
一応似たようなのはボイジャー持ってるよね
- 46二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:38:45
- 47二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:38:45
戦いは戦いでもドレイクがまっぱで素手で全員ぶち殺して勝ちましたならまだわかるけど海戦だからどう考えても一人の力だなんて言えんからな…
- 48二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:39:14
- 49二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:40:01
- 50二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:40:55
功績は代表する人物が独占する形式だとしても
ドレイク船長そこまで有名人か?という問題が立ち塞がるという - 51二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:42:30
一応公式説明的にはドレイクは世界一周した後の財力で英国の国力強化+無敵艦隊撃破で英国を世界の覇者に導いた功績ってなってるな
これが個人の人間力が重要なのかは知らん - 52二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:42:45
普通はマゼランだからなぁ
- 53二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:43:42
- 54二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:44:27
ドレイクの船・船員でドレイク以外が船長だったらマゼランみたいに途中で死んで失敗判定出るんじゃないの
後、金閣を建てたのが足利義満みたいに大工たちが建てた人とあまり言われないみたいな - 55二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:44:31
なんか人類のスケールを上げるって話からスケールダウンしてない?
- 56二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:44:44
公式しかわからんよね結局
ダ・ヴィンチちゃんからして「ええそれアリなん…?」ってアプローチだし
極論単純な功績の積み重ねでなれるなら実質解釈は無限だし
逆にダ・ヴィンチでも「一つ一つの功績」だけを抽出したら星の開拓者にはなれないレベルで狭き門 - 57二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:44:48
マゼランはほら、途中で死んでるから…
乗組員は世界一周してる?そうかな…そうかも… - 58二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:44:59
でもそれならエジソンも持ってなきゃ
- 59二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:45:46
- 60二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:46:14
- 61二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:46:18
ここまでラマヌジャンには全く異論が出てないの笑う
- 62二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:46:18
身も蓋もないけどライター次第だよね
史実系のキャラに箔つけるためのスキルみたいなとこあるし - 63二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:46:45
あれはもう次元が違うので…
- 64二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:46:47
- 65二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:47:08
ニュートンとハレーはそれまでの叡智を抜きにしたとしても日蝕と彗星の来訪を世界に知らしめて天動説のテクスチャーを切り拓いたので間違いなく星の開拓者だと思うんだ
- 66二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:47:29
- 67二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:47:44
後はアインシュタインも文句なしかな?
現代科学の基礎となる理論の提唱者だし - 68二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:48:03
一握りの天才が持つ才能ではなく
一人のどこにでもいる人間が誇りを燃やし尽くす力とか説明で書かれてるけど
持ってるテスラもダヴィンチも普通に超天才っていうね - 69二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:48:26
- 70二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:48:37
まあマテのスキル説明とあんま関連性無いよなとは当時から突っ込まれてはいた
- 71二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:49:25
空の開拓者とか別次元の名前が付きそう…
- 72二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:49:42
正直説明の人類史においてターニングポイントになったなら普通にレジライも当てはまるよなって思う
- 73二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:50:12
ニュートンは星の開拓者持ちだと思うけどなぁ
万有引力の発見で天動説テクスチャを完全に引っ剥がして地動説を確定させたし - 74二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:50:36
でなんとか理由を考えようとするとこれに行き着くんだよなあ
- 75二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:50:54
“英国”を覇者にだといまいちだけど、世界に干渉できる国を一つ作ったなら繋がるかも?
優勝者はどうでもよくて、優勝者って概念が作られたなら人類のスケールも上がるかも - 76二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:51:02
厳密な「〇〇をした」より「〇〇の象徴」みたいなふんわりした概念によるところが大きいのかもしれない
- 77二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:51:52
- 78二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:52:10
宇宙や地底や海底を目指して切り拓いた偉人たちの原点にいつも立っている男、ジュール・ヴェルヌを推薦します
- 79二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:53:45
- 80二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:55:04
自分はノイマンを星の開拓者持ちに推す
まあ公式が出すことは無いだろうけど - 81二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:55:52
なんとなくビーストに対してのグランドみたいに
12神に対しての星の開拓者って感じもする
海とか雷とかの神の力を人の手に落としたのが重要なんじゃね - 82二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:56:06
というか『現在の技術・資源では不可能な難題』を『神秘・技術の発展に頼らずに今ある技術・資材だけで成し遂げる』ことが出来れば星の開拓者だから厳密に一人ではそこまで重要じゃないと思う
「今のままでは無理」を指揮するか鼓舞するかでも「今のままやる」が出来れば代表者が貰えるんじゃね? - 83二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:57:04
深く考えたら負けのスキルNo.1
- 84二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:57:07
そもそもよっぽど昔の人じゃない限りそれまでの積み重ねがデカすぎるし昔の人すぎるとまだ神からの干渉を考えないといけないしでもうよくわからん
- 85二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:57:30
- 86二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:57:32
- 87二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:59:14
てかそもそも技術の発展に関係なく〜ってあるけどそもそも技術発展ってそう言うものでは?ってなる
- 88二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:59:16
無理だとは分かってるんだけど伊能忠敬を推したい
余りにも完全すぎる大地の俯瞰図を作ってしまって結局幕府に封印されちゃうとこも含めてちょっと凄すぎる - 89二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 11:59:34
ラマヌジャンが何で星の開拓者の保持者になるのかわからないんだが
ライプニッツとかのほうが凄くねえか? - 90二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:01:01
代表者が成すのが重要なんだろう
実際に型月だとどうかはわからないけど>>54の金閣みたいに
- 91二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:01:46
ダヴィンチが持ってるのがノイズなんだよな
考えるほど菌糸類の贔屓な気がしてくる - 92二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:02:12
- 93二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:02:58
代表者じゃなくて集団で達成してもアームストロング船長を見るに集団全体の概念の象徴として代表者となる英霊がもってるんじゃね
- 94二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:03:02
ダ・ヴィンチが「数々の功績」って時点でよくわからん
単純な偉業の積み重ねで良いならそこまで特別視されるスキルでもない
芸術オンリーに絞ってくれたらわかりやすかった - 95二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:03:33
打ち込んでて思ったのは型月世界地球外生命体普通におるから有り得んこともないわ
- 96二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:04:02
- 97二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:04:55
- 98二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:06:57
それ言ったらドレイク船長の航路も後には続いてなくない?
- 99二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:07:03
- 100二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:08:40
- 101二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:08:44
- 102二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:08:46
ダメだどこか一つ辻褄を合わせるたび別のところが矛盾するからもう何も分からん
- 103二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:09:52
そもそもドレイクのやつの世界一周は既にできてる功績だからね
- 104二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:10:00
33の時点で既に出てる
不可能を可能にする凄いスキルぐらいに思った方が楽 - 105二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:11:50
人類史におけるターニングポイントとなった→良くも悪くも歴史に多大な影響を残したコロンブスが持ってない
人類最初の偉業を成し遂げた→ドレイク船長は最初の世界一周ではない
功績の積み重ねでなることもある→どこからどこまでが個人の功績として扱われるの?
ライターの匙加減だよ、としか言えんよな - 106二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:13:34
全員偉人なのは間違いないが持ってる理由は正直適当のきのこのんほぉスキルや
持ってる理由は考えるだけ無駄や - 107二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:13:52
最初の星の開拓者持ちのドレイク船長に無理な解釈して載せたから
以降全部が歪んでる感がすごい - 108二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:13:53
- 109二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:16:29
- 110二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:17:16
- 111二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:18:23
不可能なことを不可能ままま可能にするスキルだから本来取得不可能なスキルも取得できてるんだよ
- 112二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:18:34
もしかして持ってる奴全員取得理由が違うスキルなんじゃないか…?
- 113二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:19:16
- 114二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:19:40
それを言うとドレイクは個人で矛盾してるんです…
- 115二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:19:49
- 116二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:20:23
すまん、ダヴィンチの手記を元に作られた発明品ってなんかあったっけ?
大体当時では再現できなかったけど手記の理論は正しかったと後で認められただけで
手記自体が何か発明のきっかけになった話は寡聞ながら知らんのだが
- 117二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:20:50
派生的なスキル多すぎて星の開拓者自体を持ってる人少ない説あるぞ
- 118二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:21:05
小賢しい御託はいいんだよ。ドレイクいなかったら失敗したかもって話でいいじゃねぇかもう
- 119二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:25:34
- 120二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:26:14
か、型月世界だとマゼラン艦隊は部下ごと全滅したのかもしれないし…
- 121二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:26:31
- 122二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:26:55
ないものが見えてる人がいますね…
- 123二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:27:43
ケチつけたいよりかは未取得と取得勢で条件がまちまちだから議論になる感じ(ドレイクとマゼランと世界一周とか)
- 124二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:28:17
- 125二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:31:30
そんな鶏と卵どっちが先かみたいな…
- 126二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:31:42
- 127二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:34:31
とある人の考察動画では星(地球)から人類へ与えられた課題・試練を達成した人に与えられるって言ってたな
- 128二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:34:59
あとはもうライト兄弟とジョブズぐらいしか思いつかん
- 129二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:37:43
- 130二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:37:58
ダ・ヴィンチは…なんだ?
- 131二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:39:21
【星の開拓者】
神秘に頼らず、技術の進歩にも頼らず、
今ある技術・資源だけで突破した者
ただ個人の人間力だけで障害を乗り越え、
それ以後、それを常識として人類に広めた者。
これを『星の開拓者』と呼ぶ。
人類の版図と意識を、
次のスケールに拓いた功績を称えて。 - 132二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:40:26
特定の実績に対する称号というよりそれも含めてふわっと考えた「よく頑張ったで賞」の類いの可能性
- 133二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:41:52
- 134二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:42:12
- 135二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:42:14
ラマヌジャンは自身も女神様が教えてくれたって語ってるしなんかそっち方面できそうな感じある
- 136二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:42:56
でもライト兄弟が飛んでから飛行機事業が常識になっていくんじゃないの?
- 137二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:43:12
早い話スキルを大仰にし過ぎて実態が伴ってないって話なんだよね
- 138二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:44:20
- 139二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:45:30
開拓ってくらいだし後に残るのが大事そうね
醤油の発明者よりキッコーマン、みたいな - 140二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:46:38
- 141二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:48:44
- 142二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:48:54
・不可能を可能にした
・別に人類初じゃなくていい
この辺りがはっきりしないとなんとも言えない - 143二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:49:48
そもそも現行の技術、資材で不可能のまま画期的なもの作れましたってのがまず開発として当たり前すぎてよくわからん
木の枝だけで核融合炉作れましたとかならわかるけど - 144二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:50:18
- 145二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:52:33
そもそも人類初云々はドレイクもテスラも違う
追加して広めたならテスラも合う
ドレイクはその後の貢献度?
よくわからん - 146二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:52:35
アインシュタインは星の開拓者持ってそう
- 147二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:52:51
夢とカッコよさはある設定
- 148二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:53:35
獲得条件と獲得してる理由が現状滅茶苦茶すぎる
- 149二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:53:43
だってホワイトヘッドは記録残してないし
- 150二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:53:54
緑の革命を起こしたハーバー・ボッシュとかは惜しいかな
無尽俵の亜種で無限小麦とか持ってそう - 151二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:55:15
そいつらの飛び方が後の時代に採用されなかったんやろ
- 152二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:55:15
まあメタ的な理由抜きにして考えると持ってるやつの誰かしらはこれ当てはまらないなってなるのよな…
- 153二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:55:26
正直ラブクラフトが型月だととんでもないこと(外宇宙の存在の予言)しでかしてるからスキルあってもおかしくなさそう
もう登場しちゃったが - 154二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:55:30
きのこ、そこまで深く考えてないよ、で終わらせるのが平和な気がしてきた
真面目に習得条件考えるほど、なんでこいつ持ってるんだ?なんでこいつ持ってないんだ?って例が多すぎる - 155二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:55:55
不可能を不可能なまま可能にするとかいう現実に則してない部分がね
人類のスケールを上げただけならともかく
それでもダヴィンチは分からんが - 156二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:56:16
正直ライターがどう思うかでしかねぇし考えるだけ無駄なんだ
- 157二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:57:44
そもそも現状の物で不可能と考えられてた事を可能にできたってことはそれは元から不可能じゃなかったってことだからな
- 158二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 12:58:42
星の開拓者説明テキスト全部に当てはまるようにすると第一弾のドレイクですらコロンブスもマゼランもいない状態で手漕ぎボートで世界一周くらいしないと当てはまらないからな…
- 159二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:00:03
- 160二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:00:04
- 161二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:01:33
いや過去の技術使ったらダメなんてどこにも書いてないやろがい
- 162二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:01:42
- 163二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:02:16
- 164二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:03:10
マゼラン
- 165二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:03:43
- 166二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:04:18
これは可能なことだよ!と民衆に広く知らしめた功績が重要なら
マゼランが持ってないとおかしいって話になるんだよな - 167二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:05:25
まあ簡単に考えればガンダムのサイコフレーム考えて作った人が当てはまるんだろう
何十年か先の技術をなぜか作れて再現性すらあるんだから
人類の発展に寄与したからしらね - 168二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:06:27
- 169二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:07:38
そもそもなんかマゼランが持ってないこと確定みたいに言われてるけど出てきたら持ってましたも普通にあり得るからな
太平洋発見は馬鹿でかい功績だし - 170二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:09:29
- 171二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:11:13
- 172二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:14:07
- 173二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:15:35
- 174二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:21:08
- 175二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:21:55
- 176二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:24:58
後世でこんな設計図描いてた!スゲェ!って広まったのが功績扱い説
- 177二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:29:42
パッとは思いつかんけど医療関係でも入りそう、とまで考えたが常識レベルにまで浸透する偉業となるとちと厳しいか?
- 178二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:31:01
- 179二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:33:20
元々人として生きてる時から星の開拓者を持って生まれてきた
→
だから不可能を可能にして偉業を成し遂げることができた
→
ただし元々スキルを持った上で成し遂げてるので交流電気の発明やら人類初の生きて地球一周やら凄い設計図書いただけとかやったことが人類史に与える影響はまちまち - 180二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:35:01
というかユーザーが勝手にハードル上げすぎてるだけなんじゃないかなコレ
近代の科学者はあんま出てきてないから出てきたら大体星の開拓者持ってましたってなってもおかしくない気がするが - 181二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:45:10
- 182二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 13:49:59
マゼランが星の開拓者選考落ちでも実は持ってたとしても登場すればそのあたりの設定の解説も入りそうなんだけどな
- 183二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 14:02:16
ドレイク生前に使ってなかったっけ?
- 184二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 14:09:57
星属性と同じでライターのさじ加減だから深く考えるだけ無駄
- 185二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 14:09:58
スキル使ったか明言されたか覚えてないけどオケアノスで生前の状態でポセイドン倒したりしてるな
- 186二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:09:57
エジソンよりテスラ、マゼランよりドレイクって感じで一般知名度ある人物よりこっちのが実はすごいんだぞって悪く言うと逆張り系の人物のが選ばれやすい感じはする、ダヴィンチはよくわからん
- 187二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:12:25
「これは実は可能なことなんだ!お前らも後に続け!」って広く世に知らしめて人類史のターニングポイントになった功績ならコロンブスの大西洋航路開拓とかまさにそれなんだよな
- 188二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:13:11
レジライがなぜ星の開拓者持ってないかについては
レジライを偉人扱いするとガチでキレる人がいるからだと思われる - 189二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:16:39
ラマヌジャンってあれか、数学の公式だけ覚えるだけ覚えてタイムスリップしたとしか思えない未来人のやつか
- 190二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:29:51
ドレイクなら当然ジャイアントキリング系のスキル持ってるよな!から話を無理矢理膨らませちゃったんだろうな
- 191二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:53:21
- 192二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:56:07
- 193二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 17:04:15
気にしてるの場末の掲示板の人間ぐらいだし
- 194二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 20:19:45
めんどくせぇなこのスキル
- 195二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 01:04:59
ノイマンとか持ってそう
- 196二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 08:21:57
情報社会の礎になった人だからな
- 197二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 08:24:58
アームストロング
アインシュタイン
ライト兄弟
フォン・ノイマン
マゼラン
このへん? - 198二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 08:37:29
所詮マゼランの後追いでしかないドレイク如きが星の開拓者なのはおかしい!とか
結局大した功績残してないダ・ヴィンチが星の開拓者なのはおかしい!とか
そんな風にわめいたところで彼女らが星の開拓者スキルを持っているという事実は覆せない
未登場のサーヴァント(たとえばマゼランとか)の設定は覆るかもしれないけどね - 199二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 09:04:08
掘り下げれば掘り下げるほどガバガバスキルだなってなる
- 200二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 09:12:08
最初の登場説明から初出のドレイクがあんま当てはまってないのほんと笑える