結局覇王色を纏うってなんだったんだ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 14:48:08

    単に攻撃の威力が上がるってこと?

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 14:52:32

    イエス

    カイドウも言ってたけどあくまで「強い武器」

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 14:53:12

    覇王化

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 14:56:22

    触れてねぇの奴もこれなんかな
    それともあれは流桜なのか

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:05:41

    >>4

    ロジャーニューゲート・ルフィカイドウの衝突は間違いなく覇王色だけど、触れないのは大きく外に纏う武装色でも出来ることなので「触れてねェ」≠「覇王色」だと個人的には思ってる

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:07:18

    これはなんか微妙に捨て設定な感じが

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:09:12

    覇王色纏えないとダメなステージがあるんだろう
    ゾロも覇王色に目覚めたし

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:10:18

    >>6

    でもこれまで雑魚狩り専用だった覇王色を持ってる奴をなんで恐れる人が多かったのかに説得力が出たのはある

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:11:19

    まあこれが出来ると何なの?とはなる

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:12:11

    ニカ>覇王色パンチだし所詮強化要素の一つっぽいよね

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:13:10

    >>10

    カイドウとのギア5での戦闘中は武装も覇王色も纏ってたぞ

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:14:06

    >>9

    カイドウさんに認められる

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:14:35

    触れてねぇで黒ひげやマゼランみたいな触られたらダメなタイプとも普通に殴り合えるってメリットはありそう

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:16:37

    (本体性能+武装色の覇気)×覇王色の覇気で攻撃力とか防御力が算出されるようになるのかね

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:18:06

    ギア5の前座みたいな見せ方になってたしカイドウへのトドメパンチもあくまで外に大きく纏う覇気だったから覇王色まといが忘れ去られるのも無理からぬこと

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:19:53

    >>15

    忘れるの早すぎや

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:24:44

    武装色と覇王色はそれぞれ別種類のバフ扱いだから両方重ねがけするとさらに強いと認識してた
    認識合ってる…?

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:25:18

    覇王色を纏うと何ができるってのが具体的に示されてないから印象残らないんだろう
    単に攻撃の威力上がるってだけじゃな
    ゲームじゃないんだから

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:25:21

    武装色の周りにコーティングして破壊力を高められるとかたぶんそんなの

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:26:00

    触れなくても攻撃できるって武器としては優秀じゃないか?
    触れたらアウトのドクドク、マグマグ、ヒエヒエに対しての打撃方法ができただけでも優秀
    ヤミヤミも触れられなければ無効化にはならない

    最終的には、全身に覇王色を纏って闘う覇王化が出てくると見た

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:26:52

    >>18

    だから単純に攻撃力上がる強い武器なんだって>>2

    ゲームみたいなもんなんだよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:27:55

    触らない攻撃ってヒョウ爺が言ってたやつだろ?
    覇王色まとうのとは別物なのでは?

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:31:17

    >>21

    パッとしない設定だなぁ…

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:31:21

    触れずに殴ること自体は武装色でもできる
    でも武装色だけだと浅いからカイドウみたいな化け物にはまだ浅くてダメージにならないということが出てくる
    でも同じ要領で覇王色も攻撃に転じれば更に火力の上乗せができる

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:31:46

    ※個人の解釈です!

    出来るとどうなる、というよりは
    武装色スキルレベルおよび覇王色スキルレベル(=総合戦闘力)が最高峰まで達すると、「覇王色の覇気」を「武装色の覇気」のように(上乗せして?)纏えるようになり、攻撃力が1つ上の次元(ステージ)まで伸びるイメージ

    更に妄想すると
    これの見聞色バージョンが、シャンクスが緑牛に威嚇した奴とか、海王類や象主との意思の疎通(これはしらほしやモモのすけが出来てるので天性のほうが大きいか)じゃないかなと

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:32:28

    >>17

    大体合ってる

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:33:46

    >>24

    1000話のルフィは覇王色まとわなくてもカイドウにダメージ入れられてたやん

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:35:29

    >>27

    それは単にカイドウが油断して無防備だったから

    臨戦態勢に入る、人獣型にもなると当然より深い攻撃じゃないと通用しなくなる

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:36:26

    現状だとこれ武装硬化と鉄塊を同時使用しました!みたいな地味な話にしかならんのよな
    覇王色で殴りつけると強制的にスタンするくらいの効果がないと差別化できない気はする

    でもそんなんカイドウやリンリンが使ってきたらルフィたちじゃとても勝てねぇしなぁ…

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:38:02

    カイドウ戦ルフィの攻撃は
    今までの鍛錬+内部破壊武装色+覇王纏い+覚醒の腕力+覚醒ゴムの反動とかいうオーバーパワーだな
    こんなのモロに食らったら数発でダウンしてもおかしくないのに
    普通に戦闘継続して反撃までしてるあの人はなんなんですかね

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:39:25

    >>28

    ガチで100%妄想なのやめろや

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:41:07

    >>31

    え?

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:41:33

    覇王色持ちは武装色の上に更にバフかけられるぐらいの感覚で良いんじゃない?

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:42:20

    やっぱモブに説明させねぇとわかんないのか

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:42:27

    >>31

    ルフィ本人が「まだ浅かった」と言っている

    レッドロックより強力であろうギア4の猛攻が効いていない

    九里でカイドウにとってなんの面白味もなく大敗したのは作中時間でほんの数日前


    なんでレッドロックが通用したかはカイドウが油断してたというのが1番理に適ってるんよ

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:46:34

    >>35

    レッドロック以降のギア4の攻撃もちゃんと効いてるんだよなぁ…

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:49:18

    >>36

    岩ぶつけられてうわーって言うほどテンション上がってリアクション芸人と化してただけよ

    コングガトリング受け切ってぐわーとか言いつつピンピンしてたから効いてると言ってもダメージとしては小さすぎる

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:51:25

    別に覇王纏いを流行らそうともして無さそうだから差別化とかいらないと思うけどな
    強い武器その3ぐらいの立ち位置だろ

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:51:33

    武装色のみのレッドロックやギア4と同等かそれ以上に覇王色纏い(非ギア4)では火力出てそうだけど、そこらへんの比較は正直分からない

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:52:23

    >>37

    何言ってるんやお前

    そんなこと言ったら覇王色まとった後の攻撃食らったカイドウも普通にピンピンしてるやんけ

    そもそも人獣型に対してルフィが痛ぇから避けたんだろ?って言ってるし普通に利いてんのよ

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 15:53:09

    >>4

    流桜はワノ国における「覇気」だから武装色覇王色問わず覇気を纏う技術として包含されてる

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:00:25

    >>40

    そりゃ覇王色の扱いがお粗末だったからな

    レッドの時のあれも痛いから避けたってよりその後のラグナラクでKOする鮮やかな流れからして調子に乗って無防備に飛び込んできたから避けて引きつけた方が効率良かっただけなんじゃないの

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:01:48

    覇王色纏いが強い武装色と決定的な性質の違いがあるのかは気になる
    描写的にどちらも触れずに攻撃出来る点では同じだが覇王色は遠目でも分かるほど覇気が分厚いという違いに見えるが
    武装色ではいくら鍛えても同じことは不可能なんだろうか

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:05:40

    効いてはいるけど体力が桁外れでほとんど削れないから覇王色でさらに攻撃力を上乗せしようって単純な話じゃないの?

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:06:35

    単純に武装色単体のやつに対してもう一個余分に纏ってるんだから攻撃力防御力が上がって強いって話じゃないん?

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:07:35

    天割りができるのが覇王色纏い

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:07:36

    >>44

    それ妄想じゃんソース出せよ

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:07:38

    >>42

    それお前の妄想でしかないけど避けて引き付けたほうが効率的って発想に至る時点で効いてることの証左やんけ…

    もっといえばギア5の攻撃食らってもカイドウはピンピン動いてるしな

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:07:47

    武装色V1:武装硬化
    武装色V2:見えない鎧を纏う武装(触れない攻撃)
    武装色V3:内部破壊

    覇王色纏いは別物で考えた方が良い気がする

    武装色V1までしか使えないけど覇王色纏い使えるゾロは触れない攻撃できないし(一部際どい描写はあるけど)

    武装色と覇王色を纏うことの違いは作中で明言されてないけど
    ゾロVSキング戦を見ると通常武装攻撃だと無敵状態のキングに傷つけられなかったけど覇王色纏いだとキングが被弾を嫌がったから
    純粋に攻撃力が跳ね上がるって感じじゃない?

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:22:16

    リアクション芸人カイドウだから基準が分かりにくいけど

    ダメージ1でもあれば効いてるとするか効いてないとするかは人によるし

    武装色の最高技術を持ってしてもカイドウ相手にはまだ浅いというのはルフィが証言してるから

    覇王色だと更に追加分の火力とおそらく防御力も強化される点で強い武器という>>2のカイドウの評価が妥当なところ

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:25:55

    野生動物の喧嘩と同じで威圧する事でデバフかけてるのかなと思ってる
    至近距離で吠えられるとビビるじゃん?アレと同じ

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:26:22

    覇王色と武装色って同時に纏えるのかな?
    纏えたとしてどんな構造だろうか 武装の上に覇王かその逆 あるいは綯交ぜになってるのか

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:31:36

    >>53

    >>16見る限りだと同時に纏ってんじゃない?

    どういう纏い方かはわかんねぇ

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:34:03

    覇王纏いなんか無くてもキラーのカマーソニックで内部破壊できるのノイズすぎるだろ

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:36:03

    >>55

    内部破壊は武装色でできる定期

    それに内部への攻撃手段が覇気に限定される方がノイズになるやろ

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:37:19

    >>53

    綯交ぜか外側に覇王色じゃないと両方纏える恩恵ないだろうから外側に武装色はないだろ多分

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:37:30

    >>55

    普通致命傷じゃないかねこれ

    なんで小ダメージくらいなんだ…

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:40:11

    ローのガンマナイフは能力の恩恵だっけそれとも覇気だっけ
    あかん混乱してきた

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:40:45

    >>56

    覇気とかオペオペとか閻魔みたいな限定的な技能や能力じゃないと内部破壊なんてできないからキッドは圧死狙ってたのに悠々とキラーが斬り込んでんだもん…

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:40:58

    >>58

    カイドウさんだから

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:42:05

    >>59

    能力

    ロー自身がこのオペはって言ってるし

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:42:51

    >>60

    別に覇気の修行も閻魔も要らずにカイドウの鱗攻略してるの頭おかしくなりそう

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 16:44:53

    >>63

    やっぱあれか?筋肉か?

    えらいムキムキになったもんな

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 17:07:57

    >>64

    見比べたらかなり変わってるな

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 17:20:24

    >>34

    わかんない

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 17:22:04

    >>58

    貫通してるのにあんま効いてなさそうなのが化け物

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 18:47:50

    >>67

    これ実際に貫通してるわけじゃなく貫通してるように見えるだけだと思う

    というか字の通り音使ってるから振動が内部まで通るみたいな話なんじゃないかなこれは

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 18:49:20

    >>9

    攻撃力があがる

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 18:56:09

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 18:57:45

    尾田先生「だって…カッコいいでしょ?」
    真面目にこんなもんな気がする

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:00:58

    エッグヘッド編を見るとギア5より覇王纏いの方が持て余してる感ある
    まともに運用すると触れない攻撃で覇王色持ってない奴には一方的に優位取れるからかな

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:12:47

    >>72

    触れない攻撃は武装色でもできるし

    扱い的にも強い武器という程度だし武器というのは強い武器でも使い手が未熟なら意味はないのよ

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:14:44

    一部でやたら神格化というか圧倒的な力扱いされてる気がするが自分も覇王纏いは攻撃力上げるための手段の一つな気がする

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:15:43

    天割りを見ると火力も別次元なのは確か

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:16:00

    普通に読んでたけど言われてみればそれまで覇王色ってほぼ雑魚狩り専用で、それを強敵というか所謂ボス相手に使えるようになったってのはしっくりきた
    武装色纏えるなら覇王色も纏えてもなんらおかしくないしな

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:17:40

    覇王色を纏える奴が真の猛者って扱いなのは良いなと思う

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:20:14

    武装色の完全上位互換じゃないならいいや
    本当は武装と見聞みたいに別の能力ならいいんだがな

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:20:34

    勝手なイメージだけど
    武装色で攻撃+10
    覇王色で攻撃+30
    できる人がいたとしても
    武装色を攻撃+40まで鍛え抜けば覇王色を持っていなくても張り合えるという感じだと思う
    そこまでいくのはかなり大変だろうけど

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:22:19

    >>79

    努力で鍛え上げるとは言え生まれつき持ってるか持ってないか決まってる覇王色持ちと互角にやりあう覇王色持ってない奴いたらかっけェな

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:22:49

    >>79

    覇王色纏える奴は武装も鍛え上げてるからまあほぼ無理だな

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:23:59

    覇王色が最強になる為に必須の才能って事になったのは良かったと思う

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:25:20

    覇王色ないとその時点で無理だよってのはなかなか残酷でもあるが

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:26:02

    元々威圧する力なのが纏ったら物理攻撃になるっていうのがどうも唐突でしっくりこないってのがあると思う
    覇気自体一体どういうものなのかって情報がもう少しあったら分かるかもしれないんだけど

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:26:34

    >>83

    ロギアで最強だった時期よりはマシだと思う

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:26:58

    正直覇王纏いが今後の重要要素に思えん
    マムもカイドウも能力の覚醒で倒してるし特にマムなんてキッドロー覇王色使ってない

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:28:33

    >>81

    まぁそうなんだけどね

    覇王色は一応強化方法が本人の気力次第でコントロールしかできないっていう制限があるから鍛えることができる武装色でも達人クラスならなんとかなるんじゃないかなと

    ゼファー先生とか

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:29:57

    >>85

    個人的にどっちもどっちだわ

    ロギアには自力で習得可能な武装色が効くけど覇王纏いには覇王纏いじゃないと対抗できないなら覇王色ありきの方がなあ

    大将と違ってロギアでもなく覇王色もないキャラで強いキャラいたら嬉しい

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:32:06

    >>88

    ローとか

    オペオペが最強能力だけど

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:33:01

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:33:41

    >>89

    キッドローがマムを倒したのが可能性だと思いたいがなぜかマム全く使ってないんだよな

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:40:34

    武装色は今後も特に持ち上げられる事なさそう
    見聞は未来視あるからマシだな

  • 93二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:56:55

    シャンクスが覇王色でアラマキの変身を解除してたし、攻撃で能力解除とか無効化とかできるようになるとか
    実体をとらえるだけにとどまらず

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 22:02:55

    武装色は武装色のリソースを消費する
    覇王色は覇王色のリソースを消費する

    って前提として、覇王色纏いが出来るって事は戦闘に使える覇気の量が武装色だけ使える人より多いって事なのかなって思った

  • 95二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 22:13:03

    >>94

    HP・MP・TPみたいな感じか

    確かにしっくり来る

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています