- 1二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 18:50:36
- 2二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 18:52:06
読者にとっての主人公の好感度
- 3二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 18:53:06
読みさすさただ一点
読みにくい漫画はとにかくストレスになる - 4二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 18:53:35
どれだけ熱狂させられるか
どれだけ醒めさせずにすむか
これを理論化できればいいんだけどな - 5二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 18:54:33
読者のハートをつかむ要素をいかに早く出すか
- 6二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:01:28
- 7二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:01:57
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:03:25
作者から見たキャラと読者から見たキャラの乖離はつまらなくさせる要因の一つ
- 9二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:03:34
絵の上手さっつーかキャラデザの良さと表情の良さはめちゃくちゃ大事だと思う
案外大衆ウケしなさそうなケレン味ある絵の方が表情に迫力あったりするし - 10二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 19:04:26
- 11二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 20:38:18
微妙に現実にある言葉からずらした用語盛りだくさんで序盤から設定詰め込みまくったりするとげんなりするね
読みやすさは本当に大事だと思う - 12二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 20:51:16
作画の画風と内容、世界観がかけ離れていないか
- 13二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 20:54:16
デフォルメキャラの有無
ある場合は場面場面に合った効果的な使い方がされているかどうか - 14二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 20:54:55
- 15二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:01:36
漫画としてなら軽く見て内容が伝わること
せっかく絵があるのにしつこい文字説明は苦手、読まなくて歪んだ愛とかわかる大量の文字ギャグとかは好きだよ - 16二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:06:10
- 17二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:20:45
なんだかんだメッセージ性というか心を動かす要素が必要だよね
話は動いてるけど心に訴えるものが無いって作品だと年表を読んでるような気分になっちゃう - 18二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:37:43
良い作品は予想は裏切るが期待は裏切らない
ダメな作品は予想はつくし期待も出来ない - 19二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 22:34:03
漫画、っていうもの限定での良し悪しってなると
やっぱり読み易さが一番に来るよね
視線の動線とか画面のシンプルさとか良く言われるが、その辺崩すと展開とか同じでも飲み込めなくなるし - 20二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 23:17:25
加害者側が自分の行動をいつまで経っても顧みないし謝罪しないし因果応報もなく持て囃されてる
なお作中時間でなく連載期間ベースで - 21二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 01:16:35
作者が楽しく描いてるかどうか
- 22二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 01:19:28
主人公達の小目標がテンポよく達成or未達成して事態が動くのが大事だと思う
- 23二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 01:20:25
どんなに上手い絵でも常にフルパワーで描かれると食傷する
適度に力を抜いた絵を織り交ぜていくのは大事なんじゃないかなぁ - 24二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 04:51:43
展開予想が容易な上進行が遅い…
もちろん直球でもちゃんと面白いパターンもあるけどね - 25二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 06:42:15
- 26二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 07:08:37
起承転結が丁寧かどうか
- 27二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 09:49:10
- 28二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 09:57:12
ウオオ!とにかく戦わせたい!整合性なんか知らん!とか、俺のカッコイイこのキャラを見ろよ他の要素は全部飾りだよとか
どこかに特化してくれてると面白い部分が出来る気がする。ここまで書いて思ったけどそれが作品のテーマってやつか - 29二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 10:00:09
- 30二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 10:03:07
- 31二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 12:51:41
エンタメを意識してるかどうか
作者の持論や設定をどれだけ重要視しようと読み手を楽しませる意識がないとダメなんよ - 32二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 13:02:25
露骨な主人公TUEEE展開が繰り返されると萎える
主人公は確かに強いけどまだまだ上の化け物がいます、他の強者達もしっかりいますって仄めかすくらいはしてくれるとまだワクワクを維持できる - 33二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 13:02:30
この辺作者が勘違いして逆張りばかりとったら迷作一直線だからな…
- 34二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 13:09:15
設定出すだけで1話使わない
- 35二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 17:30:02
- 36二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 17:35:30
俺が好きがどうか
- 37二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 17:36:53
展開の早さが刺激的かつ心地いいか否かでしょう
- 38二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 17:39:05
ゴール地点は最初の5話くらいまでで明かされてほしい
作品全体としての話の落としどころが明示されずいつまでもだらだら続くと読んでられなくなる - 39二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 19:52:56
- 40二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 20:02:42
世界に膨らみがあるかどうか
主人公の周りしか世界の無い漫画は
読み終わってから残る物が無い - 41二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 20:37:16
読んでるときにどういうこと?って疑問を抱かせない
読んでるときに今これ何のためにこの展開になってるの?って思わせない
つまり何の為に何をしているのかが明確な方が良い - 42二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 21:07:51
設定の整合性とかじゃなく
人物の人間性や考え方に嘘や誤魔化しがない - 43二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 21:40:29
- 44二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 22:18:41
台詞に草を生やすな
- 45二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 22:23:00
- 46二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 01:43:21
コマ割りの読みにくさもそうだがキャラクターの見分けがつかないタイプはまじできつい
作中でもっと名前だしてくれないとわからないよ - 47二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 02:28:58
- 48二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 11:04:57
こうなるだろな、って展開でそのままだとそうなんだけど酷い目とかに会いすぎてこうなって欲しいなって展開を裏切られ続けるとげんなりするから
塩梅が難しいところだなぁ…>>14のバランス取りって大変そうだね
- 49二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 11:38:40
読者のフラストレーションを貯めることが面白さになると思ってるようなの
長々とやられても解消する瞬間以外は面白くないんだぞってなる - 50二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 11:50:52
世情風刺が売りな作品があるのはわかるんだが、ゴルゴ13とかこち亀みたいなやつを見た上でド下手なのを見るとげんなりする
- 51二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 14:51:54
- 52二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 15:06:30
- 53二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 15:10:06
- 54二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 15:39:50
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 15:40:16
- 56二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 21:09:17
レトロゲーや小説も割と嗜むからあんまりマンガの防御力については重要視しないかな
キャラにハマれるかどうかが一番大事 - 57二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 21:12:38
作者のやりたい事をやりきれたかどうかじゃないかって気がする
- 58二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 21:15:51
ちゃんとしたテーマ性とそれに対する考察の深み
- 59二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 23:37:36
防御力理論はクリエイターはユーザー目線に立てって話であって
ユーザーがそこを理由に好き嫌いするもんじゃないだろ
MMOくらい繰り返しの作業増えたら苦痛になるのはあるけど - 60二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 03:29:23
ハッタリの効かせ方と時間の分解能の適切さ
ずっと細かい描写で展開が遅いとダレるし、細かい描写なくポンポン進んでも味気ない - 61二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 07:27:24
謎や重要な部分を中々回収しないでダラダラと話が進んだりキャラが話しまくったり小出しで戦う事かな
- 62二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 07:33:19
- 63二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 07:43:13
読みやすさかな
どんな漫画も設定やキャラの扱いが雑になってる部分があると思ってるけれど大衆ウケする作品はそんな細かいところ見られない
読みやすければ支持されるしそれは何者にも得難い要素だと思う - 64二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 10:23:11
単行本一巻買って驚くほど話が進んでないと追ってくのしんどくなる
- 65二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 11:53:47
多少間を空けてもすぐ読者に戻れる敷居の低さ
ジャンプはこれが凄いきちんと出来てる - 66二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 16:41:48
最初期にうぅん?ってノレなくなっちゃうとその後凄い好転しても自然と粗の方に目が吸い寄せられてしまうみたいなのはあると思うし最序盤の好評さって大事かな?って思う 特に掲示板みたいに他者の感想も気軽に見えちゃう現代だと
- 67二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:46:15
- 68二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:33:16
仲間がいた
漫画見る時に主人公がどういうやつでどういう心情していてどういう行動をするのかって感じで見るんじゃなくてキャラ全員がどういうやつで〜って見るからあんまし主人公の動向とか気にならんのよな
それよりかは細かい行動原理や設定の破綻の有無を注目しちゃって破綻してるなって感じたら考察したり考察スレ見たりして納得できる解を求めてる
- 69二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 01:04:26
俺が面白いと思う漫画が面白い漫画
つまらないと思う漫画がつまらない漫画だ - 70二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 10:01:34
昔は共感性を重視されたが、今はそれよりももっと分かりやすく、読みやすいかどうかになってきた
漫画のコマが多いとどこから読めばいいのかで読者がパニックになることや、話が入ってこないということもある
長セリフも駄目だから、安易に解説役も配置できない - 71二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 11:03:02
- 72二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 11:08:15
- 73二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 12:24:16
つーか挙げられてる「キャラが魅力的」「読みやすい」とかあくまで要素の一つでしかない
キャラが良くて面白い漫画も読みやすく面白い漫画もたくさんあるがそれらを内包して面白く感じさせる構成力が大事なのでは - 74二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 12:47:03
- 75二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 12:55:04
- 76二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:58:17
- 77二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:05:18
予想を裏切るじゃなくて予想を超えること。別に予想を裏切る展開がダメってわけじゃないんだけど、ただ逆張りしてるだけにしか見えないのが多い
- 78二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:53:33
作品内で正論を言う立ち位置のキャラの台詞に倫理的な違和感を覚えたら一気に醒めてつまらない漫画枠に入れる
大体その立ち位置のキャラって描写の力いれ具合で作品世界的に正しいのかそうじゃないのか解るし
その違和感を飲み込んで読み進めたら何回かクライマックスでnotformeな理論で盛り上がられてアンチと化して離れたことがある - 79二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 21:43:47
- 80二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 21:53:10
- 81二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:55:02
個人的にはちゃんと盛り上がり所があるかどうかかな
多少つまらないポイントがあっても心を揺さぶるような面白い場面があればそれだけで期待して読み続けるモチベーションになるから - 82二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:58:42
基本的にキャラの行動を物語や展開上の最善手にする事
読者視点で「あのキャラはここでこうすれば良かったんじゃね?」って突っ込まれる様な展開は最終的にキャラ批判に繋がっていくし基本的に良くないと思う
せめて最善手の行動を取らせられなかったり悪手な行動を取らせる場合はちゃんとそこに至るまでの過程や理由を読者に分かるようにしっかり描写して読者側も「まぁ仕方ないな」って納得できる様に描写して欲しい - 83二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 11:16:02
文脈を無視した単話の完成度が重要なのは別にバカに限った話じゃないぞ
途中から読んでも分かるから参入しやすいし、何より伏線とか流れは忘れるという問題がある
週に何十本も無料漫画読んでるオタクなんかは、熱心に読んでる連載ならともかく惰性で読んでる漫画の伏線なんていちいち覚えていられない
特に月間連載とかだと
- 84二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 15:15:31
バトル漫画ならカメラワークも大事
同じ様な構図でひたすら武器振り回してる様を見せられてもつまんない
アオリ、フカンを入れてメリハリ付けるなり工夫して欲しい