- 1二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 20:15:37
- 2二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 20:17:17ちょっといろいろツッコミたいけど言葉が出てこないから待って 
- 3肥後の虎23/12/05(火) 20:18:38何か、問題でも…? 
- 4二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 20:18:40えーっとちょっとまってくれ 字面もそうだが絵面もちょっと理解を越えてる 
- 5二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 20:23:04妄想しようにも1が強すぎてそっちに引っ張られるんだけど 
- 6二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 20:24:11何この……何? 
- 7肥後の虎23/12/05(火) 20:24:14
- 8二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 20:24:42
- 9二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 20:28:21そうか、温泉に入ってたのってそういう… 
- 10二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 20:32:08
- 11二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 20:34:25個人的に和製ヘクトールおじさんみたいなイメージがある 
 本人はがっつり戦いたいし実は内政も出来るんだけど、逸話のせいで防衛戦が嫌でも得意になっちゃってる感じ
- 12二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 20:36:54どんな兵器も凌駕するエネルギーを持った大地震を耐え抜いたという破格級の伝説を持ちながら 
 崩れた城塞を研究すればするほど「ええっなんでここまでやるの…」と歴オタと専門家をドン引きさせる男
- 13二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 20:51:02BASARAが珍しく世間的なイメージとかなり外してる戦国武将 
 でも時勢を見てる目はかなり冷めてるから間違っても無いという
- 14二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:04:08
- 15二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:05:12愛バで草 
- 16二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:05:52アンタ関ヶ原後も大坂城に通ってるでしょうが! 
- 17二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:07:15珍しく…? 
- 18二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:07:15地元民がこれつくってるの草 
- 19肥後の虎23/12/05(火) 21:07:51良いですよね…2021年北九州記念… 
- 20二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:08:03
- 21二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:09:40細川の記録によれば徳川んとこに娘を嫁がせたご縁で二条城会見では徳川側にいたらしいな 
- 22二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:10:58
- 23二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:11:29なんだかんだ日本の戦国武将は(三国志もそうだけど)語りつくせないほど遺恨やら因縁、逸話やらが武将たちの数だけ存在するからそのうち来るんじゃないかな 
 全部が全部実装できるわけじゃないだろうけど
- 24二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:12:41
- 25二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:15:53
- 26二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:16:02秀吉の晩年を見てるからこそ秀吉の欠点を修正しつつ秀吉のやり方を真似てたから 
 自分の知る最強で完璧な、若い頃に追いかけ続けた秀吉が好きだったんだろうなと感じられる
- 27二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:21:05コレラ(虎狼痢)などの流行病から人々を守る信仰もあったから弱体解除みたいな効果も付いてそう 
- 28二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:22:44
- 29二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:24:00え? 
- 30二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:32:19
- 31二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:37:19無双だと三成と張り合う兄ちゃんだったな 
- 32二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 21:53:08☆5で実装されたらたぶん熊本出身・在住マスターはかなり回すと思う 
 信仰がガチすぎて戦国大名ランキングでも毎回熊本だけ票数突出して上位に食い込んでくるし
- 33二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 22:07:12陣地形成持ってきそう 
- 34二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 22:09:34この人割とせこいとこあるよ 
 社会的に評価される働きをする裏で副業三昧して私腹を肥やすタイプだよ
 上に報告してない資産あるって噂が色々あるよ
- 35二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 22:10:15元は黒田の逸話が何か清正滑りしたやつじゃねぇかよ(諸説) 
- 36二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 22:11:25地震の時は大阪でビジネスやってた一方で、実際秀吉の元に一番乗りしたのは細川忠興 
- 37二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 22:12:21
- 38二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 22:16:08
- 39二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 22:21:18
- 40二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 22:28:31確かに不知火って言えばまぁ九州だわな 
- 41二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 22:33:22
- 42二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 22:36:50
- 43二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 22:46:15
- 44二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 23:31:48
- 45二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 23:33:08
- 46二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 23:34:08地域振興頑張ってんだなあ 
- 47二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 23:44:36熊本城はロボット宝具になっても「まぁ…元々からそうだし…」となる。 なんか今度バリっちゃうし。 — 2023年12月05日  【特別映像】『城郭合体オシロボッツ』ショートアニメ(監督・大張正己)/参城:熊本城・高松城・会津若松城 【特別映像】『城郭合体オシロボッツ』ショートアニメ(監督・大張正己)/参城:熊本城・高松城・会津若松城
- 48二次元好きの匿名さん23/12/05(火) 23:52:00例の地震で崩れなかったのは清正時代からあまり手をつけてない部分だからやべぇんだわ 
 これと機嫌悪い時は飼育員すら殺しにかかる気性難馬が合体したらもうマッドマックスのあの車だよ
- 49二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 00:57:36アンリミテッド同田貫ワークスクルー!? 
- 50二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 00:59:55ちょっちゅね(へうげもの並感) 
- 51二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 01:35:42
- 52二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 01:40:15このレスは削除されています 
- 53二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 01:42:19
- 54二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 03:20:37
- 55二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 06:02:50・清正公(きよまさこう)、清正公(せいしょこ)さん呼びがデフォ ・佐々成政が苦労した国人大暴れ&民衆の気性も荒い難治の国を治める ・熊本城を築城する時、繁忙期を避け、アフターファイブ遵守、賃金を沢山与え、家臣(武士)より豪華な食事付き…といった好待遇で働かせた。更に現場主義なので領民の心をがっちり掴む。 ・晩年朝鮮出兵や緊急時への備えのため重税を課したがあまり気にしてない ・没後まもない頃から既に神格化 ・細川家が後に入城する際、霊位を先頭に掲げ、当主は下馬して城と菩提寺に頭を下げ「これから貴方に代わって統治させて頂きます」と告げた事で領民の信頼を得たとされる。逆に言えばこうしないと許されない空気だった (実際自分が会った熊本のジジババは肥後細川氏の事を「清正公の代わりに仕事を貰っている」と言っていた) ・秀吉子飼いの武将なのに、内心「三英傑を始めとする実力のある戦国武将<<|越えられない壁|<<清正」のつもりでいる ・治水工事などのおかげで生活が一変したので「清正公のお陰で生きていける」と普通に思ってるしあながち間違ってない ・彼に病気治癒を願ったハンセン病患者達が菩提寺の前に集まりすぎて集落ができた ・熊本地震の時、地元出身の親は自宅が大丈夫だったのにボロボロの城を見て数日引きずる程にガチ凹みした 
- 56二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 06:08:27確か近藤さんが清正大好きすぎて彼にあやかるべく口の中に拳を入れたエピソードがあるよ 
- 57二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 06:35:53カルデアでジャガーに絡まれそう 
- 58二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 18:08:35大昔にぐだぐだ七本槍が出た時に清正担当が書文先生だっただけで大喜びされるぐらいだし 
- 59二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 18:11:32近藤さんの拳が入るってそこが元ネタだったの? 
- 60二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 18:15:27
- 61二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 18:22:13人心掌握のプロかつ部下が困ってたらすぐ助けてくれると同時に後進の育成を怠ったとされてるが 
 ちょっと色々忙しいせいでどうしても自分でやらなきゃ駄目だったんだろうなという人生だったので
 ぐだというマスターの下についてどうなるかは気になる武将
- 62二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 18:26:40
- 63二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 18:29:12実装されたらレアリティが☆5でもLv120にできるまで回す 
 貯金?清正公のために金を溶かせるんだぞ最高かよ
- 64二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 18:40:12バレンタインに防災セットを送りそうなサーヴァント№1 
- 65二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 18:42:03関ヶ原は豊臣軍同士の争いだから… 
- 66二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 18:49:30ただたまーに怒られるの分かってるだろうに謎の挙動をするよく分からないところもある 
 謹慎が多かったり同じ子飼い武将の中でも出世が遅れたりしたのはそのへんの影響
- 67二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 18:57:25「よし、クロカンもぐだぐだに来そうだし、既にキャラ被ってる上に滅茶苦茶強い上杉謙信もいて 
 比較されるの嫌だし、また豊臣勢と絡むと厄介だからカルデア行くのやーめた!」になりませんように
- 68二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 19:18:43農業神、土木神、法華経の守護神だけでなく 
 商売繁盛、病気治癒、厄除け、家の守護、立身出世、必勝祈願と何でも祈ってたから
 どの側面を取り上げても違和感無いなぁ
- 69二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 19:30:45ところでしょーもない理由で不知火という名前が付けられたそうですが泣いていいと思います 
- 70二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 19:42:05不知火海(八代海)の開拓を決めた主導者が加藤清正の霊廟の前で事業成功を誓い 
 事業が成功した後に分霊して神社を建立し地域の守護神として崇めたので、不知火と関係はあるんだなこれが
- 71二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 19:45:45K国に言えよ… 
- 72二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 19:51:11加藤清正…cv杉田で衝撃波が滅茶苦茶強かったな… 
- 73二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 19:53:02この人が作った戦車が巡り巡って宇和島の牛鬼まつりの起源になるの面白くて好きだよ。ライダーでもいいかもね。 
- 74二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 19:57:05今でも十分県民の信仰っぷりがヤバイけど 
 これで国家ぐるみで外国と戦争している頃はそりゃもう全国規模でヨイショしてたから
 今と比べものにならないぐらい凄い勢いだったとか
- 75二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 20:07:02神霊の生まれ変わりとかじゃないから 
 どのクラスになっても城や馬を全部一緒に持ち込めないのかわうそ…
- 76二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 20:17:36現代文化に触れてミリオタになってそう 
- 77二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 20:24:12秀頼様の義理の祖父にあたる内府様に近づくことになんの問題が? 
- 78二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 20:49:23後付けがもの凄すぎるけど結局は人なんだな→でも人の願いを背負って立ち向かう 
 って流れのシナリオに出ていそう
- 79二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 21:48:28ただ熊本城出すだけではつまらないという理由で何かに乗っけた状態でお出しされる可能性に震えろ 
- 80二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 21:56:04崇められるどころか辱められてない?大丈夫? 
- 81二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 22:48:36クロカン出たらこの人の話も聞きたい 
- 82二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 01:32:42まぁロボ宝具だろうな 
- 83二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 08:14:27待ってるぞ 
- 84二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:08:52何…この…何…!? 
- 85二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:16:06熊本での信仰も篤いけど出身地である名古屋でも中々のもんだし、名古屋城の建築にも関わったから城宝具二つだしてきそう 
- 86二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:48:56サーヴァントになったら間違い無く身長を190cmに盛ってくるぞ 
- 87二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:51:55熊本城は堅牢すぎて2世紀半経った後の薩摩軍すら追い返した嘘のような逸話もある 【熊本城】2世紀半の時を超えて実力を示した究極の堅城幕末維新の事件の舞台となった城を紹介する、企画連載「維新の舞台と城」。戊辰戦争は、新政府軍の勝利。近代国家へと歩みはじめていたが、特権を奪われた士族たちが各地で武装蜂起。反乱・西南戦争がはじまった。shirobito.jp
- 88二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:52:44
- 89二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 21:00:09謙信ちゃん、城攻め大丈夫? 
- 90二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 02:09:04寧々「何やってるんです虎之助」 
- 91二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 13:14:12寧々様いないとこいつも危険なタイガーだよ 
- 92二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 13:41:20

