pixiv初心者なんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:17:33

    なんでハズレの小説の文末には高頻度で「……」が出てくんの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:19:26

    分からない…

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:19:57

    なんでだ……

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:20:05

    そういう小説だから……

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:20:32

    知らん……

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:20:39

    なんでみんな
    ...じゃなくて・・・なんやろね?

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:21:16

    作者の手癖かな……

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:26:12

    セリフに名前が書いてある作品はブラバする

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:26:17

    想像を読み手に委任できる表現なんだ。つまり、頭にある映像、背景の描写を省略する可能性を孕んでいるんだ
    言わずともわかるだろ、と思っている作者と、いや言わないと分からんわ、となる読者、というズレが生まれるんだ

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:26:56

    ごめん……

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:31:08

    使いやすいからだ……

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:31:37

    俺が悪いんだよ…

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:31:41

    犠牲になったのだ……

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:32:21

    ↑ここまで全部ハズレ
    しょうもな……

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:32:34

    読んだことないから分からん───

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:33:10

    セリフ内であれば間を作るために必要だし……

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:33:34

    ───を……代わりに使うんじゃないって!!!!!

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:34:16

    プロはこうや────

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:34:51

    >>9

    山は崩れ、川は氾濫する…

    渚は顔を真っ赤にしながら、泣き叫んだ…

    ↑こういう風ににほぼ全ての文…をつけるんだよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:35:09

    ───ついて来れるか

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:36:04

    >>19

    ナレーションっぽくてそういう演出には使えそうだな

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:36:09

    地の文に……付きまくってるのなんて殆ど見たことねぇよ
    単純に年齢層低いジャンルなんじゃないの?

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:36:16

    初心者なのにプロやな─────

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:37:18

    ちらほらファブルがおるな───

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:37:54

    ───刹那

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:38:03

    「。。。」や「、、、」が文末にあるのは即ブラバしてる
    あと「///」で照れを表現されると盛り上がっていた気持ちが萎むんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:38:18

    >>22

    性癖であれなんやが巨大娘のR-18小説や

    探っててなんか頻度多いなって思ってん

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:41:04

    性癖もちょっと色々言いたいことはあるけど置いておいて地の文に……があるのはそれいる?ってなるわな

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:41:52

    さぁ……
    どうだろうな……

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:42:24

    >>19

    予想外の使い方してて真面目にびっくりしてる

    「……」は思考の余白、つまり空間的役割があるんだよね。プロパガンダとか、政治のポスターの謳い文句でも具体的な主語が無いのが多いんだ。すっごい適当に考えるけど『共に歩む政治を』とかいうキャッチコピーがあった場合、誰が共に歩むのか、どんな政治をするのか、をわざと具体的に言わず、受取手が勝手に都合よく補完するように仕向けるんだよね。その方が大多数に受けるから。こういうのは俳句なんかでも同じなんだ。わざと言わない、極限まで削る読者に能動的に読ませる文章だね

    いく通りもの解釈ができるようにする、考えさせる引っかかりとして「……」は便利で、勝手にその空いた時間に、何かがあるんだ、と考えさせる表現ではあるんだ。ここには意味があるんだってアピール、と捉えられる、かなあ?


    いや、今真面目に考えてるけどすっごい作者そこまで考えてないんじゃ説が頭をよぎってる

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:44:51

    >>30

    支部で書いてる僕らみたいな人がそんな細かく考えられる能力あるかって言われたら……

    ちなみに僕は無理です普通に登場人物が思考してる描写とかその辺でしか使えません

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:47:13

    ここ最近pixiv小説で閑話休題って見るようになったけど誰かが流行らせたのかね?

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:47:23

    >>31

    思考している表現、って意図を持って用いてる時点できちんと考えて使ってるよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:53:31

    語気が弱まってる人とかに使いまくっててすまんな……

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:57:55

    閑話休題が流行るってどういうことなの……♂
    真面目に流行るも何もあれを使うことがあるのってめちゃくちゃ話が逸れてるってことだから意味も無しに話が進んでないことが増えない?それ

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:59:03

    書いてみりゃ分かる……簡単なんだよ……あとリアルに揃うとすると人間そんなにハッキリ言い切らないし……

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:59:10

    閑話休題とか、西尾維新くらいでしか見ないな

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:02:59

    >>35

    なろうの書籍化までした作品でいちいち設定を説明しようとしてか閑話休題入れてる作者がいたな

    そろそろ1000万字行きそうだけど

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:05:35

    自分は話題がいったりきたりするやつならマジで村上春樹が苦手だな。話題の時系列どうなってんだよきちんと並べてくれ、軽い話題として触れたものを後でめっちゃ解説するのやめてくれ。思考回路が違うからマジで受け取るのに時間がかかんだよ

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:13:05

    >>36

    正直書いてると多用しちゃうよね6点リーダー

    登場人物の喋りの終わりとか特にどうしても入れがち

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:18:56

    ハズレ小説の人は使いまくるってあるけど、アタリ小説の人もそこそこ使ってそう。

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:20:36

    アマやな──────

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:21:58

    >>40

    寧ろリアリティーを出そうとしても、却って言い切ると違和感あるように思えてくるしな…

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:27:49

    ちょっと真面目に考え直すんだけど、「///」とか「。。。」とかって書き言葉の中でも、メールとかのSNSで使われる表現だよね。で、スレ主の言う小説はR指定だよね?
    と考えると、身内ノリとフィルターが大きいんじゃないかな
    理想のエロとか千差万別で、描写一つ、それこそ三点リーダーの有無ですら変わるわけで。描写を細かくすればするほど作者の表現したい虚構は強固になる一方、これじゃない勢が増える
    だから共通の受取手に一任する表現を使う、んじゃないかな
    あと本当に失礼かもしれないんだけど、そういう表現をしている小説にしか触れてこなかった、もしくはそういった表現のものばかりを好んでいる可能性が高いな。結局、表現は模倣の文化だから、引き出しが少ないと、同じ表現ばっかになるよね

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:32:49

    >>44

    R18か否かは関係ないよ間違いなく

    まぁ…を使うのがハズレというか、無闇矢鱈にそれ乱用する作品が好みじゃないだけやせど

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:34:13

    三点リーダーは漫画の台詞考えてる時も多くなってしまうから共感してしまう…
    後ろにつけるだけじゃなくて前にもつけてしまうんだよね…
    前のセリフに対する返答を考えてるってのが多いかな…
    …なるべく削ってはいるんだけどね

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:38:41

    自分もリアリティを考えて書いてくと、セリフの冒頭に「ああ、それは」とか「ええと」とかが増えるんだよね。読み返していらないから削る羽目になる
    あとぶっちゃけると、自分もpixivで書いてるけどブクマの伸びを見てると、文章真面目に作るか否かが問題じゃなくて、好まれるシチュか否か、ついでに、テンプレート化されているか否か、が大きいんだよな。一発で中身が分かってるもののが読まれる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています