兄上が闘った300年前の剣士スレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:23:11

    岩柱クラスにまで練り上げられた剣士の考察スレ
    鬼殺隊だったのかそれともそこら辺に居た剣客なのか

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:30:09

    炭吉あたりから縁壱の伝説を聞いた少年が後に剣士となり鬼を追い詰めたみたいな外伝があるかも

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:31:49

    300年前だとちょうど宮本武蔵の全盛期なんだよな

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:35:04

    最初は縁壱の事かと思ったけど
    老縁壱と闘ったのが400年前だし
    何より縁壱関連は兄上が思い出すだけで
    骨の髄から焼ける程の嫌な思い出だから
    やっぱり別人っぽい

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:44:44

    縁壱クラスなら兄上がゾクゾクゥ!なんて出来る訳ないし。過去の鬼殺隊に一人いて思う存分斬り合って喰らったんだろ。そしてあそこまでのフィジカルと術を手に入れたとか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:45:38

    そこら辺にいた剣客なら日輪刀と呼吸使えないから惜しいな

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 19:47:13

    縁壱死んで100年くらいならワンチャン炭吉以外で日の呼吸を受け継いでいた剣士の末裔とかいたかもしれん
    兄上が全部殺したっていう最後の日の剣士

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:02:06

    当時だと南蛮人いたから海外出身で呼吸法を覚えた剣士とかかもしれない

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:13:53

    >>6

    時期的に江戸に入った直後くらいだから

    戦国時代の生き残りでめちゃくちゃ強い奴は居たのかもしれない

    素流みたいに鬼殺隊と無縁でも強い武術家はいるようだし

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:34:22

    大正時代の300年前って何時代かね江戸時代?

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:35:10

    >>10


    ギリで家康存命

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 21:02:58

    まあ、本当に縁壱クラスなら兄上は驚愕と同時に瞬殺されてるだろうし

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 21:24:16

    >>12

    兄上存命だから300年前の剣士は兄上に負けたって事だもんな…

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 21:45:09

    岩柱と同じ強さだとしても4人がかりじゃなきゃ岩も死んでたし「久々の強敵…」とかほくそ笑みながら必死で食い下がる剣士をバラバラにしたんだろうさ

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 22:33:48

    >>11

    なら多少の誤差があるとして本多忠勝でいいんじゃね?

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 09:18:24

    双子の兄上より他人なのに縁壱並みの人がいたら兄上あまりの嫉妬心から自壊しそう
    だから300年前は普通に岩レベルだったんだろう

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 09:20:40

    忠勝か武蔵かって相当やばいな岩柱

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています