- 1二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 09:58:35
- 2二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 10:02:28
多くの人にとってその二つの定義はフワフワじゃねーかな
だから個人によっては同じものだと認識してるんじゃないかと思う
■ざまぁ
「ざまぁみろ」の略。他人の不幸を喜ぶ言葉である。
酷い事をしたキャラが因果応報で酷い目にあったり、思わず嫉妬してしまうほど過剰に幸せだったキャラが不幸になったりする展開のこと
■分からせ
(格闘ゲーマーの用語)相手を徹底的に追い込み、格の違いをその身に叩き込む
(エロ方面の用語)生意気な女子供に身の程をわきまえさせる
pixivだとこんな感じだそうな - 3二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 10:03:53
ざまあ 自分にとって害を与えてきた者が大きな被害に見舞われる 自分でやるのも自分が関わっていないのもある
分からせ 調子に乗っている者を自分に対して屈服させる 自分でやる
こんな認識 - 4二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 10:05:52
「ざまぁ」は結果が相手の破滅や死亡であり、基本的には敵に対する攻撃である
対する「わからせ」とは読んで字のごとく力関係を理解させる事、つまりマウントが主目的で、その結果は相手の服従・降伏といった形に落ち着く傾向がある
というのが今俺が作った理論だ - 5二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 10:07:35
ざまぁって基本的には周りからの評価が落ちることが前提としてあると思う
それに対して分からせは当人同士の格付けの話だから周りの評価は特段関係ないイメージ - 6二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 10:08:22
もともと「ざまぁ」は、人の不幸を見て楽しむって趣旨の娯楽ジャンルだったんだよね
幸せの絶頂だった主婦が調子のって不倫とかして離婚つきつけられて破滅みたいなの - 7二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 10:28:16
分からせは相手と同じ土俵でのガチンコ勝負
ざまぁはなんかなりふり構わないよね - 8二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 10:32:19
ざまあは受動的、分からせは能動的という印象がある
- 9二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 10:34:34
ざまぁは相手が酷い状態になればそれでOKで法の裁きだろうと交通事故だろうとOK
わからせは自分がする事に重点が置かれるのではないだろうか