- 1二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:48:13
- 2二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:51:00
猗窩座殿に強い鬼を12体程作ろうと思ってる って戦国時代辺りで十二鬼月は思い付いたんだろうけど鎌倉室町時代前期はしょっぱい鬼をちまちま作ってたんかねえ
- 3二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:52:27
昔は戦乱の時代に合わせて、雑魚鬼で軍勢らしきものを作ってたのかもしれない
でもそれだと戦果上がらなかったから、少数精鋭+共喰い習性付与したとか - 4二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:53:45
兄上より古い部下鬼いないこと考えるに当時の十二鬼月級の鬼は軒並み縁壱に狩られてそう
- 5二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 20:55:47
白亜紀の隕石かな
- 6二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 21:00:24
- 7二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 21:00:29
鬼に戦闘力が必要になったのは鬼殺隊に対抗する為だから名前すらない雑魚鬼をちょこちょこ作ってただけなんじゃないか
無惨が同族を作るのは青い彼岸花を探させるためだし - 8二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 21:00:33
- 9二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 21:01:31
割と強いやつは各地で妖怪として伝承に残ってたりするんじゃねえ?
酒呑童子とかまさに鬼だし - 10二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 21:02:56
- 11二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 21:03:33
そういえば兄上が鬼になる前から鬼でしたね…
- 12二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 21:11:55
いちおう順番的には無惨→珠世→兄上なんだよな?
- 13二次元好きの匿名さん22/01/06(木) 22:37:26
- 14二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 07:45:52
鎌倉時代なんて精神的にも肉体的にも鬼の素質あるやつ多いと思うがな
- 15二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 07:52:17
無惨は縁壱と遭遇するまでは自由気ままに活動してたっぽいから定期的にパワハラ会議して鬼の数減らしてそうではある。
- 16二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 10:58:15
鎌倉武士鬼とか無惨に反乱しまくってそう
- 17二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 11:00:58
- 18二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 11:14:46
もしかしたら縁壱に滅ぼされた鬼達の中にも特別強いのがいて、縁壱が死んで以降激強剣士が長らく出てこなくなって安心した無惨がそいつらの資質を参考に十二体の候補を選んだのかもしれん
鎌倉時代とかにきっとプロト猗窩座やプロト半天狗がいたんだ - 19二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 11:17:35
- 20二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:04:26
義経とか巴御前とか平安のモビルスーツとかいる時代だからな
- 21二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 00:21:41
- 22二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 07:33:51
弓で壁に縫い付けられて朝日に焼かれた鬼も結構いそう
- 23二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 07:37:13
当時の強い鬼は無惨がポップコーンした後に全国にバラけさせて活動したんじゃないじゃな
縁壱に追いかけられるの怖いし囮と時間稼ぎにしてそう - 24二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 11:36:22
そんな屈強な鬼たちも、みんな縁壱が滅殺した
- 25二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:46:08
十二鬼月自体が縁一や鬼殺隊をかく乱する目的で作ったのでは?
縁一が呼吸法を作るまでは日輪刀はあっても雑魚一匹倒すだけで苦労してそうだしそんなに強い鬼を作らなくても良かったんじゃないかな
或いはいても無惨が定期的に粛清していたと思う、鬼がようやく組織を作り始めたのが戦国時代以降だから鬼と鬼殺隊の戦いが本格化したのが江戸時代なのかもしれん、言うて300年間続いたわけだし
時代によっては南蛮人の鬼とかいそうだな、南蛮のほうに青い彼岸花があると考えてたりして - 26二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 22:47:08
しかしこのスレ画、無惨の首が幾つもの槍で掲げられてるみたいやな