トリガーって漫画知ってる?

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 21:50:39

    射殺許可法っていう法律ができた日本での話で、都道府県に1人『トリガー』っていう射殺を許された存在がいる世界での話なんだ
    物語としては各都道府県のトリガーによるオムニバスストーリーなんだけど、いい話もあればオチが胸糞悪い話もあってかなり面白かった
    全5巻だから全都道府県やったわけじゃないんだけどさ

    ちなみにインパルス板倉の書いた小説が原作らしい

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 22:18:22

    第1話読んでみた
    面白いけど凄い世界観だな。後日常生活送っているだけでも自分が死体観る羽目になる可能性があるの嫌すぎる

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 22:23:14

    最後、射殺許可法作った国王がトリガーに殺されて(国王は自分が作ったルールだから抵抗しなかった)
    「クソ法律作った国王ざまぁ!」で観衆大喜びしたけど
    真っ当に悪人だけ殺してたトリガーの弁護士が「選挙で」新国王に選ばれて
    最初に作った法律が射殺許可法の強化(都道府県単位から市町村単位へ)だったってオチが
    最高にブラックで好き。

    あとオマケ漫画の陶芸家も好き。

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 22:45:24

    >>3

    銃からマシンガンに進化して笑った。

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 23:04:48

    >>3

    その弁護士の話も好きだわ

    子供を殺した凶悪犯を徹底的に弁護して無罪勝ち取ってから射殺するのすごいカタルシス感じる

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 23:08:58

    >>5

    その前に愛知県トリガーである自分の管轄内で始末するために

    地裁での一審で無罪判決 → 控訴(名古屋高裁での二審)の流れが芸術的すぎる

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 23:12:51

    >>5

    私は弁護士として黒星を付けるわけにはいかないのです!

    しかし!こんな人間(弁護した凶悪犯)を野放しにする気もありません!

    →懐から取り出されるトリガー用ベレッタ

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 23:14:43

    >>5

    Qどうしてほっといても死刑になる奴の裁判を買って出たの?

    Aこんなクズは遺族の前で死ぬべきだから


    ってのもいい

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 23:27:38

    >>5

    てっきり遺族がトリガーだと思ってたな。

    見事に騙された。

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 23:29:54

    逆に大阪(だったっけ?)のトリガーが
    「自分がトリガーになって預かった銃を封印していれば少なくとも自分の任期中に
    これで撃たれる人はいなくなる」と任期が終わるまで一発も撃たなかった話も好き。

    公から与えられた暴力(銃&殺人許可証)に対して
    信念をもって使う人・乱用した結果破滅する人・奪い取って悪事をなす人等
    色んな視点があるのが面白い。

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/06(水) 23:41:56

    >>10

    大阪は確か殺し屋のトリガーだったはず

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 10:07:14

    芸人の書いた小説のコミカライズというとやたら情報量が多いけど真っ当にちゃんと面白い作品だよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 10:23:48

    >>5

    裁判前

    「裁判に勝ったら遺族に頭を下げてください」

    「頭下げる位いくらでもしてあげますよw」

    裁判後

    「じゃあ頭下げてください」遺族の前で頭ブチ抜く


    この流れめっちゃスカッとしたわ

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 10:24:16

    というか大前提の国王と思考が似てる奴らを各県から選んでるってのが嘘だよな
    全員個性的過ぎる

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 10:33:10

    >>14

    思考じゃなくて映像見せた時のアドレナリン分泌のタイミングと量と脳波パターンが国王に近い奴 それを国王が最終決定を下して初めてトリガーに選ばれる

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 14:01:30

    面白かったよなこれ
    板倉今何してるんだろ
    他にも集団自殺にかこつけた犯罪ものも書いてたよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 14:06:02

    トリガーのなりすましもあったし
    色々雑すぎる法律よね

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:02:15

    >>17

    事件後は指紋認証システム導入して国王も責任とって腕一本詰めたから…

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 19:48:07

    >>16

    蟻地獄のことだったらそれも確かトリガーと同じ人でコミカライズしてたはず

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 22:11:04

    >>10

    >>11

    大阪は「これは言うなら合法の殺し屋やで!」と肉体労働担当のリーダー的男と事務仕事担当のスーツ男が主役のエピソード


    探偵業のように依頼を受けて、間違いが無いようにターゲットを調べ上げてから実行にうつす


    作中でのオラオラ系な言動や外見からトリガーはリーダーの方かと思われたが本当はスーツ男の方だった

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 22:15:16

    銃持っちゃったせいで狂ってしまった教師とか色々視点の違うエピソードがあるのが面白かった

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 22:20:45

    作中見る感じ法律が実行されてから1年くらいしか経ってない感じだっけ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています