信長って沸点割と高い説

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:23:08

    比叡山焼き討ち、信行暗殺も結構段階踏んでやってたし

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:25:32

    説も何も必要なら屈辱だろうが忍従だろうが全部飲み込むぞ

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:28:39

    沸点が低いって言ってるのフロイス以外誰かいたっけ?

    沸点低い可能性はまぁまぁあるけどそれで政治的判断を崩したりしない印象
    義昭への意見書マジでブチギレてるの伝わるけど言ってることは間違ってないし

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:33:46

    むしろ織田信長って寛容な方だと思ってたけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:36:57

    比叡山に関しては信長が段階踏んで燃やしたっていうより向こうが段階踏んだから燃やされたって感じだし

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:37:35

    信長より秀吉の方が沸点低いイメージある

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:39:08

    光秀「我らも骨が折った甲斐がありましたと言っただけでボコボコにされたんですけど」

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:39:13

    そもそも信長は大義を前提に行動するから感情でどうこうなんてほぼ無いが

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:40:08

    >>5

    悪い方向に段階踏んでるよなマジで

    そりゃ襲われるわって感じ

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:42:34

    >>7

    それ創作だぞ

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:43:25

    割とというかどう見ても高いやろ

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:44:03

    ボンバーマンも許しては裏切りを繰り返して、最後に茶器渡したら許す言われて爆死したんやっけ?

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:44:05

    重臣と息子を一向宗に殺されてようやくキレました
    まあ我慢した方だよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:45:04

    >>12

    ボンバーマンからすればプライドを安く見られたんだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:46:58

    妥協点を探って出来る限り互いの利を出すがボーダーラインを1mmでも超えたら無言で殲滅するタイプに見える

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:50:09

    サボってた女中を処刑した話とか特にお気に入りでもない存在が一線越えたら激しい処分をするイメージはあるな
    理不尽な理由での行いは少ない

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:56:59

    >>6

    本人が「俺は信長のように甘くはない」って言ってるしな

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:57:55

    >>16

    それ、「仕置きをした」って書き方だから「処刑」かどうかハッキリしてないやつ

    折檻やら解雇の可能性もある

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:58:51

    >>13

    息子じゃなくて兄弟と他一門な


    息子を武田家に持ってった奴は処刑されたが

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 12:59:56

    ふわっふわな知識を調べもしないくせに断定的に書き込んでるの多過ぎる

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 13:05:47

    >>3

    「怒ったら怖いけど基本的に温厚」としか書いてないから沸点低いとは限らない

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 13:09:24

    怒ったら怖いのは確かだけど感情よりは理屈の上でそう動いている感じはある
    中途半端に情けをかけるとかえって厄介ことになるから徹底的にするしかないって判断に思える

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 13:09:37

    本当に短気な奴は10年以上かけて稲葉山を執念深く落としたりしねえんだよなあ…
    ただたんに溜めて溜めてある日ドカンと爆発するタイプだからそういう所が一見短気に見えただけと思われる
    佐久間さんへの折檻状とかも後半になるに連れて思い出しギレしてヒートアップしてるけどここにいたるまで何年もかかってる時点で短気ではないな

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 13:10:34

    >>12

    実際ノッブ裏切ったのは最後の1回だけじゃね?説が最近有力


    義昭と関係悪化して幕府離脱したから結果的に信長と敵対することになったけど、別に織田家と松永家の関係悪化とかじゃない

    義昭と信長が敵対して室町幕府が終わったら降伏→服属してる

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 13:12:10

    沸点高いけど一度許容量を超えたら容赦しないって優しい人の特徴だけど信長ってそんな感じだったの?

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 13:15:22

    爆弾正への茶釜要求は命と茶器なら当然命を選ぶとノッブは考えたが
    相手の超えられない一線を知ってか知らずか踏み越えてしまった感はある

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 13:17:38

    >>16

    森長可のやらかしを許してるの凄いよな

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 13:18:08

    >>10

    光秀しばいたのは事実だぞ

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 13:18:51

    >>25

    割とそんな感じ


    基本的に交渉は粘り強くやるし、大抵の問題は最低一回は注意のお手紙を入れる

    そのお手紙を無視するとブチギレたお手紙がやってくる

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 13:19:19

    武力衝突まで行った弟(とその家臣)を許してるって事実があるだけで短気ではない
    弟は結局後に殺してるけどその実子は一門として取り立ててるし

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 13:19:44

    >>28

    事実…?

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 13:22:34

    >>23

    しかもその折檻状も「この上は命懸けで戦うか、討死するか、さもなければ出家でもしろ」という、「こっからでも挽回させてやる」という書状なのよね


    佐久間さん側は即座に出奔したけど

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 13:50:58

    優しいかどうかは知らんがあんだけ裏切られ続けの人生でも部下を信じられるのは凄い

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 13:52:38

    家康も堪え上手な印象あるけど沸点低いところあるよな

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 13:54:01

    怒るべきところでちゃんと行動出来るのはリーダーの資質だし

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 14:00:47

    戦国初の天下人なんだからある程度のことは許す度量と一線を超えた時は容赦しない苛烈さが同居してたのは自然な気がする
    あの時代に苛烈な武将はたくさんいただろうがそれでは天下は取れなかったわけだし

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 14:06:02

    おつやの方にもマジギレだし身内ほどきつく当たるタイプ

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 14:14:02

    松永は茶器云々は創作で本質は大和支配や畿内支配にある
    佐久間やら筒井やらライバルが多すぎて松永側が思ったほど勢力拡大できないってのが本質だからどうしても離反は避けられない
    荒木はわかんねえ

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 14:15:07

    >>37

    降伏はやむえずだとしても結婚して丸ごと勢力圏明け渡したまま討伐だからどうしようもねえんじゃねえかなあ

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 14:18:35

    信雄くんのとんでもないやらかしを許しているあたりやっぱ甘い所あると思うわ
    あいつの場合は若いからか実権そこまでなくて家臣になんか言われてああやったんか?って感じがしなくもないが

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 14:24:31

    >>34

    家康の場合怒りを物とかに当たっている感じだな

    お馬さんは可哀想

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 14:57:01

    その場でカッとなったりするのかもしれんけどそれを戦略に出したりはしない
    浅井長政にも松永久秀にも荒木村重にも自分に非があるなら謝るとか言って和解を願い出てるし

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 15:13:11

    基本的に真面目で優しいけど「ここまで気を遣ったのにどうして期待に答えてくれないor裏切るの!?」って困惑しながらブチギレてるイメージある
    あと本人的には気を遣ったり正当な期待のつもりでも、相手には通じてなかったり・(真面目過ぎ&勢力が急成長すぎて)過大な要求と感じさせてるパターンも時々あるような

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 16:07:08

    敵には割と理性あるけど身内判定するとガバガバになるイメージある

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 16:12:46

    >>44

    他スレの手紙の話でも言われてたけど滝川一益に関東の仕切り任せる手紙とかお前しかいないんだよ〜頼むよ引退なんて淋しい事言わないでさ〜とか思いっきり甘え倒してるんだよね

    身内判定した相手は甘やかすし甘えるイメージ

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 20:58:59

    聞いてると自分はたいがい平気でのみ込めるせいで他の人間に地雷があることが理解できない人のような気がしてきた
    うつけ呼びされてたのも実はそういうところだったのかな

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 21:00:36

    比叡山は何度もふざけんなよってなったけど何度も踏みとどまったからか

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 21:04:17

    >>37

    おつやの方ほど信長を裏切ったのは光秀くらいだしな

    信勝より酷いまである

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 21:04:34

    >>46

    荒木村重との交渉は割と本気でそんな感じですね

    待遇やこちらの態度に問題が有ったなら改善に努めるから!って利を説いてるけどそうじゃない!って…


    >>47

    叡山攻めは義昭ら幕府側が経験済みだからって乗り気過ぎて信長が押し留めながら和解を模索してたらしいので…

    キレたの半分捨て鉢半分かな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています