AKB48嵐全盛期は邦楽暗黒期という風潮

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:19:34

    ドンピシャ世代だからその風潮聞いて悲しくなったぞ!

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:20:14

    タマシイレボリューション……

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:21:20

    誰もが認める国民的アイドルの全盛期が邦楽界の暗黒期ってどういうことやねん

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:22:56

    昔はネットで死ぬ程叩かれたけど、今はドンピシャ世代が大人になってネットの主流層になったからか叩きはかなり緩和された印象

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:23:41

    うーんアイドル商法でランキングが埋め尽くされる音楽業界の過渡期みたいな時期だったから仕方ない
    でもアイドル曲自体は叩かれるほどクソって訳でもない気がする

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:25:52

    売り方的に売上ランキングがほぼそれ一色だったからな
    ランキング別にしろって意見もしばしば見た

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:26:40

    握手券商法のせいで特に何もしてない嵐が巻き添えになるの可哀想やろ

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:27:45

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:28:05

    >>5

    曲自体はプロ中のプロが作ってんだからむしろ評判良い最近の流行曲よりレベル高いわな

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:28:20

    嵐じゃなくてEXILEの方が槍玉に上がってる印象

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:30:02

    DL配信が色んな所で始まった結果CDの売上下がったのを暗黒期って言ってるだけでは

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:30:13

    直撃世代だけどAKBとEXILEばっかで全然つまんなかった思い出

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:31:16

    オリコンランキングがめちゃくちゃになってたのだけが残念
    レンタルビデオ店のランキングだと全然違う結果になったと思い出した

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:33:42

    問題は多様性の欠如じゃないかな、あまりにもアイドル系がランキングを独占しすぎている
    あとアイドルグループの活躍は見えても曲そのものの知名度に直結していないのもネガティブ要素、この年といえばこの曲みたいな印象が弱まりつつある時期

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:35:40

    握手券のオマケのカラス避けが氾濫してた時代だし……

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:36:32

    間違いなく構造とかマーケティングの暗黒期ではあった
    CDの売り上げが特典でカサ増しされてチャートが機能しなくなって
    配信系の黎明期でメディア間の対立もあって新人の露出も減って

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:36:39

    当時はみんなオリコンを見なくなってロキノン系か洋楽聴いてた気がする

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:37:38

    曲じゃなくて売り方が終わってたって事?

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:38:21

    さよならクロールが一番売れたのはあれだけどフラゲやヘビロテは知名度高いやろ
    カラオケランキングも高かったぞ

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:38:32

    1番問題だったのはそのAKB商法に乗っかって他の音楽をロクに紹介しなかったマスコミじゃねえかと思ってんだ

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:38:40

    ドンピシャ世代だけど秋元康の作る曲嫌いだから地獄だった記憶しかない

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:39:02

    曲自体は悪くないんだよな
    数年たった今でも耳に残る曲たくさんあるもん

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:39:05

    AKB特に興味なかったけどギンガムチェックを初めて聞いてから全盛期の曲をよく聞くようになった
    女の子が男視点の歌詞を歌っているのが面白い
    あと恋するフォーチュンクッキーから始まった公式の企業動画も好き

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:39:08

    AKBの総選挙もだんだん飽きられてきてたしな。
    「またやってるよ…」みたいな感じだった

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:39:25

    テレビで流行を作るってのが終わり始めた時期だからね

    音楽系は特に好き嫌いが分かりやすく出るから影響が出始めた印象

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:39:37

    >>9

    まるで最近の曲はプロが作ってないみたいな言い方するじゃん

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:39:56

    嵐はレンタルランキングでも上位だったがakbはな…
    テレビだと大人の事情でオリコンCD売上ランキングずっと使われてたけど完全な印象操作だよな

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:40:36

    直撃世代だけどつまんなかった

    aikoとか宇多田ヒカルとかが流行ってた00年代初期(だよね?)が羨ましいわ

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:41:29

    握手券商法ってまだやってんの?

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:41:38

    当時のランキングシステムだとあの商法が最適解の1つになってしまったからな
    その分他ジャンルが割を食ったわけだが

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:41:52

    個人的には旧ジャニーズの曲は嵐以外もデジタル配信してほしいなと思う

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:43:16

    直撃世代だけど当時は昔の邦楽洋楽ずっと漁って聞いてた思い出がある

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:44:11

    >>8

    ファンクラブ会員数日本一のアイドルを国民的と認めないなら誰が国民的アイドルやねん

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:44:16

    >>30

    結論パができちゃってジャンル自体が終わりかけたから環境自体が変わったって事か成程

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:44:23

    当時はアイドル系統に嫌気がさしてボカロ方面に移った それがボクです

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:45:30

    全盛期すぎてそれに興味ないとろくに供給がないと言って過言ではないからなあ
    俺はボカロ経由で当時ルーキーだった米津玄師に走ったから実感はないがね

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:46:28

    オリコン人気が優秀な指標でみんな参考にしてるからそれをハックしようって人間が現れるとまあ色々壊れるよな

    現代でも株や指数でやらかしてるのを見かけるけど
    当時は音楽業界でメジャーレーベルがそれをやらかしてた

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:46:50

    曲そのものも普通に良いんだけどそれ以上にやり方がアコギすぎた

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:47:53

    あからさまに不正にランキング工作してるって訳じゃないのがまた厄介だった
    結局周りが飽きるまで続いたようなもんだし

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:48:11

    元AKBから声優や女優に流れるメンバーもいたから人材発掘面では有用だったが
    音楽業界が冷え込んだ一因でもある商法だったな

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:48:16

    どの音楽番組も3、4年AKBジャニーズを擦り倒してて、あ、この人ら良い音楽を紹介しようとかそういう気は全く無いんだなって実感したな

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:48:37

    今聞いたら懐かしさとかから良さを発見できるかもしれないと思ってヘビーローテーションのMV見に行ってきたけどうんざりした気持ちになった
    音楽に関しては今の方が良いな

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:48:45

    音楽というよりグループ果ては個人が好きってのが多かったろうからな
    何出してもファンが買うから曲そのものの印象はだいぶ薄い

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:49:03

    mステのランキングでマスコミ不信になった

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:50:44

    聞く側もそうだけどガチで大変だったのはアーティスト側な気がする
    アイドル全盛期だと実力関係なく上に行けないでしょあの時期は

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:51:41

    圧力でそれ以外のアイドルは出られなかったろうしな

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:52:08

    流行り物ばっかで話せるから学生時代は楽しかったよ
    友だちのいない今だと…うん…

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:52:35

    あの時代にperfumeが出てきてくれてほんとに良かったと思う

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:53:03

    CDの購買を握手券では釣らなかった嵐巻き込まれてて草

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:54:32

    嵐のCDは実際売れてたけど今になってしまってはテレビに出るためにどんな手を使ってたかわからんからなんとも言えん

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:55:30

    AKBの売り方はせこいと思ってたけど嵐もAKBも曲は聴いてて楽しいから好き
    握手券付きCDとかAKB以外もやってたし音楽業界はこれに助けられてた面もあるだろうし「オリコンランキング」という物で見なければ別にそんなに悪い時代じゃなかったと思う

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:56:21

    邦楽のメジャー市場で音楽の多様性が低くなったという点では暗黒期と言えるかもしれない

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:56:31

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:56:43

    あの頃ってネットが広まった時期だったからみんながみんなバンドなりレゲエなりアニソンなりボカロなり思い思いの好きな曲聞いてた気がする
    邦楽は女々しくてとかバッハの旋律を夜に聴いたせいですとか流行ってたな
    アイドルが好きだろうが他が好きだろうが、「お前はそれが好きなのね」で相手を尊重して終了

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:58:05

    >>48

    中田ヤスタカいなかったら俺はアイドルの存在そのものを嫌いになってたかもしれない

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:58:13

    まあでも未だにフライングゲットとかヘビーローテーションとか耳に残るし悪いものがゴリ押しされてた訳でもないのでは
    売り方のせいで聞く機会が多かったというのはあるだろうが

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:58:39

    音楽番組以外にも音楽を知る方法は沢山あるってことに気づかせてくれたいい時代だよ

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:58:47

    むしろ多様性はあったと思うけどね
    話題性担当を毒にも薬にもならないアイドルが引き受けて他は皆細々と好きなことやってる時代だった

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:58:48

    正直今も一般アーティストがCDにライブ先行つけたりするから変わらないような気がするけどな
    人気であれば積む人もそれなりにいるし、そんなに変わってないと感じるわ

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:58:52

    >>18

    握手券や投票券はつけていなかったからAKBと同じ扱いするのは気の毒な気はするけどオリコンはじめこの手のランキングを純粋なランキングじゃなく人気投票や売上競争に変えたって点では大して変わりない気する


    それまでは一人一枚CDを買う前提で人気が高い曲/CDの指標として使っていたオリコンを「オリコン(連続)1位」のステータスの為に複数買いを恒常的に行い出したのはジャニーズが先でしょ最初はキンキだったと思うけど

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:59:00

    おっさんが勝手に言ってるだけや
    もうちょっと前の小室ブームも暗黒期扱いされてるし

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 17:59:14

    セカオワが出始めた時期だっけ、大好きだったなぁ

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:00:23

    Aqua Timezも確かこのあたりだったっけ?いろんなところで出ずっぱりだったイメージある

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:00:23

    今みたいに「頼むっ!流行れ…やった!当たった!」じゃなくて「今これ流行ってます!流行ってますよ!皆さん!」な感じだった

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:01:18

    >>51

    CDから配信への過渡期にCDに固執することになる売り方が果たして業界にとって本当にプラスになったかは疑問だなぁ

    配信に移行するのが世界的にも遅れた事実があるし日本の音楽業界のガラパゴス化の加速にもつながった

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:01:40

    売り方のせいで一部がゴリ押しされるのはいつの時代もある程度あるんじゃないの
    今はSNSで自分から見つけに行くから構造的に一強になりにくくて
    スレタイよりもっと前はテレビが強すぎて埋もれた奴の存在すら知られてないからその時代が酷く見えるだけでは

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:01:40

    CDなり買わなきゃ聴けない時代とサブスクで聴ける時代の狭間という感じでこれはこれで良い
    今の流行りの方が細分化され過ぎて分からない

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:01:52

    その当時よりも現代のほうが流行曲聴いてる人多いよね

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:02:20

    握手券目当てでCDが大量に買われすぎて余ったCDが捨てられてた光景は今見てもなかなか異常だよ

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:02:51

    RADWIMPSは世間一般に知られるようになるのはもっと後だっけか、この前から有心論だしてるからそれなりに有名ではあったんだろうけど

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:03:19

    良くも悪くもサブカルとアニソンが躍進した時代である
    今日に至っては下手なドラマタイアップよりアニメタイアップの方が強い時代だから何が起こるか分からんわ

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:03:33

    >>68

    テレビから解放されたと言うが

    SNS時代になってむしろ一層趣味の均一化されたと思うわ

    昔は好きなものと流行が別に存在してたが今は両者が一体化してる

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:03:55

    嵐も曲は悪くないだろ
    自分の印象に残ってるのはほぼドラマの主題歌だからその時点で有利と言われたら否定できないけど

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:04:08

    暗黒期だ!って言ってた人の内の何割が他のアーティストに金使ってたのかな

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:04:29

    曲が嫌いじゃなくても大人数でどこの歌番にでも押し寄せてこられると見たくなくなる

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:04:58

    今更なんだけどスレタイの時期って大体00年代後半から10年代前半って解釈でいいよね?

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:06:10

    >>64

    割と今もそんなんだよ

    これ流行ってるんですよ〜って印象付ける手法はアイドル系なら国内K-POP等国外問わずやってるし今もうそこくらいしかCD積極的に購入してくれないから店舗別特典とかやってかさ増ししてる

    他界隈は違うかもだがアイドル系はそこまで変わってない

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:06:28

    >>73

    花男系とMonster,Truth辺りは全盛期感ある

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:06:56

    あの頃って音楽番組もAKB、EXILE、ジャニ、KPOPこの4つのローテーションでマジつまらなかった
    今はこっちが全然知らなくても色々なアーティストが表に出てきていい時代になったよ

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:07:10

    テレビが流行りを作れた最後の時期って考えるとなんとなく哀愁があるな

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:07:46

    はい事実陳列罪で逮捕

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:08:15

    今はユーチューブとかSpotifyで色んな年代ジャンル国の音楽を簡単にディグれるようになったから本当に良い時代だと思う

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:09:19

    言うて今は今で歌い手が云々でまた別の問題が起きてないかと思わなくも無い
    まぁそんなん売る側からしたら知るかいなと言われたらそうなんだけどな

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:09:22

    今のテレビが流行りを作ってないみたいな言い方草
    なんだかんだまだ流行り作ってるよ
    テレビじゃなくともネット使って印象付けて実際はそうでもなくても人気あるように誤認させることは多い

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:09:58

    >>74

    同じCD何十枚も買うみたいな事はしないけど普通に好きなアーティストのライブ行ったりアルバム買ったりはしてた

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:10:26

    >>73

    正直ドラマとかあんま見ないと嵐もAKBもいつもなんか同じような曲って印象だったんだよな

    嵐に関しては毎回違う人が曲作ってるはずだから不思議だけど

    なんかいつもミドルバラードユニゾンって印象だった

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:10:53

    まあテレビが流行りを操作してたとはいうけどそこから発掘しにいったでもないなら言えた義理もないんやないかとも思ってしまうが

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:11:12

    sumikaとかユニゾンとかクリープハイプって出始めたのこの時期?

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:12:04

    >>86

    よく知らないアーティストの曲なんて大体そんなもんな気もするがな

    歌ってるのは同じメンバーだし

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:12:16

    邦楽はともかくドラマはまだ終わってなかった
    半沢直樹やマルモのおきて面白かったしみんな見てた

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:12:25

    >>74

    みんな普通に好きなアーティストに金使ってたよ

    けど握手券目当てに一人数百枚買うやつらに売り上げで勝てる訳ないからな

    だから当時嫌われてたんだよ

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:12:34

    逆に今って健全なの?
    一瞬パズっただけの曲がランキング載ったり、ボカロPプロデュース系の歌が人気だったりするけど

  • 93二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:12:43

    ミーハーだからそこまで気にしてなかった。言われてみればあー確かにって感じはしないでもないが

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:13:29

    その少し前が女なら宇多田椎名林檎、浜崎あゆみとかCoccoとかメジャー路線もギャルもメンヘラも全て抱え込むレベルで豊作だったのもあるのかもしれんな
    男もロキノン系のバンドムーブにHIPHOPも続々出てきてた時代だし

  • 95二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:13:39

    >>90

    今も別に終わってないぞ

  • 96二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:13:44

    >>87

    ぶっちゃけそれは今も変わってないよな

    なんか話題になってるから聞いてみた見てみたの話題になってるの場がテレビかSNSかっていう差しかない

    印象操作は普通にされてるがそこから自分で発掘しようとは大多数は思わないし

  • 97二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:14:15

    >>92

    音楽そんな知らんけど、今年の紅白はだいぶ健全なんじゃないかなぁ…

  • 98二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:14:24

    良くも悪くもアニソンという文化は無くなったよな
    アニソンといえばこれ!じゃ無くて皆が知っているあの曲的な

  • 99二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:14:34

    AKBはともかくそれなりにテレビで押してもらった嵐はマジで人気あったから10年前はまだマシでしょ
    KPOPとか最近のはマジでわからんぞ

  • 100二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:14:38

    >>91

    好きなアーティストが潰されたわけでもなく金使えるレベルで維持されてるならそんなに嫌う理由も無いような

  • 101二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:14:44

    今は流行り廃りが激しいから健全かはともかく同じ
    アーティストばっかり見るってのは減ったんじゃない?
    曲の良さより話題性が強いどうこう言いだしたら好みの問題もかかわってくるし

  • 102二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:15:32

    mステでけいおん!の曲がワンツーフィニッシュ決めたのにスルーされたのはこの時期だったな…今となっては懐かしい

  • 103二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:15:52

    ジャニーズはもう死んだしここから先はさらにオーディションしてアイドル選ぶみたいな企画が増えるかね
    最近食傷気味にはなってきたが

  • 104二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:15:56

    >>97

    露骨すぎてむしろ不健全やろ

  • 105二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:15:58

    業界として健全なのかはともかくランキングは間違いなく健全になったよ
    上位がわかってるランキングほど退屈なものは無い

  • 106二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:16:18

    >>100

    テレビ番組に出てるの見て次の日学校で見た?!見た?!ってしたいじゃん

  • 107二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:16:20

    >>74

    金ない学生だったからSum41とかマンソンとかの洋楽CDをネットで買ってた

    なんか洋楽の方が安いし

  • 108二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:16:26

    >>103

    てかオーデで選ぶってそれこそモー娘。の頃に戻っただけじゃね?

  • 109二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:16:52

    いつからか音楽が娯楽の中心だった時代って終わったよな

  • 110二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:16:55

    ロキノン勢はじりじり売れてた気がするな
    あとはAKBに行かない女はK-pop聴いてた

  • 111二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:17:14

    チャラチャラした音楽認めないジジイが言っているだけだぞ

  • 112二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:17:58

    >>109

    というか娯楽の多様化が進んだというか

    その分、ブーム期間が昔じゃ考えられないレベルの短さになってるけど

  • 113二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:18:05

    >>97

    Kゴリ押しだなって感じたけどな、あれ

    結局昔はAKB、今はKってマスコミのゴリ押し対象が変わってるだけな気がする

  • 114二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:18:07

    AKBも大声ダイヤモンドやポニーテルとシュシュあたりは名曲だと思う

  • 115二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:18:38

    >>94

    バンド系って9mm時雨とかフジファブリックとかだっけ?その時期出てきたの

  • 116二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:18:38

    AKBジャニーズ以前のランキングはまともだったという風潮

  • 117二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:19:02

    AKBもジャニーズも抜けた連中で生き残っているマジで実力ある奴もいるしなぁ
    まぁ今のアイドルをそんな知らんってのは否定せん

  • 118二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:19:02

    ジャニーズ潰れたから今後男のK-POP系もっと勢力拡大すると思う

  • 119二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:19:19

    AKBはてもでもの涙とか0048のアニメ曲とかいい曲もちらほらあって好きだったんだけどね…CDの売り方は好きじゃなかったなぁ

  • 120二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:19:30

    >>112

    これはまぁ音楽に限った話じゃないし。ドラマもアニメも漫画も終わったらすごい勢いで忘れ去られていく

  • 121二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:19:49

    ヘビーローテーションとかのAKBや嵐の全盛の頃はまだ良くなかった?
    その後のAKB・乃木坂・エグザイルのおまけ商法の頃が暗黒期と言われ始めた頃だと思う

  • 122二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:20:07

    というより、推しの子で言っていた様にアイドルも闘いの場がテレビじゃなくてネットに移行しただけでは?

  • 123二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:20:16

    >>115

    あとナンバーガールだったりゴイステとかも多分そのあたりじゃね?

    というか、まずラルクとGLAYがいたのも相当デカいよな

  • 124二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:20:20

    未だにあの時代はーって言ってるのは老害予備軍だぞ

  • 125二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:21:00

    >>124

    「あの時代はクソ!今はまとも!」なら老害とは真逆だろ

  • 126二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:21:19

    >>121

    まあそれは正直分かる

    似たような子グループをとにかく量産しようとしてた頃がね

  • 127二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:21:47

    おまけ商法はどうしても好きになれなかったな
    あと個人の好みで曲の歌詞がきもいのがちらほらあって嫌いなんだけど
    それに関して言えばおニャン子とかうしろ指の方がもっと酷いのでAKBだけの問題じゃないし

  • 128二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:22:06

    >>116

    バラエティに富んでたのが一気に収束してしまったイメージだな

    国内の需要でまかなえるままボヤボヤしてる間にアイドルの質のようなものが韓国に抜かれた印象がある

  • 129二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:22:13

    おまけ商法はアニメでもやって円盤ランキングとかあったからこういう時に大きく批判出来ん
    ただ値段が違うから規模が違うねんな

  • 130二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:22:17

    >>115

    チャットモンチーがゴリゴリのロックをガールズバンドでやり始めたあたりかな

  • 131二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:22:23

    >>125

    今困ってるわけでもないのに愚痴タラタラなのは老害メンタルそのものだぞ

    思考が過去に向いてるんだから

  • 132二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:23:01

    流行ってる音楽の聞いてて当たり前感好きで当たり前感は減ってきてる気がする
    昔は同調圧力がガチで鬱陶しかった思い出

  • 133二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:23:12

    まあテレビの影響力もその時よりは低下してるだろうしサブスクの普及で聴ける音楽の種類が増えたしで(AKBや嵐のような)「国民的」アーティストはもう生まれない気がする
    言い方は悪いけどニッチな音楽にもアクセスしやすくなった

  • 134二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:23:13

    >>33

    多くの人はそもそもアイドルというものをアーティストとして認めてねえんだ

  • 135二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:23:24

    >>131

    振り返ることも必要だろ

    今年ジャニの騒動があって、これまで見てきたアイドルとは?と考えるのは悪くないことだと思う

  • 136二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:23:45

    >>131

    今を持ち上げるために過去を貶してるだけならええやろ

  • 137二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:23:51

    >>131

    今のK-popもごり押し言ってる人はガチで10年前の嫌韓ムードの時と論法変わってなくて老害メンタル感じる

  • 138二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:24:06

    >>128

    以前のランキングも別にまともじゃないだろって意味だと思いますよ…

  • 139二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:24:45

    ぶっちゃけ握手券商法が悪辣で余計に嫌われたって面は間違いなくある
    それまでの常識を悪い意味で覆してしまったというか……

  • 140二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:25:29

    >>139

    ランキングの信頼性を失うって意味では損失デカかったかもな

  • 141二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:25:45

    秋元系列でまあいいかなってのSDN48くらいだったわ

  • 142二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:26:05

    >>126

    子グループ作って二匹目のドジョウ狙ってんのは今も大して変わらないけどな

    坂系とかジャンル的に韓国系なグループとかも子グループめちゃくちゃ出してるし

  • 143二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:26:32

    ぶっちゃけオリコンは割と被害者側な気がする

  • 144二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:26:33

    割と真面目に今の日本の音楽シーンの作曲家部部門を支えてる一つの柱はニコニコなんじゃないか

  • 145二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:27:03

    歌が拙かったりスタイルイマイチでもOKだったりの日本式アイドルもいいとこは多いんだけどな

  • 146二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:27:14

    ぶっちゃけファンじゃ無い人から見たらK-POPってどれも同じに見えちゃうんだよね
    まぁ、アチラ側からしても文字通り使い捨てだろうし

  • 147二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:27:30

    まぁ次はYOASOBIばっかりとかadoばっかりと愚痴っている奴もいるからオタクの向き不向きの規模の問題よ問題
    多分十年後ぐらいにまた立場が変わる
    あ、でもおまけ商法はもう減るわな

  • 148二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:27:31

    >>126

    まあ似たようなグループ売りで成功できるならそうするのが手っ取り早いわな

    むしろ今はそういうテンプレート的売り出し方だけでの成功は難しいだろうし一つの時代の終わりではあったんだろう

  • 149二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:27:57

    >>144

    そのニコニコも今や衰退の一途を辿ってるのが…

  • 150二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:27:59

    レコード大賞なんかは最早昔から形骸化してるけどある意味紅白も変わらないしな
    テレビやランキングの意味自体が無くなってきてそう

  • 151二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:28:01

    >>146

    アイドル業ってそんなもんだろ

    推してるファンはぜんぜん違うと思ってるかもしれないが興味ない層からは同じだろって思われる

  • 152二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:28:15

    俺の好きなアーティストが活躍できない時代は暗黒期やぞ

  • 153二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:28:32

    >>146

    KPOPの良さは170超えてる美人のパフォーマンスが見れるとこだな

    差別化はちゃんとある

  • 154二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:28:33

    >>150

    あれは金の問題が表面化したのも形骸化させるきっかけだった

  • 155二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:28:49

    嵐とかいう最後の国民的アイドル

  • 156二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:29:00

    アイドル業の音楽とアーティスト業の音楽が最近はかなり区別されるようになった気がする

  • 157二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:29:08

    >>149

    ニコニコで育ったクリエイターがみんなメジャーデビューしたしプラットフォーム変えたからな

  • 158二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:29:28

    >>94

    男女共に多種多様なグループが争う時代だったからな

    その次の時代がAKBEXILE嵐AKBAKBAKB!!!!だったから音楽番組見るのやめたわ

  • 159二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:29:29

    >>70

    RADはメンバーの体調不良で休止したこともあって勢いが落ちた時があった

    映画音楽とかプロデュースに回ったのは残りのメンバーで何ができるかって考えてく中で変化した部分

  • 160二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:29:41

    ぶっちゃけジャニオタ叩き終わったら次はすとぷり叩きやしドルオタ叩き終わったら次はバーチャルYouTuberのオタク叩いとるしなんかもうそんな変わらんなとある種の侘しさすら感じる

  • 161二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:29:45

    >>26

    プロをどこに置くかってのはあるかな…

    今だと作曲技法まともに習ってないような野生のボカロPでも売れたらプロ名乗れる世界だし

  • 162二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:29:52

    >>103

    男女問わず第二第三のジャニーにケツを売れる者が勝者だ

  • 163二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:30:29

    >>149

    トキワ荘みたいなものだよ

    著名人を排出してるところが今も盛況とは限らない

  • 164二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:30:53

    >>160

    ジャニーズが出ない理由が理由なのにすとぷり出るのは謎すぎるし…

    Vtuberのオタクなんてもうずっと前から叩かれてるぞ

  • 165二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:31:07

    >>162

    男性プロデューサー多いから枕営業どんだけしてるかだよ

  • 166二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:31:32

    >>144

    日本の音楽史においてヒャダインと米津玄師だけでお釣り来ると思う

    次点YOASOBI

  • 167二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:31:41

    >>134

    サユリスト「山口百恵とかどないやねん」

  • 168二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:32:15

    >>165

    つか表面化したのがジャニーズってだけでどこもあるだろそんなんと思うわ

    芸能界なんてところに期待するほうがおかしい

    見せられてる夢の表層だけ見てりゃ良いんだよ

  • 169二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:32:27

    >>156

    と言うかAKB自体が「アイドル」と言う定義を変えてしまったんだよな

    それまでは歌唱力・表現力も重視されていたのが「歌唱力・表現力関係なくファンに寄り添えるのがアイドル」って形に変えてしまった感がある 

  • 170二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:33:05

    冠番組とか持って人柄とかで一定数の好感度を得ないと国民的アイドルは難しくね?って気はする
    歌とかパフォーマンスだけだとその辺はやっぱり厳しい
    でもテレビ出演云々は色々と業界の闇とか詰まってそうでもある

  • 171二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:33:07

    >>144

    ニコニコというかDTMと配信だろうな

    世界的にもジャスティンビーバーあたりから急激に変化してるし

  • 172二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:34:10

    ぶっちゃけ芸能界って昔からヤクザと繋がりあったりしてたし…
    皆うっすらと「枕とかやってんだろうなぁー」と思ってはいたけど確固たる証拠ないから黙ってた部分が表面化したって感じだし

  • 173二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:34:33

    アイドル(偶像)っていうからには死亡した日には後追い自殺が続出するくらいじゃないとな

  • 174二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:34:37

    AKBが〜って言ったって50人近いアイドル揃えてバンバンイベントやって曲出して〜って商法を実現してそれが受けたなら単なる企画力とビジネスの勝利で悪い事でもなんでも無いんじゃない

  • 175二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:34:49

    >>168

    マスコミがジャニーズ切ったのは自分たちの未成年女性枕営業が芋づる式で暴露されるのが怖かったからだと思ってるし

    なんならジャニーズが他の会社に圧力かけられるほど力持ってたのは

    男娼としてトップアイドルを派遣してたからと言われてもおかしくない

  • 176二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:35:11

    テレビからミュージシャン系のヒーローが消えた時代な気はする

    バンプ・ラッドとニコニコがいなかったら今活躍してる若手ミュージシャンは半分消えてたって冗談をどっかで聴いたけどまあ分からんでもない

  • 177二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:35:33

    男ですら枕あるなら女なんてどんだけあるんだよって話だもんな

  • 178二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:36:23

    >>115

    すでに目jーになってたナンバガとかアジカンの影響もあって下北系を筆頭にインディーズで盛り上がってたのがこの時代

    メジャーシーンがアイドルで埋まってたぶんネットやライブハウスに集まる連中が多かった

    最近アニメでまた注目浴びてるのがその辺りの雰囲気とかを感じる

  • 179二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:36:33

    >>171

    ニコニコはタグ、検索、ランキング機能が優秀だから

    Youtubeと違ってどんな素人の動画でも検索する人の目には留まるってのがデカい

    音楽だけでなくゲーム実況系Youtuberの登竜門になってるし

  • 180二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:36:58

    >>175

    つーかジャニーズの圧力とジャニーズが別にしてない時もテレビ局が自分達でやっていたりと日テレはぶちまけたからなぁ

  • 181二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:37:18

    >>168

    芸能界と性はもはや切り離せないからな…まあそれでも壇蜜がブログの名前を「黒髪の白拍子」としていたのにはさすがに驚いたが……

  • 182二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:37:29

    >>123

    その辺はもうちょい前じゃね?ハイスタとかスーパーカー、ミッシェル辺りの時期でしょ?

  • 183二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:37:32

    >>176

    未だに影響受けた話にバンプ、スピッツの20世紀末の曲が出てくる時点でね

  • 184二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:37:55

    >>180

    まあ正直もういないやつの圧力だって話聞いておぉ…とはなったよね

    今の人らは多分ほとんど知らんだろうにかわいそう

  • 185二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:37:58

    >>152

    だからアイドル曲に一極化した結果不満を持つ人が増えた…

  • 186二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:39:12

    流行ってる当時はEXILE苦手だったがハイローのおかげでちゃんと聞いたらいい曲も多かった
    AKBとか嵐もそうなんだと思う
    売り出し方の印象が悪すぎた

  • 187二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:39:44

    >>174

    まあそりゃそうだ

    だから結局「自分がハマれなかったアーティストが一世を風靡した時代」なのが嫌な人の愚痴だよ

  • 188二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:40:17

    アイドル曲が好きな人間は一定数いつの時代もいるけど素人系合唱は流石にニッチ向けだもんなあ

    メンバー各人の人となりやエピソードをある程度知ってる前提でアイドルの中でもサブジャンルの類

  • 189二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:40:25

    >>186

    アイドル系は売り方で毛嫌いされてるのはあると思う

    アイドルでもいい曲はあるしいいパフォーマンスはある

  • 190二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:40:27

    >>66

    最初の1年くらいはそれで良かったんだけどね…

    AKB系で5年くらいやってたでしょ、流石にウンザリだったわ

  • 191二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:40:35

    音楽家が裏方になって有名プロデューサーがバンバン前に出てくる時代だったからね

  • 192二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:41:41

    曲の良し悪しというか多様性が無くて、流行ってる間の進歩も無かった
    だからそれしか放送してなかったTVが悪い

  • 193二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:42:01

    行っちゃ悪いけどkpopはBTSだけ別格だけど他はそんなに…

  • 194二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:42:20

    CD売上がバグってたのは特典商法のせいにしてもそれ抜きに好きな人が多くなきゃあんなライブとかイベントとか埋まらないと思うけどなぁ

  • 195二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:42:28

    >>192

    結果としてテレビ離れが進んだ

  • 196二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:42:44

    10年代前半のクオリティ高い時期はいいけど終盤付近の乱造期はね

  • 197二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:43:01

    昔レンタルCD店でバイトしてたけど
    オリコンと別に店独自のレンタルランキング作ってたっけな
    レンタルされていくのはそっちばかりだったしそもそも入荷数が違った

  • 198二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:45:04

    >>194

    それはそう

    握手券商法に手を出さなくてもランキング中位には居座ってたと思う

  • 199二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:45:07

    >>137

    国を挙げてゴリ推した結果、市場が成長して他の国にも市場を築いたんだから間違いなく偉業よ

    まあw杯以降大嫌いなのは変わらないんだが

  • 200二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 18:45:41

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています