【ネタバレ】流石に会ってから数日くらいの一回りも年下の女の子を好きになれってのは無理だろって思ったけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 19:46:42

    ゲゲ郎と会った期間も似たようなもんだった

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 19:49:01

    でもよお、環境が環境なだけにあのパフェコミュしてくるイケメンは毒だろ

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 19:51:04

    ゲゲ郎とはそれこそ墓場で酒盛りして身の上話したり命かかった付き合いしてたから…

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 20:20:33

    男同士だからな
    お互い気安く雑に接することできるし
    酒も交わしたからな

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 20:27:48

    30代の男からしたらまだ未成年の10代なんて子どもだもんな
    水木自身、恋愛に消極的っていうのもデカい

    反対にゲゲ郎は同性だから気安いのと、いなくなった家族を探してるってアドバンテージがあるからなぁ
    恋愛はよくわからんけど、家族愛なら水木にも共感できた
    墓場のシーンのゲゲ郎はかなり水木に対して好意的だし、今までの何を考えているかわからない人外ではなく、朗らかに笑って人間と同じように感情がある友人としての顔をしていた
    あそこは関さんの優しい声色がとても良くて好きなシーンなんだよね

    家族を取り戻したい一心でどんどん人間臭くなるゲゲ郎と、家族という檻にずっと縛られてきたせいで疲弊した結果、人の道を外れてしまった沙代の対比がエグい

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 20:38:34

    何か一切の諸事情を含まない普通の見合いの席ででも出会えていたら縁談が普通にまとまって大団円だったかも知れないが
    利用する機会を虎視眈々と狙う取引先の令嬢じゃもうね

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 20:41:38

    酒を飲み交わし、タバコを一緒に吸った仲だから女の子とじゃアドバンテージが違うよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 20:41:55

    ゲゲ郎の場合はコイツ殺しても死なんだとくらいの、非現実的な存在である妖怪だからこそのある種の信頼がある。
    対して沙代が相手だと
    「箱入り娘のご令嬢を、自分の手狭な安普請の家に住ませるのか?赤貧生活に耐えられるのか?」
    とか言った現実的な問題が首をもたげる。
    水木からすりゃどうせ無理な駆け落ちとしか思えんわな

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 20:42:17

    沙代「東京に連れて行って」は村から逃げるって意味だからゲゲ郎との「何を見ても逃げるでないぞ」と相反してるんだよなぁ この二人はどちらかしか選べないんや……
    トンネルで手を離す場面、ゲームだったらルート分岐選択肢だよな 本編はゲゲ郎ルート

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 20:45:37

    沙代嬢からしてみたら天の助け
    水木からすると夢みがちなお嬢様…だもんなあ
    搾取されまくった彼女からすれば水木がしてくれたほんの些細なことだけで心の堰がぶっ壊れた挙句に家への反逆につながっていっただけに哀れよね

    沙代嬢がいなきゃMの秘密にも奥さんの居場所の手がかり(孝三との邂逅)もわからなかったのに

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 20:47:08

    >>9

    でもあのまま龍賀家が続いたら沙代さんを連れ戻しに長田たちがきたこと考えると実質ゲゲ郎ルートしか選べないんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 20:53:59

    >>11

    「水木様だけは私を見てくれると…」という縋る言葉に対して

    水木は背負いきれずに目を逸らしたのが止めになったから、

    水木が沙代から目を逸らさないだけの絆を育む機会さえありゃ両ルートは成立する

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 20:56:44

    思い返せば、人殺しを厭わない業を背負った化け物と化した沙代を手放して死なせた。
    その後悔が深層心理に刷り込まれていたのが、腐敗ミイラと怨霊めいた女の間に生まれた赤ん坊の化け物を
    突き放さずに抱き締めて連れ帰る一助にはなってたのかもな

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 21:19:22

    >>12

    家関係なしに自分を見て欲しいって言葉だから最初から打算混じりに彼女を見ていたと自省する水木はどう足掻いても目を逸らすしかなかったと思う

    そこまで厚顔無恥にはなれなかった

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 21:26:26

    そもそも性格的に恋愛よりも友情優先しそうな感じはあるから、仮に本気で沙代ちゃんの想いに応えたとしても水木はゲゲ郎助けに戻ってたと思うんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 21:36:59

    そもそも恋愛したことなさそう 戦争体験や親戚から騙されたことで愛とか信じられねぇ!ってなってたし ゲゲ郎の岩子さんへの愛を見たからようやく愛というものを信じられて最後は友愛と家族愛を信じたんだと思ってる
    沙代さんはこの人なら村から連れ出してくれるという打算かつ互いの利害で繋がる関係だったから水木的には愛じゃない判定だったんでは 最後の最後に水木さまじゃなくて「水木さん」って呼んで復讐しようとする愛憎の愛を見せたので泣き叫ぶ羽目になった…と解釈してる 

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 21:45:30

    でもまだまだ子供なのに親族の野郎から性的な目で見られ搾取されまくった沙代を一切性的な目で見ることなく子供として扱った水木だからこそ沙代ちゃんは恋したと思うんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 21:54:05

    >>17

    あそこで未成年にアタックされたぜぐへへ…ってなるような男だったらそもそも好きになってないよな

    沙代を動画のように好きにしようとした男たちと辛ければ自分の腿に足を乗せても良いですよと声をかけた水木の対比もあるし

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 21:54:28

    >>18

    ごめん動画じゃなくて道具

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 21:59:50

    >>12

    あの目逸らしは決して沙代を「ジジイの手付き」とかそういう存在として避けたんじゃなく、「自分はどうなんだ」とか「この子をどうすればいいのか」という、狼狽え+切なさ+罪悪感+苦悩があったんじゃないかと思ってる

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 22:04:30

    >>17

    ほんこれ

    かえって悪い方向に行ったとはいえ沙代のこと安易に恋愛対象にできないのは大人としての自覚と責任感があるからだしジジイたちとは決定的に違う証なんだよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 22:09:35

    >>17

    それ見ると思うが、子どもとしては特に扱っとらんだろう

    水木のそれは淑女への振る舞い

    まあ打算ありきではあったが

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 22:14:51

    >>22

    性的対象や恋愛対象とみなしてないって意味でしょ

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 22:30:30

    いっそのこと子供扱い出来ていれば時弥と似たようなもんだから
    「うぉおおおこの可哀想な子供を俺が救うんだぁああ」
    だとか、水木も素直に義憤に駆られて行動もできたろう

    だが水木は沙代のことをなまじ自分の女、嫁候補として見てしまってるからこそ
    「…いや、こんな重たい女を嫁にとか、正直キツいっス…」
    っていう忌避感が滲み出ちまっていて、それが沙代を絶望させる

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 22:30:41

    打算で彼女に親切にしたという事実がある限り水木はこの子に負い目を感じて目を逸らすが
    そもそも打算が無ければこの村に来ることもない
    要するに最初の出会いからして詰んでるんだ

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 22:56:22

    これが少年ヒーローなら良くも悪くも勢いで沙代さんを救うのだろうが
    水木は戦争帰りの社会人だから先の現実が見えてしまうんだ
    嘘を突き通すことができないぐらいには誠実なんだよ
    沙代さんからしたら最後まで突き通して欲しかっただろうけどな

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 22:56:44

    >>23

    そこはそもそも、当時の結婚って恋愛じゃないパターンが多いから、さして関係は無いだろう。

    女として見られるか否かで言えば、当時は17歳そこらの結婚は間々あったからまあ対象内ではあるし

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 22:58:18

    >>26

    沙代がもう10歳幼ければ>>24のようになったろうし、水木が10歳若ければ青春映画のように駆け落ちも出来たろう

    間が悪かったのだ

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 23:08:42

    >>20

    誠実な大人としてこの子の人生を背負えるのか?と真剣に考えたからこそ目を逸らしてしまったんだよな

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 23:51:52

    水木と沙代ちゃんが恋愛関係になることって現代の感覚だとどれくらいのもんなんだろうな
    40手前のおっさんと大学卒業間近の女の子が恋愛関係になって
    結婚することに問題はないけど下世話な連中が色々揶揄しそうってな感じだろうか

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/07(木) 23:58:33

    17での結婚は早過ぎるってことはないだろうし
    時代的に男側も20代30代は従軍してた率が高いだろうから特に何も言われなさそう

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 00:01:44

    調べてみたら昭和31年の女性側の結婚年齢の中央値は24歳か
    要するにサザエってことだな

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 00:15:59

    最初に出会った時に社長の娘とか村の偉い一族とか知らずに、新品の白のハンカチを違って草履の鼻緒にしたあたり、沙代さんからはキュンとくるよ
    だって、スーツ(シャツとかネクタイ抜き)が初任給より高かった時代の真っ白なハンカチだもんな
    高いものを躊躇なく破いてるし

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 00:17:03

    >>30

    特に戦後の時期には、生活力の無い若い女や未亡人が爺に妾として囲われるのですら

    「まあ過酷な環境だし不可抗力だわな」と見る向きすらあったから、

    30歳前後で国に貢献した兵隊上がりな上に国に帰った後もちゃんと就職してる人間なら、

    まあ普通に祝福される範疇だろう

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 00:23:18

    >>34

    でも戦後って兵士に対する風当たり強くなかった?

    戦中敬われていた兵隊さんが戦後に扱いが一転して云々って聞いたことあるわ


    まあ映画の時間はそれから10年後くらいだから話はちょっと違うと思うけど

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 00:35:23

    >>35

    敗戦だったから風当りが強めというのも一因だが、やたらと風当りが強い原因の多くは、PTSDへの理解が無かったから。

    社会に上手く適応できず復職出来ないのに「兵隊だからとふんぞり返ってる。怠け者」と蔑まれる。

    そういうケースが多かったようで。

    反骨心燃やしてバリバリ働くことが出来た水木の場合、それについては当てはまらないかと

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 02:31:34

    水木は自己評価クソ低いし大切な人を自分の手で幸せにするんじゃなくて、大切な人が幸せになる手助けをする、或いは幸せになるまでを見届けたいってタイプな気がする
    だから沙代から手を離してゲゲ郎の妻探しに最後まで協力する事を選んだ

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 08:02:15

    結局水木は最初から最後まで紗代さんのこと女として一度も見れてなかったのが答えだろうな
    最初は子供として、最後の方は協力者としてしかなれず庇護対象の枠から抜け出せてない
    本当に一ミリでも恋愛対象内の女と思ってたら何かしら腹を割って話をしているし最後絶対同行させずトンネルに置いてくるだろ
    ゲゲ郎と岩子の関係と違って相互理解が何一つ無いまま終わった時点でもうそういうことでしかない

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 17:08:10

    >>38

    女として見れてなかったのに、女として見ようとした、完全な恋愛対象外になるほど幼くもなければ、沙代が異性として見て欲しがっていたのを汲もうとしたのが水木にとっても沙代にとっても不幸だったと思う

    水木にとって沙代が時ちゃんレベルの子供にしか思えてなかったのなら、早くてバルコニー、遅くてもトンネルで沙代に失恋の引導は渡せたし、妹や娘として愛し守り抜く覚悟なら決めれたかもしれんし、これはこれで沙代が欲していた愛でもあるので、逆上はしなかったかもしれない

    本当に沙代ちゃん周りは何か一つでも違っていたら少しでもマシな方向に行けそうなのに、見事に負のご都合主義が働いてしまってるな

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 17:22:40

    沙代ちゃんの年齢があの写真の時くらいならまだ水木も子供としてしか見れんかっただろうが
    16歳以上ってあの時代なら結婚適齢期くらいかもしれんからね…女として見ようとすれば見れてしまう年齢なのが沙代ちゃんの不幸の始まり…

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 17:59:30

    歳の差CPで上手くいくタイプって大抵女の子の方が自立的なタイプが多いよね
    他に好きなものがあって、大事にしたいものがあるし恋に興味あるけど死ぬほどというのはあまり見ない
    沙代は「水木様、大大大大好き!」みたいな水木がすべてになると対等な関係でいられなくなるからそこも大きいと思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 18:04:04

    沙代が幼児退行してて、時ちゃんくらい純粋な子で恋愛のレの字も知らない子だったら水木の保護欲が増していそう

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 18:07:56

    なんとなく、もう一つの沙代スレと一緒に本家にまとめられそうだなこのスレ

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 18:09:04

    >>39

    母娘愛は無いけど父子愛はあったから「娘として水木に愛してほしい」はないんじゃない?

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:59:58

    紗代を女として見る以前にそもそも水木はゲゲ郎ほど自覚してないだけの人間嫌いだから始まってすらいない二人だよな
    沙代が異性として見て欲しがっていたのを汲もうとしてたっていっても所詮上っ面で全然女として見てないし結局汲むどころか向き合ってすらいない
    ゲゲ郎と酒盛りする前は紗代の願いを意識することすら微塵もなく大人の立場で少女の移り気な浅い恋心と軽く見てた
    酒盛りでゲゲ郎に窘められてなんとか真面目に対応しようとした結果水木自身が人間の善性に悲観的かつ自分が誰かを愛することへの自信の無さで相手の望みに対してオウム返し的な対応しただけ
    夢見がちで抽象的な紗代の望みを本気で汲むなら意気込みだけで納得させられるのは大人の水木ならわかってるはず
    でも実際出た本音の返事は現実的な目線での正論返しだったのは良くも悪くも根っこの誠実さが出た水木の限界って感じだったなあ(その後紗代の熱意に押されて無理矢理オウム返ししてたけど)
    実際最終戦で狂骨が解放されたら日本終わるって言われてゲゲ郎にそんなの放っておけ!て母親生きてるはずなのに言い放ってるので最後まで根本的に人間嫌い治ってないんだよな水木って

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:02:52

    水木が沙代さんに手を出すのはまず考えられないけど、じゃあ沙代さんが水木に手を出すかって言われるとそれも無いな…って思う

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:08:04

    戦争と親戚連中からの仕打ちと営業での体験が色々合わさって人間嫌いだけど子どもは嫌いになれないのが水木 だから子どもの時ちゃんやねずみ小僧には結構優しいし鬼太郎を抱き締める ゲゲ郎は人間じゃないので大人だけど嫌いではない
    少女か子どもとして水木を頼っていれば普通に助けてくれたんだろうなと思う でも沙代は運命の男だと思って恋しちゃったからね…女として見て欲しいと思ってしまったからね……

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:12:49

    昭和の時代じゃあの歳の差はギルティ過ぎて社会的に死ぬわ。親類縁者と切れてるっぽい水木からしたら尚更どうあっても幸せな生活は夢のまた夢
    とはいえ事情を知ってなお救いたかったから「先に行って」「後から必ず追いつくから」だったんだろうな。あの時点ではもう色んな被害者であり加害者なの承知の上での提案なのだから
    水木がパーフェクトなアプローチかましたとはいえ夢見がちな女の子と見てごめんよ

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:16:08

    >>47

    ゲゲ郎に対しては人間だと思ってたころから割と対応やさしめだった気がする

    せいぜいが本当は明日交渉しに行くつもりなのにウソついたかのように偽悪的に振舞ったくらいのもんで

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:17:12

    >>18

    抱きつかれてロマンチックな光景の中でもほぼ一つ染めない水木だからこそ

    良かれ悪しかれ

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:29:08

    >>50

    バルコニーのシーン完全無欠のラブストーリーのサビみたいなシチュエーションだったのに水木が全く雰囲気の飲まれることなくずっと冷や汗で戸惑ってただけで終わってたの本当に脈が一切無いんだなってすごく印象的だった

    あのシーンわざと状況を最高のムードで演出してたと思った

    普通の話だったらあそこキスの一つも絶対してたのにあの水木の反応…紗代の独り相撲っぷりが露骨に表現されてた

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:44:20

    トンネルの時点で水木は紗代が3人もの人間を殺した事分かった上で、外に逃がそうとしてたんだよな。
    本来の水木の倫理観なら罪を償わせるべきかと悩んだと思うけど、紗代の環境があまりにアレだし時間もないしで。選択肢がほとんど無いなか黙って逃がす事が、水木に出来た最大限の思いやりだったのかも。

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:51:37

    このスレの水木評も映画での行動も全くその通りだと思うけど、その上でどうしても
    そのままトンネルを抜けていたら
    眼をそらさずに手をさしのべていたら
    って思ってしまう
    まあそうなるとゲゲ負けて二人もbadエンド確定なのだけど

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 01:04:24

    トンネルが本当に分岐点だと思う。
    紗代と水木が一緒に逃げる
    →ジジイや村の追手に捕まって、水木💀
    紗代は監禁されもっと酷い目に会うor狂骨暴走

    紗代が逃げ、水木1人でゲゲ郎救出に
    →怨っ!で水木💀、ゲゲ郎飼い殺し。紗代は↑

    どちらもそのうち大本の狂骨が抑えきれなくなるので日本滅亡。

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 01:41:45

    >>48

    沙代が17歳前後なら水木は30歳程だから、13歳前後の差くらい昭和50年代は別にあったぞ


    てか、沙代(17歳前後)と時弥(推定6歳前後)を目合わせると言った時も水木は完全な無反応だったろ。

    10歳以上の歳の差+従姉婚であっても、「それくらいなら間々聞く話かー」でスルーする範疇

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 01:47:47

    >>55

    この映画は昭和31年が舞台よ

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 01:49:07

    >>155

    昭和30年代と1950年代が混じったわ

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 01:52:23

    >>48

    昭和期の見合い婚の場合、

    女はまず若い方が良い+万一離縁になっても他の貰い手を探せる可能性がある=20歳前後

    男は何と言っても経済力。家族を養えなきゃ意味がない=30歳前後かそれ以上。下手すりゃ40、50代


    こういう組み合わせが多かったから、10歳+αの歳の差婚程度は普通だぞ

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 01:55:49

    >>51

    まあ水木もゲゲ郎に対して「盗み聞きとは人が悪い」と言っていたから、一応アレは一人の女性との逢瀬ではある、と認識してはいた。

    そこ止まりではあったがね

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 07:55:24

    >>55

    いや水木は10歳にもならない男の子と沙代を結婚させる 子供を産ませる って長女の言葉を聞いて固まってるし一瞬フリーズして理解に苦しんでるぞ

    常識の言葉じゃないからこそ 何言ってるんだアンタ… って返してるしその後の言葉に嫌悪を覚えて吐いてる

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 08:29:40

    どうしても少しでも紗代を女として見た水木がいて欲しい勢がいるようだけどストーリー構成的にも描写的にも水木が一瞬たりとも紗代を女として見れなかったからこその悲劇として描いてあるんで確実に無い

    ゲゲ郎と岩子との健全に理解し合い認め合い相互に愛し合う二人との対比だから一切の理解も共感も愛情も無く一方的なんだろうよ

    紗代と水木はゲゲ郎と岩子のifですらない対極にいるって描写

    だからこそ滑稽で美しい絶望なんだろうけど

    >>60

    それは男の方があの時代でも理解不能なマジで年端も行かない子供だから理解不能で固まったんだし嫌悪で吐いてるのは近親相姦だからだよ年齢関係ない

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 09:32:46

    叔母たちの存在がどの選択をしても絶対に幸せになれないし逃げられないことを示唆してるみたいで辛い

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 10:52:57

    >>61

    >どうしても少しでも紗代を女として見た水木がいて欲しい勢がいるようだけど

    それはまあネットに溢れてるif系の創作見ても明らかだわね

    望むのは自由だしマウントの取り合いになるんでなければ俺はまあ全然許容できるわそういう人らも

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:50:57

    沙代の望みは「龍賀の女」ではなく自分という個人を見てくれる=受け入れてくれることって台詞からして
    ジジイのお気に入りであることや殺人犯であることがバレたときに動揺したのは受け入れてもらえなくなると思ったから
    ここでもまだ完全に絶望しきってはいなかったんだが水木が目をそらした瞬間「この人は自分を受け入れてはくれない」ってなったんだと考えてる

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:03:44

    >>60

    時弥の方は特に反応せずに時貞とって部分にのみ反応してるからそれは違う

    時弥とならまぁ上にある通り従弟婚だし、明らかにヤるのはまだ不可能な年齢なのもあって

    形だけの婚約でもあるだろうから

    爺に手籠めにされていたという事情とは訳が違う

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:07:57

    >>61

    女として見てはいてもそれにしたって>>8

    それに、俺は逆に女として見ていないと絶対に成立しないと思っているよ。


    水木は終始「俺がこの子を守ってやらねば(使命感」って気配皆無で、終始後ろめたそうにしてたろ。

    単純に庇護の対象である哀れな子供として認識できていれば、あんな拒絶感と忌避感滲みだした態度にはならぬ。

    あれはどちらかと言えば「……いや、これを嫁にするのは、キツいっす」という、保護者でなく男としての本音

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:10:26

    ぶっちゃけどっちにしても「確実にそう」って言えるほどの確定的な描写は無い気がするんだよな
    俺は水木は女として見てないと思ってるけども、多分そうだろうってくらいで断言する自信はないや

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:19:06

    というか水木本人ですらどっちかはわかってないと思う
    最初は利用しようとして中盤は向き合おうとはしなくて最後でようやく向き合うと決めたけど手遅れで…だし

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:20:23

    水木にとっても沙代がどっちか分からないまま終わったからこそ毅然とした態度を取れなかった感

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:25:29

    好意を向けられていることは自覚して最初は世間知らずなお嬢さまの火遊び程度のものだと思ってた
    あとあと何故自分に好意を向けていたかを知ってそうせざる負えないほど歪な龍賀一族のおぞましさで吐いた

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:30:56

    「龍賀の女」としてではなく「沙代」という個人として見てほしい!水木さまが見てくれるなら沙代は…!って言われて水木が目をそらしちゃったのは
    水木も今はどうあれ最初は沙代を個人ではなく「龍賀の女」として打算で接してたことへの負い目だと思うわ

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:50:06

    ああー沙代ちゃんが時ちゃんと双子かと思うくらい低年齢で水木様と笑って腕にまとわりつくような年齢だったらまだ保護者ifが出来たのにあの年齢だからもうつらいーーー

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:56:52

    「貴方ならって…」って所で目を逸らされたのが決定打みたいだったけどあそこで水木が向き合ってたらまた違う結末だったのかな
    あと狂骨ばら撒いてたけどゲゲ郎には一切危害加えてない辺り本当に恨みのあるやつにしか虐殺してないんだな

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 18:02:56

    >>73

    あそこで目を合わせてようが真実を知る前には戻らないからな…

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 18:04:23

    >>74

    まあ自分の夫にはなってくれなくても側に居て見てくれる人、として甘えることは出来たかも知れん

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 18:33:54

    結局沙代自身だって相手が水木である必要はぶっちゃけ無かったしな
    「穢された自分の真相を知らない」「ここじゃない新しくリセットできる世界に連れて行ってくれる」「村のクソな大人の男どもとは違う紳士で優しい王子様」が欲しかっただけなので水木自身に惚れ込んでたわけではない
    対等の立場で水木自身を知ろうと腹を割って話して痛みと孤独を理解しようとしたゲゲ郎とそこが違い過ぎた

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 18:39:59

    もう少し時間があれば腹を割って話す覚悟も努力もできたかもしれんがジェットコースターな数日だったからな
    数百年も生きてる割にそこのスピード感が飛び抜けて速いゲゲ郎と比べるのはちと酷

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 01:28:03

    水木は心に傷を負ってはいても
    心が壊れているわけではないからなぁ
    外部の人間というガワに執着して妙に踏み込んでくる小娘は、まじで一番面倒臭い存在だよな
    で根が生真面目なもんだから真相知ったからといって勢いで駆け落ちするほど若くないちゃんと後先考えてしまう
    っまそうじゃないと積むんだけど

    じゃあ仮に沙代と時弥が年齢設定そのまんまで、役割が入れ違っていたらトンネルや眼を背けるシーンはどうなったのかと想いを馳せてしまう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています