今更フリーレン観てるんだが、コイツ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 13:43:17

    もし仮に逃してたらゾルトラークの発展魔法生み出してたよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 14:02:13

    ゾルトラークに発展性とかあるか?

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 14:02:56

    >>2

    めっちゃピカピカ光って目潰ししながら貫通してくるクソ魔法になる可能性

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 14:03:10

    >>2

    銃だって小型から大型までいろんなタイプに発展していったし…

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 14:03:14

    >>2

    強い人は遠隔とか収束とか防御魔法貫通とか圧縮とか色々やってるね

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 14:04:11

    散弾銃型の貫通魔法とか

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 14:05:03

    >>2

    防御魔法の再現まで即座にしたんだからあと数分戦ってたら既存防御魔法さえ貫通させてきても驚かない

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 14:13:00

    マハトやソリテールみたいに魔族側も学ぼうとしてきたらマジでヤバいかもしれん
    クヴァールさん仲良い人には教えてあげそうだし

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 14:15:37

    >>2

    フリーレンが人を殺す魔法から魔族を殺す魔法に改造してるね

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 14:51:36

    空間設置ゾルトラークとか無弾道ゾルトラークとか作りそう

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 14:54:42

    途中に転移挟んで防御魔法すり抜けてくるとか

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 15:36:45

    >>2

    そらスレ画は生きてる限り人を殺す魔法を研究し続けるんだろうから人間側が対策を講じてきたらそれを打破する改良はし続けるやろ

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 16:24:29

    防御魔法の情報を持ち帰られる方が怖いかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 16:43:23

    この人地味に魔法陣作らずに虚無からゾルトラーク乱射してたよね?

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 16:46:32

    本人が研究好きの人間なら一緒に楽しくゾルトラークの開発やれたろうに魔族なばっかりに

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 18:24:06

    ソリテール曰くフェルンのゾルトラークは速射型に改良されたものらしいし、高圧縮して威力を高めるのは作中三人が成功させてる。
    その前に現在人類が使用してるゾルトラークは長年かけて防御魔法とセットで当初とは別物レベルまで改良されてきたみたいだし、カスタマイズ性の高さは他の魔法よりも高いんじゃないだろうか。
    魔族は自分の魔法を研鑽するらしいから、時間を与えたら現代のゾルトラークばりに改良されてたと思うし、もしかしたらもっと凶悪なやつにされてたかも。

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:27:34

    生涯かけて研究し続けたゾルトラークの発展を人類総出でやられて普通に置いていかれてるんだよなあ……

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:28:16

    >>16

    ソリテールが言った純粋に早いは魔法の改造ではなく、フェルンの発動がクソ早いんだぞ

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:29:20

    >>13

    クヴァールは最初からゾルトラークの防御法は持ってる定期

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:41:47

    先端を細くして空気抵抗を減らし…貫通力と速度を上げるために回転させ…ワシ以外でも気軽に連射できるよう…どうせならカッコいい触媒なんか用いるようにして……


    ━━━ヨシっ!!

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:42:50

    >>17

    80年間、何も出来なかったからね…

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:44:44

    >>17

    なお一瞬で理解される模様

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:47:03

    >>17

    出来が良すぎた故に魔族どころか人間にすら自由に扱える代物だったという皮肉な話

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:51:46

    >>17

    80年の間に研究されて対策として開発されたバリアを秒で看破したのを「置いてかれてる」って言えるのすごいな

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:59:58

    >>20

    シンプルイズベストを地で行くやつ来たな

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 20:01:26

    >>24

    防御魔法は人類が必死で開発したものではあるけど最先端でも切り札でもない最低限でしかないんだよなあ

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 20:06:48

    >>26

    それは80年後の世界の視点であって、80年前の時点ではあり得なかった事象ってのは理解できる?

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 20:19:16

    まあ1000年以上生きた魔法使いの尻でも見て落ち着け
    すぐ喧嘩腰になるのはあにまん民の悪いところだ

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:05:04

    >>20

    多分ゾルトラークより弾速遅いし弾切れもある劣化品にしかならないと思うんですけど

    防御魔法を撃ち抜ける?あっはい、負けました

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:14:18

    なんか昔のレスでも
    「ここ(あにまん)だとクヴァールが過剰に持ち上げられてる」みたいのあったけど
    寧ろ作品内でも割とプッシュされてる普通にヤバい奴だと思う

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:20:42

    一目で防御魔法取得して弱点看破してるし逃してたらまず間違いなく防御魔法貫通ゾルトラーク開発されるよな
    そして数年かけて改良型ゾルトラークを防げる改良型防御魔法を開発して、改良型防御魔法を貫通する改良型改良型ゾルトラークが開発されて、改良型改良型ゾルトラークを防げる改良型改良型防御魔法を開発して以下ループ

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:33:38

    そもそも姿があまりに化け物すぎるから人間に寄ってる連中よりも古株の可能性もあるんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:36:04

    初見の防御魔法を「維持は辛かろう」って最適解の手数押ししだすの怖いよ

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:37:06

    要はコイツは火縄銃みたいなもん
    実際の歴史上に稀に発生する、技術革新の火花
    えてしてそういう"発明家"は死ぬまで研究、発明を続ける事が多いからコイツも封印さえされなければ、解放後に瞬殺されなければ新しい魔法を生み出しててもなんらおかしくはない。

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:43:25

    >>32

    七崩賢も大魔族みな人間の美男美女形態だからな

    ここまで俺はマモノだぞと言わんばかりのルックスのやつ居ない

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:43:56

    フェルンのゾルトラークを喰らった諏訪部が「ゾルトラークは50年前に克服した!」みたいに啖呵切ってなかったっけ?
    それってつまり魔族もゾルトラーク(クヴァールverじゃなくてフリーレンverだろうが)の対抗手段の確立に2〜30年かかってるってことよね……おかしくない?

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:44:28

    >>30

    封印が解けていないか毎年ヒンメルが見回りに来て

    時間にクッソルーズなフリーレンが封印が解ける時間ピッタリ丁度に来るくらい警戒されてる魔族なんだよな

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:47:50

    >>36

    協調性ゼロの魔族が総出で研究して克服の方法を共有してるんだからゾルトラークが人間に解析されたのが大事件だったと察せるわけよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:47:59

    >>37

    よく考えたら「人間を殺す魔法」が「人間を殺せない魔法になった」のなら、わざわざヒンメルやフリーレンが厳重注意するほどじゃないよね

    でも実際には二人にできる最大限の警戒を張ってたわけで、つまりゾルトラークが脅威だったのではなくコイツそのものが警戒対象だったんだな

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:48:22

    >>36

    唐突の諏訪部で草

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:50:28

    封印が解けたこいつが現代の半端な魔法使いと交戦しちゃって技術の進歩を知ったら間違いなくそのブランクを猛スピードで埋める頭脳あるからな

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:51:39

    生かしてたら次は核爆弾みたいな隠蔽状態で待機・時限起爆もしくは遠隔操作で起爆な防御無視広域殺人魔法作りそう

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:52:10

    >>41

    フェルン1人だったら負けてたしな

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:56:21

    >>20

    火縄銃の時代にこれを作ったようなものですよ貴方の功績

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:56:46

    ゾルトラークを防げる防御魔法だって、物理攻撃に対しては脆弱という欠点があるしな

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 06:31:17

    >>2

    術式がシンプル・イズ・ベストの極みだからとんでもなく拡張性が高い

    作中でも改良型や応用型が出てくるのはゾルトラークくらいでしかもその種類もいくつもある

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 06:37:00

    逃したら単純な開発速度では人類じゃ追いつけないだろうな
    ゾルトラーク対策には根本的にアプローチを変える必要が出てくると思う

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 06:37:32

    他の魔族も大体クヴァールのこと評価高いんだよな
    「偉大なる腐敗の賢老」だったりマハトの旧友だったり

    術式が美しすぎて人間でも理解できてしまうのが欠点
    欠点……?

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 06:38:41

    >>32

    長命な魔族の中でも腐敗の賢老を冠している人物だし現存していた魔族の中ではかなり古参なんだろうな

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 06:41:40

    >>48

    その術式がまるで理解できない奴らが七崩賢なんだから欠点と言って差し支えないだろう

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 06:41:59

    このスレではクヴァールが生き延びたら

    ゾルトラーク(クヴァールと人類による共同開発)が誕生してかえって魔族側が不利ってなった

    にわかには信じがたいのう……|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 52二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 06:42:11

    >>39

    ちなみにゾルトラーク自体は南側諸国の戦争で最も多くの人を殺した魔法なんだよね

    あくまで対抗手段が確立できただけであってゾルトラークが人を殺す魔法であることは何も変わってないという

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 06:44:43

    防御魔法で防げるようになったって言っても片手間だったりするわけじゃなくて、
    「まずゾルトラークを防ぐのが前提です」「そこに容量を裂くので出来た脆弱性を突きましょう」だからな

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 06:46:13

    >>48

    オリジナルの魔法を研鑽する魔族視点だと欠点、より多くの人々への普及を重視する人間視点だと美点だな

    まぁソリテールの評価もあくまで強いて欠点を上げるなら程度のニュアンスだったし、自分の単純極まりないオリジナル魔法への皮肉も入っていそう

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 06:54:22

    ゾルトラークのヤバイところは人体破壊・無敵貫通・長射程・高操作性・速射性と性能てんこ盛りに対して人類が解析可能・習得難易度がごく低いという術式の単純さの恐ろしさだよ
    このレベルの魔法がコモンマジックの作品中々ないぞ

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 07:29:31

    >>55

    せやせや

    ゾルトラークっちゅう奴はコモンの風上にも置けない奴や

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 07:54:14

    一応ゾルトラークの開発そのものにはかなりの年月をかけているっぽい(マハトと同年代以上だとすると600年以上)ので即改良できるかどうかは疑問が残る。

    が、0を1にするより1を100にするほうが簡単なことが多いから放置すると現代防御魔法を簡単に突破するように改良されても不思議ではないというとんでもおじいちゃん

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 08:56:07

    そもそもアニメで盛られた描写ではフェルンの多重防御魔法ぶち破る寸前まで行ってたし
    冗談抜きでトドメが一手二手遅れたらあそこから返り討ちすら有り得るレベルだぞ

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 09:11:17

    あと封印されてる位置おかしくね?
    王都に近すぎだろ何でこんな深くまで攻め込んできてんだ

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 09:14:30

    >>59

    のちに魔王を倒す勇者一行が勝つのを諦めて封印するしかなかった相手だからな

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 10:17:47

    >>59

    コイツの侵攻時は人間側は空も飛べない、防御も出来ないもんで対抗策が無さすぎる

    アニメ版だと威力と連射が盛られたし物理的な城壁も役に立たないんだろうね

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 10:59:28

    >>16

    単純に威力と速度を上げるみたいなごり押しは美しくないので、重量感知型埋設ゾルトラークを開発しよう

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 11:05:01

    >>59

    時系列が分からんが最初の方に戦ったんかな?

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 12:09:12

    >>63

    後半の方に戦ってたら「80年」ではなく「90年」って言ってたんじゃないかって説はあるっぽい

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 12:23:17

    >>59

    そらあんな便利な攻撃魔法が使えるなら当時の対抗策のない人類相手には無双できる

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 13:04:50

    空飛ぶ魔法は原理が分からなくて応用が利かないって事は
    そっちは余程のスパゲッティコードなんだろうな
    ゾルトラークの解析に携わった研究者の中には「なんて綺麗で応用しやすい定理なんだ!」って興奮してた人絶対いるでしょ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています