- 1二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 15:40:58
- 2二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 15:43:43
日常面をやるなら大丈夫だと思う
そうじゃないなら申し訳ないけどやめた方がいい
世界観とか設定面がガッチガチだからすぐにボロが出るで - 3二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 15:45:14
この作品は真面目に描くと設定の違法建築に引っ掛かるからな
いっそ全部ぶん投げてクロスオーバーした方がましかもしれない - 4二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 15:53:49
うーむ、そうなんだね…… 試作戦術機の短編は難しいかな?
とりあえず、デトネーションエンジン、3Dプリンターを採用させたいんだ
回転デトネーションエンジン - Wikipediaja.wikipedia.org - 5二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 15:59:52
押し切れるだけの説得力がある文章が書けるならいけると思うけど
戦術機まわりはここ見てまず理解できそうかどうかかな…
応援はするけど二次創作初心者であることとか明言しておかないと容赦ないツッコミが入るかもしれない
「マブラヴ オルタネイティヴ」まとめWiki「マブラヴ オルタネイティヴ」のまとめwikiです。 みんなで一緒に情報をどんどん増やしていきましょう。 色々不備な点があるかと思いますので、逐次修正していただいてかまいません。 ていうかせっかくwi...w.atwiki.jp - 6二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 16:00:19
設定の細やかな違いは致命的ではない限り並行世界でゴリ押せるぞ
- 7二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 16:17:37
ていうか別に二次創作なんか好きに書けばええ
設定のアラとかいちいち突っ込んでくるやつ相手にしてたらキリがないし - 8二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 16:55:14
今でも探せばマブラヴの二次創作は五万とでる
まぁ大半アレだが - 9二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 16:55:53
すごい初期の頃のマブラヴ二次って取り敢えずG元素で◯◯再現しましたってパターンが多かったよね
- 10二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 17:09:38
- 11二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 17:42:31
二次創作なんて軽いノリでエエねん
こんな感じのギャグ主体の作品もあるぐらいやで
重頭脳級掲示板 - ハーメルンMuv-Luvで掲示板を使いそうなのがこいつらしか思いつかなかった。 地球に生命体はいない、と話を聞いていた重頭脳級が地球にやってきて 生命体とこんにちわしてた…syosetu.org - 12二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 17:56:30
- 13二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 20:14:30
最後泣き笑いになるよね
- 14二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 20:24:22
arcadiaでいっぱい読んだなぁ
更新止まったやつがほとんどだったが - 15二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 20:29:09
どういう方向にしたいのだい
- 16二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 20:59:53
厳しめにツッコまれるかどうかは投稿するサイトによる気がするな〜
- 17二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:02:14
第3次スパロボαとのクロスオーバー二次SS面白かった記憶あるけどエタったんだよなぁ
- 18二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:05:35
まぁまぁ知力チートって設定なら戦術機でキン肉バスターだってやれますよ
アンリミテッドは無理ゲーすぎる! - ハーメルン女神になった純夏からBETA全滅の使命を受けて転生した主人公。 果たしてBETAを全滅させることの出来るチートとは? 香月夕呼、鎧衣課長、月詠真那らライ…syosetu.org - 19二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:23:12
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:28:13
キーコーが突然設定を出すせいで設定資料集持ってても情報たりないしな。マブラヴ以外に堕天使条約機構の同人誌もコンプしてやっと設定が大体把握できる
- 21二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:32:55
これで世界の歴史とかがだいぶ現実と違うの学べたなぁ
エタってしまったけど良かった
1946年前半 - 世界掲示板 - ハーメルン○oiやci○のような国家運営を自称神から任された謎の存在達、1946年から開始しなんとかして人類を勝利に導かねばならなくなった。しかし時間の進みはなんとリアル…syosetu.org - 22二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:42:18
- 23二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 04:54:47
面倒なファンの意見からするとデトネーションエンジンは設定的に厳しいところあるかもしれん。
JAXAのニュース見る限りロケットエンジンとしての適正が高いんだが戦術機のロケットエンジンって緊急時の加速がメイン。
わかりやすいのがアニメ版シュヴァルツェスマーケンの戦闘シーンなんだけど、ロケットエンジン吹かしてるシーン(オレンジ色の排熱)が殆ど無い。
無論レーザー族種の攻撃のランダム回避に対するレスポンスが上昇して生存率向上はあるけど、稼働時間向上や巡航速度上昇みたいな恩恵受けられる訳じゃない。
ジェットエンジンの採用も見込まれてるけど、米軍とかBAEの記事見る限り極超音速がメインなんで戦術機と噛み合わせが悪い。
- 24二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 09:07:29
戦術機の開発録を書いてみたいんだ。技術者視点のやつさ
- 25二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 11:38:51
戦術機の重量約100トン説をとると、加速度から考えて跳躍ユニットの推力は数百tf=数千kNくらいは出てることになって、イプシロンロケットの推力が2000kN台だということを考えると結構ヤバイ性能だなあと思いました(粉蜜柑)