- 1二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 18:57:14
- 2二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 18:57:44
バカ舌相手に受けそう
- 3二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 18:59:10
わかる組にも受けてるんだよなあ
- 4二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:00:03
生姜をビリっと効かせたラーメン屋といえば長岡食堂とかあるけど
言われてみりゃ生姜風味のラーメンは沢山あるのに生姜焼きラーメンって全然見かけないな - 5二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:06:42
やっぱり店やるんじゃなく料理本出して成功するタイプの人だな
ただ、今回の話見る限り失敗した理由に見当はついてるっぽい - 6二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:10:20
シンプルに生姜焼きが美味いから旨い+旨いの足し算なんだけど組み合わせるのには苦労するだろうからな
- 7二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:13:05
あにまんでは原田嫌っている奴がいるからなんだかんだケチつけようとしてて大変だね
- 8二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:13:53
- 9二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:16:01
- 10二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:18:52
余程無茶苦茶な店を出したいと言わない限りは小宮山もいるし採算ベースには載るんじゃね?
- 11二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:20:24
というか今回のこれ失敗する流れでもなくない?
再のパターンだと早々にグルタやハゲが絡んで過去の失敗を乗り越えて成功しました、てな流れの方がよくある気がするし - 12二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:26:25
失敗フラグが今のところないのに失敗する失敗するは原田嫌いと言われてもしゃーない
過去の栄光に縋っているわけでもなく腕は健在で今のラーメンを研究しつつ名うての飲食業再生師にアドバイザーも頼んでる
原田は失敗しないための下準備をしっかりとしてるだろう - 13二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:29:03
そのまま成功するんじゃ自分的につまらないからもうひとひねり欲しいってだけなんだろうからそう言えばいいのに
自分は先が読めている感出したいのか失敗失敗言うのはウザいよね - 14二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:35:08
つか原田嫌われてるなんて風潮あるん?
現状特に嫌う要素も特にない気がするんでどうしてそんな話になるのかがよくわからん
あにまん来たの久しぶりなんだけどその間に何かのネタと言うかお約束みたいなものでもできたんかね - 15二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:36:31
- 16二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:38:35
なるほどありがとう
- 17二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:41:47
これからの展開に期待
- 18二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:46:04
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:46:19
- 20二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 19:48:16
読者で未来予知ごっこでもしてんのかってくらい展開予想し過ぎて食傷気味だったからな
- 21二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 20:00:56
- 22二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 20:11:19
宇崎さんだって板倉だって赤田だって小宮山だって再起を図って成功しているのに
原田のときだけ「この漫画だから失敗する」って意味分からんのよね - 23二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 20:20:53
というか既に原田は一度失敗した人間なんだからまた失敗させる理由ってなに?
- 24二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 20:24:19
- 25二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 20:25:29
原田好きなキャラだしハゲと仲直りしてほしいと思っている
- 26二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 20:26:41
そもそもの話失敗の理由が我を貫いてクリエイターとして果てたわけで、それで新しく再起してもってのがある
それが客に媚びないラーメンの開拓者としての方向性なら結局成功しないだろってなるし、かといってコンサルや若者代表まで備えて今の客に合わせた商品作るとなるとそれかつてのハゲと変わんなくね?になるし
店としての成否に関わらず原田として成功するの?それって感じが強い - 27二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 20:34:22
仮に当時のラーメン出して受けたとしても
それは他のラーメン屋が客を育てた結果受け入れられたってだけな気もする
どう決着つけるのか読めない - 28二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 20:45:59
才能枯れてないし技術も衰えてないしこれワンチャンあるのでは?
- 29二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:33:27
- 30二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:51:25
原田は別に商才がなかったわけでもないんだよな
こうすれば売れる、というのは明確に分かっていたけど馬鹿でありたかったのでその選択ができなかっただけ
芹沢さんだって今の時代に売れるのは家系・二郎系が一番手っ取り早いと事あるごとに提案してるし、
大衆に迎合すること自体は原田にだって出来はするんだよ。ただ本人がそれだけはしたくないと意固地になってた - 31二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:05:54
- 32二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:14:03
それだとこの漫画だからに全然掛からなくね?
板倉のときと小宮山のときを除けば、芹沢さんがメニューを考案するとか店作りを協力するなんて展開はこれまでもなかったし、
宇崎さんの豚汁ラーメンも赤田の牛蒡醤油ラーメンも当人の引き出しと実力から出たものよ
要は芹沢さんがどう物語に関わってくるかであって必ずしも原田が失敗する必要はないというか失敗する理由にはならんでしょ
- 33二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:18:17
今回の話は芹沢さんが原田やラーメン「職人」としての自分に対して抱えていた長年のモヤモヤを払拭するためのものであって(宇崎さんや板倉父のようなもの)
原田サイドは案外スイスイっと行くような気がするけどな - 34二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:37:09
- 35二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:50:38
あにまんだけ伸びてないのは不思議よな
他の場所だと以前と変わらない勢いで話されてるのに - 36二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:52:14
あにまんだけ原田にやたら否定的な奴がいてスレが盛り上がらない
- 37二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 01:06:50
- 38二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 01:15:56
いや、原田は作りたいラーメンがあり過ぎた男だよ
というか誰よりも「ラーメン」という料理を作り続けた職人であってラーメンの可能性を一人で底上げしていたんだわ
とにかく原田下げしてくるけど別に芹沢さんみたいに一つのラーメンを極めることがすべてじゃない
- 39二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 01:27:21
その論法で原田を否定するならゆとりちゃんとかどうなるのっと
- 40二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 02:02:46
次から次へと作りたいラーメンが出てくるのがこの漫画における最高の天才格ってことなんかな
ゆとりちゃんも麺神もそんな感じだし - 41二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 02:04:51
自レス
そんな天才性の中でも、さらに「ラーメンとは何か」という定義を揺るがし再定義を行いつつあった原田が
有栖さんからすると真の天才ってことのようだけど、今後ゆとりちゃんや麺神がその境地に辿り着くこともあるのかな?
- 42二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 02:06:57
- 43二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 02:09:54
芹沢さんがたまたま淡口らあめんという一つの理想を追求するタイプだっただけで、
一つのラーメンを追求することだけが正しいラーメン屋・ラーメン職人なわけじゃない
というか正しくないから、らあめん清流房は全然流行らなかったし不渡りを出したんだ - 44二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 02:14:09
いきなり生姜焼きラーメン作れるあたり、プロって感じがして好き
- 45二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 02:29:40
原田にごちゃごちゃ言ってる人って結局、芹沢さんやゆとりちゃんを超える天才がいたってのを認めたくないだけじゃね
ニューウェーブ系のカリスマを超えるスーパーカリスマって肩書きが気に食わないというか
だから真の天才なんていないんだと、絶対にまた失敗するっていう願望を書いてる - 46二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 06:53:57
- 47二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 08:39:26
- 48二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 09:00:38
エロネタしりとりします?
- 49二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 10:45:15
2人を超える天才なら既に麺神がいることから考えるとビジュアルが問題なのかもしれない
麺神もメガネで別段美人ってわけじゃないが若い女の子なのに対して
原田はイケオジ気味だけど結局はおっさんだからな…
- 50二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 10:54:41
- 51二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 10:58:31
- 52二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 11:07:15
芹沢さんが加齢によって既に諦めた「個人としての創作ラーメン」を原田はまだ作れる(かもしれない)時点で芹沢さんより職人としては格上よな
- 53二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 11:08:44
あにまんはちょくちょく芹沢さんと自分を同一視しているのか知らんが芹沢さんと弟子筋のゆとりちゃんが最強キャラじゃないとイヤな奴がいるっぽいからなあ
このまま原田が成功するとその芹沢さんの立場が揺らぎかねないとかアホな杞憂でもしてるんじゃねえの? - 54二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 11:09:01
- 55二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 11:10:36
芹沢さんが数十年掛けたことを2年で済ませちゃったのが原田だし
- 56二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 11:11:26
単にぽっと出の最強キャラは嫌われる現象なだけじゃね
- 57二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 11:15:18
ぽっと出の最強もクソも職人としては凄いと言われつつも経営者ではなかったって時点で最強ではないだろ
そもそも芹沢さんが持ち上げられる時って大抵経営センスな訳でそっちでは圧勝してるわけだし - 58二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 11:15:18
ポッと出の原田にハゲをNTRだかBSSされたと思ってる読者が居るんじゃない?
意地悪で趣味の悪い書き方したけど長らく連載してるところにいきなり現れた(読者の「知らない記憶」である)実力者がハゲのこれまでを軽んじるなろう主人公ワークして来たら不快に思う読者が出てもしゃーない気もする
原田のキャラクターより物語における立ち位置が鮎出汁薄味ラーメンに放り込まれたラードみたいな構造
半隠居状態のハゲの中に残ってる悔恨であり物語を動かす熱要素を引き出す為の人材だから俺は原田投入を評価するけど - 59二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 11:16:29
原田嫌いなら嫌いとはっきり言えばいいのに嫌いではないと言いつつ理屈捏ね回しながら原田を否定し続けるのはなぁ
別段不快感を覚えるようなキャラではないんだが - 60二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 11:17:55
- 61二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 11:19:47
原田の場合、芹沢さんに裏切られたことが意固地の原因でもあるからちょっと違う
- 62二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 11:22:07
今がどうなってるかは知らんが、昔は店を2年で潰してるから過剰に持ち上げる理由にもならんな
数々の名店に影響を与えて日に二度も食べに来る客を抱えてるのに2年で潰れたってどれだけ口コミ広がらなかったんだって感じるだが
- 63二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 11:24:00
有栖や小宮山の反応を見れば少なくとも職人としては芹沢を越えていることは一目瞭然
てか、店を潰したっていうなら千葉だって潰してるわけだしな - 64二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 11:38:50
メタ的な目線になるけどかつて職人としてはハゲを凌ぐ程の天才で経営的視点をあえて捨ててバカをやった挙句失敗して店をたたみ、同類だと思っていたハゲの濃口に失望して喧嘩別れしました人物が再起しますって話でまた経営視点がないから失敗しましたって話にした場合単純に原作者は原田編を通して何を描きたかったの?ってなるからな…
今まで散々描いた経営視点の大事さを今更また描くんかい?としかならんし… - 65二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 11:51:23
- 66二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 11:53:25
- 67二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 11:57:06
- 68二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 12:02:29
- 69二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 12:06:54
- 70二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 12:08:27
原田は嫌いじゃないけど原田を持ち上げ過ぎてるレスが多いのは気になる
- 71二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 12:10:48
- 72二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 12:24:17
有栖さんだって「芹沢さんは売れ線に魂を売った」と当時は思ってたというし、
商売的な成功は置いといて一緒に夢を語り合った間柄としてはそりゃあ大変な裏切り行為ではあったんだろ
芹沢さんは「日本一のラーメン屋になった」という自負で乗り越えたはずだったが
芹沢さんは客を信じることをやめて自分の理想も捨てて友達も裏切ってしまったっていう目に見えない負債をずっと心に抱えてて
実際に原田と再開したら酔い潰れる程度には気にしまくってる
で、そんな昔の自分や友人とまた向き合う時が来たってのが今回の話だと思うわ
そのためにニューウェーブ系の回顧と総括をするんだろうし - 73二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 12:29:53
- 74二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 12:45:51
まー、損得考えずに意地を貫く男って格好いいからな。バカだねぇと思いつつも憧れちゃう
- 75二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:29:11
- 76二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:34:32
成功する材料は既に手元にある
問題は原田が納得できる形でそれを実行出来るか否か
だから芹沢が関わるとしても技術的なところでなく心情的なところだと思う
(株)清流企画でレシピ開発とかさせればむちゃくちゃ有能
管理職とか出来るかどうかは良くわからん - 77二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:46:10
グルタが来歴考えると異様なほどに有能キャラすぎる、お前芹沢さんにとっくの昔に復讐完了された序盤の敵でもうすでにラーメン屋辞めたオッサンの息子だろなんで有栖クラスにレギュラー入りしてんだ好きだけど
- 78二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:00:44
初登場時の寧麺への酷評もあれ真っ当な事しか言ってないからな、三部作の登場人物でハゲの本性知ってる人間があの状況でハゲ見つけたらほぼ全員が「またなんかやったなお前」ってなるわ
- 79二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:07:59
「乾麺には乾麺の良さがあるなー馬鹿にしたもんじゃないよな、ちゃんと評価しないとな」からの「とりあえずウマイ乾麺じゃなくてその辺の乾麺にうんちくつけて出したらまぁイケんなこれ!!」は「おいハゲェ!」以外の何物でもない
- 80二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:15:03
寧麺って社会実験とは言っても客を騙してることに違いはないんだよなw
- 81二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:53:35
スープは美味しいの持ってきてるから……
乾麺を言い方変えたら受け入れられるか知りたいなら、もうちょい何か方法はあっただろうと思うよマジで - 82二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:57:20
丸くなってきたかな?と思ってたハゲが久しぶりにろくでもねーことやってはしゃいでて有栖もグルタも「コイツまたかよ」ぐらいに引いてたところに過去の気まずさから反論できない奴がきてボロッカス言われただけだからな、10割ハゲの自爆
- 83二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:18:21
原田は芹沢や有栖に爪痕残すほど影響与えるだけ与えて業界去ったけど、完全に自己完結して家族とかにも迷惑かけてないからな
これで周囲に迷惑かけてるなら評価は落ちる - 84二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:23:30
- 85二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:31:24
商売人として成功することこそ正しいというこれまでの芹沢さん的価値観に一石を投じるキャラが原田であって、
要は芹沢達也は本当に正しかったのか? っていう総括でもある気がする
少なくとも芹沢さん自身は全然割りきれてないよね - 86二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:45:07
まあ、らあめん清流房の成功は所詮濃口らあめんという妥協の産物でしかないのはハゲが誰よりも分かってることだしな
- 87二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:27:26
- 88二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:31:07
ハゲに対しても最後の恨み言ですらあくまで『オレだけがバカ』とハゲのやり口を否定はしなかったしな……
あそこで出してたのが濃口解くらいキチンとしたものだったら原田は夢の追求と夢を理解してくれる人を広げつつも現実に稼げる商品を売り出すバランスについて賞賛と尊敬すらしたんじゃないかな
実際に出してたのは拘ってたはずの鮎の風味を消し飛ばしながら鮎の煮干しを売りにしたラーメンだったわけだが
- 89二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:40:33
結局、社長業を引退するに至るまで理想の味である淡口らあめんを大ヒットさせることは出来なかったからね
理想を分かってくれる人はごく僅かで結局淡口が濃口を上回ることはなかった
おそらくだけど、淡口らあめんよりも濃厚煮干し麺の方が売上良いんじゃないかな - 90二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:42:36
今回の最後に「ニューウェイブ系の回顧と総括」って出てきたが
芹沢曰くニューウェイブ系自体はジャンルとして根付くことがなかったが「既存の価値観に囚われることなく本物を追求する」って精神は後のラーメンにも受け継がれているってことだったけど
それ以上に深く突っ込んで言及するのだろうか? - 91二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 18:48:19
コンセプト見ると失敗した汐見みたい
- 92二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 18:58:15
- 93二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:01:10
- 94二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:03:15
まあ小宮山の重度のファンだったし興奮するのもわかるわ
つうか、原田もちゃんと客のこと覚えてたんだな。もう何年も前なのに - 95二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:59:10
生姜焼きラーメンは、今用意出来る食材で上手いラーメンを作れる証明になるけど
本気ラーメンを作った時にも同じことが出来るかどうかで、ラーメン屋出来るかが決まるな
禿のような資金とバックボーンがない、いち天才じゃ出店スタートラインが、基本違うからな
そしてこんな場面で豹変した若い子大好きおじさん挟まんでもいいやんか - 96二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:29:36
落ち着け
レッテル貼りはよくない
美味いものをつくるだけでは成功しないのはこの作品における大きな事実のひとつや
原田さんが成功するにはかつて嫌っていたメディア戦略も必要なのでは?
特に美味いラーメン屋がたくさん生まれ、ラーメン屋の地位が向上しておる今ならなおさらのこと
- 97二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:32:30
作品のキャラについて語るんじゃなくてそれの評価をする読者について語る流れになるの、どうかと思うよ
- 98二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:34:52
- 99二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:40:51
同一人物か別人かも分からんから不毛な読者同士の叩き合いはそろそろやめて漫画の感想言おうや
ちなみに自分は原田さん好きやけど簡単に成功しておしまいにはならんと思うで
いいものが必ず売れるわけではないのが世の中の真理ではなくてもこの漫画の中では重要な要素なので
それをひっくり返すのが今回のテーマなら何とも言えんが
- 100二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 21:07:55
- 101二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 21:11:52
正直本気で今から店を繁盛させたくてラーメン屋を再開するのかどうかも疑ってるんだけど
今週美味いと言われて食べた人が喜んでるシーンだけはすっごい素直に嬉しそうな顔してるんだよな……
もしかしてヒモを続けてる自分が本気で嫌になったけど、誰かを喜ばせられる技能がラーメンくらいしかないとかそんな感じなのかな - 102二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 21:11:58
何か小宮山の事務所で話が展開されてる真っ最中なのに原田がコンサルを頼んでいるって事実が無視されてるよな
- 103二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 21:18:07
>>100の言ってることにはだいたい同意できるんだけど
1行目が生姜焼きにかけたシャレなのかが気になって仕方ない……
- 104二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 21:55:08
- 105二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:54:12
- 106二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:48:45
このレスは削除されています
- 107二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:54:02
このレスは削除されています
- 108二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:57:47
このレスは削除されています
- 109二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 00:05:03
このレスは削除されています
- 110二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 00:06:13
- 111二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 00:08:29
- 112二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 00:12:13
原田に商売はできない!→自分をよく知る飲食店再生師にコンサルを依頼している
原田のラーメンなんて時代遅れ!→腕は錆びついておらず現代っ子ラオタのグルタくんも舌を巻く
原田がどんな店、ラーメンをやりたいのかはまだ未知数だけど今のところ不安要素は丁寧に解消してるよね - 113二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 00:36:16
コンサルを料理教室とでも思ってるんだろうさ
- 114二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 07:58:29
ニューウェイブ系の回顧と総括で麺窟王にスポットが当たる→知られざる天才の原田が注目される
というフラグも立っているから宣伝も心配はなさそうだな - 115二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 08:09:49
コンサルさえ頼めば弱点を補えて絶対成功するんだ!はコンサルを魔法だと思ってんのかなとしか
- 116二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 08:18:20
だから「(このまま成功したんじゃ)つまんねーよ」と思ってんならそれだけ言えと
- 117二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 08:45:40
絶対に成功するかは分からんが失敗する確率よりは高いだろ
小宮山自身は経験豊富で実績確かなコンサルタントな訳で、欠点はラーメンからしばらく離れていたことぐらいだけど
それを補うためにグルタも呼んでるんだからな
- 118二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 09:09:45
同じ奴なのかは知らんけど原田否定する奴ってどうも原田を見下してる感あるのよな
作中では一定以上の評価をされているにも関わらず - 119二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 09:19:19
- 120二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 09:22:31
最近ハゲ曇ってばっかだから、原田さん再起したら永倉さんの時みたいにじんわり喜びそうなんでそうなってほしい
- 121二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 09:26:47
- 122二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 09:27:58
- 123二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 09:30:02
- 124二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 09:33:36
- 125二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 09:46:57
前スレの流れどんなんだっけって読み返そうとしたけど見つけられんかった、サーチ能力クソザコで申し訳ないんだが誰か前スレ貼ってくれん?
- 126二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 10:00:32
- 127二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 11:56:17
- 128二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:47:41
感想スレが立つようになったのがそもそも原田編からでこれはサンデーカテがフリーレンのアニメで活性化したのに便乗したから
で、その感想スレが原田編進むごとに100も届かなくなってる
原田肯定派・否定派のバトルが始まらなけりゃ50もいかずこのスレも落ちてたんじゃねぇかな - 129二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:07:10
- 130二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:31:51
有栖さんはギリギリのところでグルタに対して曖昧にしてたけど
原田が一番許せなかったのって恐らくはコッテリ派(商業主義)に迎合したことよりも自分の理想(淡口らーめん)を裏切って売り出した濃口らーめんのあり方の方だよなあ……
というか初代の最終決戦でもグルタが濃口について見たインタビューでも「ヤケクソになって場当たりでコッテリ志向に迎合した」ことは話してるけど、その後の味の分からない働き蜂と淡口を食べに来る真の『お客さま』という意識については話してないんだよね - 131二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:32:54
このレスは削除されています
- 132二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:34:53
スレが伸びるかどうかなんてタイミング次第だし
どんな作品でも起承転結の起の部分で前からの流れと合わせて盛り上がる→承〜転で少し落ち着く→転〜結で(上手くいけば)盛り上がる
という流れになるのはごく普通だぞ
- 133二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:39:04
- 134二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:40:13
すぐに「〇〇に批判的な意見を言うのはこういう奴だ!」みたいなレッテル貼りと言うか人格攻撃を始めるのはどうにかならんか
- 135二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:41:54
ほぅといてくれ
原田が今でも成功してる姿を見ると人生で昔ちょっとだけ輝いてた時期を思い出して悔しいのさ - 136二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:48:15
原田って別にヒールじゃないし否定する理由があんまないと思う
- 137二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 14:41:59
- 138二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:49:36
- 139二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:02:24
他のところのやる気があるんだかないんだか分かんない表情に比べてこのシーンだけやたらと穏やかで良い表情してるのがすごい気になる
- 140二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:19:50
料理を作ってそれを理解してもらえる喜びがあるのかもな
グルタくんがぱっと見「生姜焼きラーメンなんてゲテモノっぽい」と思ったように食べたら旨い創作ラーメンであることは昔と変わらんのだろう