- 1二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:06:51
- 2二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:12:56
じゃあもうスレ成り立たないぞ
- 3二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:13:06
- 4二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:13:59
ロンリーダンスしてろ
- 5二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:15:35
ゴーストダンス 遠隔操作型
外見 白いワンピースを着た130センチほどのマネキン
破壊力 無し スピード C 射程距離 A
持続力 A 精密動作性 C 成長性 D
能力 スタンド能力を受けなくする
正確に言えば精神エネルギーや科学現象では説明のできない事柄(幸運、運命、厄災、呪いなども含める)からの影響を受けなくする能力
他者に付与することも可能
基本的に本体に対して自動で発動しており本体が望まない限りそれら事柄からの影響は受けず、望むのをやめた瞬間に受けた影響も徐々に無くなっていく
しかし逆に言えば本体は「無菌室の中で生まれ育った生命体」のようなものであり普通の人間と比べ本来であれば産まれてから経験し意識無意識を問わず学習しているはずの経験、そして魂単位で刻まれているそういった事柄に対する耐性が皆無に等しい
というよりこの能力の影響を受けた場合「皆無に戻される」
そのためこの能力を受けていた者がこの能力無しにスタンド能力、幸運、あるいは呪いや普通の者には効かない迷信などに触れると過剰に影響を受けてしまうようになる
勿論この能力が持続する限りそれらからは切り離され、どのような影響も受けない
しかしこの能力の中にいる限りは他のスタンドの能力も借りれず幸運も祈りも運命すらも頼れない
なおゴーストダンスは「絶対になにかに触れることができない」という特性を持っている
なので攻撃どころか物を動かす、音を立てる、誰かを支えるなどといった使い方はできない - 6二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:17:45
要はスタンドとかオカルト無効化するけどそれらに対する抵抗力がなくなるから能力解除したら危ないよでOK?
- 7二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:19:09
chatgptに描いてもらったん?
- 8二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:19:38
流石にAIならもっとまともな文章書けるだろ
- 9二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:20:33
絵的な面白さが欲しい
防御能力なんだしスーツ型にしちゃえば - 10二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:21:04
ジョジョにおいて人の出会いも運命だから影響を受けないって事は誰とも出会えないからずっとボッチになる能力か…
- 11二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:21:51
ガチなら痛々しいしネタなら滑っている
それを消しちゃうとか保険かけつつ得意満面にスレ立てするのは
フーゴなんて目じゃないレベルで厚顔無恥ですね…… - 12二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:23:06
文を否定されたらスレごと批判者を消す
それが真の能力だな? - 13二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:23:13
スレ入れ替えたからといって
評価がまるっきり変わると思うのか? - 14二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:29:40
スタンドが元は「念じると壁が壊れるとかじゃなくて、守護霊が出てきて壁を殴って壊す」っていうふうに
超能力にキャラクター性を与えるという目的で考えられたもんだから
そのマネキン像が無効化のために何かするっていうデザインにしろ - 15二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:33:25
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:35:04
- 17二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:35:07
このレスは削除されています
- 18123/12/08(金) 21:36:37
俺のスレなんで勝手に貼るのやめてください
- 19二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:37:06
じゃぁ話を広げろスレ主
- 20123/12/08(金) 21:38:18
てか誉めが少なくて萎える
- 21二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:39:24
要するにこれ『バーリアwそんな効果効きませーんw』だよね
ところでこのスタンドでどういうスタンドバトルとかしたいなとか考えてないの?単純にぼくのかんがえたさいきょうののうりょくっての? - 22二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:39:48
褒める点を自分でアピールしろ
- 23二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:41:29
まぁ褒めるところというと
常時無効化能力でオカルトを打ち消すから本体が逆に超常現象に弱くなるってのは
うまく転がせば面白いネタになるんじゃないの
転がし方次第だし今んところ何も転がってないけど - 24二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:42:28
- 25二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:43:42
アレッシーとオインゴに勝てなさそう
スレ主このスタンドで勝てそうな原作スタンド使いとどう戦って勝つのか教えてよ - 26123/12/08(金) 21:43:46
- 27二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:45:19
ジョジョ世界における重力も無力化するとは殺るな
- 28二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:46:49
- 29二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:48:56
敵本体が殴ってきたら?
というかスタンドバトルする漫画なのにスタンドバトル放棄させる能力だと
面白さとしてはマイナスにならないか? - 30二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:50:58
消えたスレでも聞いたけど、このスタンドはどういう経緯で発現したの?
場合によっては矛盾が生じそうだけど - 31二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:51:14
- 32二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:52:17
鉄球ではダメージ食らうけどボールブレイカーからはダメージ受けない認識で良いの?
- 33二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:52:58
多分メイド・イン・ヘブンにもワンダーオブユーも通用しないぜへっへー!なんだろうけどさ…
- 34二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:54:29
ゴメンな、下らねえから死んでくれ
- 35二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:55:45
物語つくる人の凄さが分かったよ
能力の設定書いても面白く活躍させなきゃゴミだもん - 36二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 21:57:02
- 37二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:00:28
- 38二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:01:38
ジョジョより露伴先生のとこで見たい能力だわな
ヘブンズ・ドアーが効かないだけってだけじゃ別に露伴先生は対して興味持ってくれなさそうだがその能力を手に入れるまでの過程を楽しんでくれそう
どちらにしろ3ページでオチにまでいく話 - 39二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:02:36
- 40二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:02:46
だって俺荒木先生でもなけりゃなろう小説短編一本書き上げた事もない奴だし…
まじでなりきりスレとかぼくのかんがえたスタンド能力発表会スレとかじゃなく自分のオリジナル専用で建てるのストロングスタイルだなスレ主
- 41二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:03:19
- 42二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:04:41
- 43二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:06:31
他人に付与したり射程Aもいらんだろスーツ型にして常時発動にすればいい
本体が望むかどうかで制御すると認知外からの攻撃であっという間に死ぬつまらない半端モンになるぞ - 44二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:06:36
- 45二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:06:44
- 46二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:07:07
ぼくのかんがえたさいきょうのスタンド
→スタンドむこうのうりょくのスタンド
ということでよろしいか - 47二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:07:49
- 48二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:07:55
- 49二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:09:15
書き終わって自分で気づいたけどそもそもこの能力DISCにならねえわ
- 50二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:09:36
水を熱湯にするスタンドみたいに刺さる時は強いアイテムか
- 51二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:09:57
幸運・運命・厄災ってスタンド能力で認識したり利用できるようになってるだけであの世界に根ざしたルールだと思うんだけど
あと百歩譲ってそっちを良しとしても性質上未確認なだけでれっきとした「生物」であるロッズの能力とかはどうなの - 52二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:11:24
- 53二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:11:42
- 54二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:11:43
スタンド能力が無効なだけで波紋や黄金回転は普通に効くんでしょ
- 55二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:13:19
相手に無理矢理付与して銃撃戦にしたら良いんじゃね
スタンドバトルの面白さを出せるかは知らん - 56二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:14:18
- 57二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:15:45
つかジョジョ世界の運命=重力なわけで
その重力から一瞬でも解き放たれてしまうとバラバラに崩壊してしまうんだけどそのへんはどう解釈するん? - 58二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:17:53
- 59二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:20:29
科学って研究手法だぞ
- 60二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:31:24
- 61二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:47:53
精神エネルギーも無効化されるって一文見ると波紋も無効化の対象じゃないの
- 62二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 22:57:02
- 63二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:02:17
- 64二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:08:16
すまん、俺も本気でスタンド考えたから評価してもらっていいか?
スタンド名:ビート・イット(逃げろ)
破壊力:B
スピード:B
射程距離:B(スタンドの活動範囲自体は1mと少し)
精密動作性:E
成長性:E
能力:
指定した人間を自分に向かって引き寄せる能力。
能力の射程は20〜30mほどで、自分に向かって『真っ直ぐ』引き寄せる。相手が自分より高所に居れば自分に向かって落下させる事も出来るし、障害物があれば叩き付ける事もできる。引き寄せる力の強さは反対方向に全力疾走すれば何とか振り払える程度。
しかしこの能力の本質は『引き寄せる』という点ではなく、『強制的に本体同士のタイマンに引きずり込む』という点にある。本来ビート・イットは白兵戦向きのスタンドであり、一度近付けば並のスタンドでは歯が立たないほどの強さを発揮する。引き寄せる能力はあくまでも近接戦闘に持ち込む為の小道具に過ぎない。
これどうでしょうか - 65二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:08:19
リトル・フィートで小さくした車をホルマジオ本人が投げて当たる直前に解除した場合は潰れて死ぬわけね
- 66二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:14:14
- 67二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:15:17
- 68二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:15:23
- 69二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:18:16
- 70二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:31:22
後はあれかな、どうやって相手を能力に嵌めるかがスタンドバトルの醍醐味だから
20〜30mの射程内の相手に無条件で発動は強すぎるし能力発動に何らかのトリガーがある方がいいと思う - 716423/12/08(金) 23:43:46
作中を見る限りパワーとスピードがBでも割と近接強い判定されがちなのと、実際6部〜8部あたりのデフレで素の殴り合いに弱い奴らも増えてきたので妥当かなと思ってた
地元じゃ敵なしのヤンキーが仗助にケンカ売ったらボコられた、みたいな話なら丸いかな
設定にも書いてあるような高所から叩き付けたり車や人にぶつける攻撃で「この射程距離なら殴り合いじゃオレの方が有利なはず……!」と仗助に思わせといて実は近付いてからが本番でした、みたいな話にしたかった
仗助が引き寄せを利用しての超高速タックルを本体にかます→「さぞ気持ちいいだろーなぁぁッ!! てめーの調子こいた頭をブン殴るのはよォォォッ!!」「おれのこの頭が何だってぇッ!?」から始まるガチの殴り合いも面白いかなって
能力と本体の性格はマイケルジャクソンのbeat itに合わせて考えてる
「正解は戦わずに逃げる事でした」というオチも含めて
個人的に6部のプラネットウェイブス戦とか3部のンドゥール戦が好きなので「頭脳戦は前座で本番は向かい合っての殺し合い」みたいな話が見たいんだよね
発動に条件が無いのはいつでもどこでも喧嘩ふっかけてちょっとでも逃げたら「アイツダッセー」で村八分にするヤンキー感が欲しかった
- 72二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:00:07
ンドゥールもウエストウッドも能力自体に近接戦有利な要素はないし、それだったら
近づかれすぎて能力が無意味になった敵が、あくまで並程度の近接能力で
決死の覚悟で反撃してくるってのもいいかもしれん。ナランチャ対ホルマジオみたいな
- 73二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:00:15
- 74二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:08:17
本体が触れる必要がないってところで差別化できるんじゃない?
- 75二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:10:42
- 76二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:29:23
- 77二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:30:34
適当な洋楽からスタンド名付け直してスレ立て直してこい
Perfumeでもいいぞ - 78二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:40:23
Ghost Danceというバンドは実在しているからスタンドの名前自体は別に問題ないと思う
スタンド能力はまぁ…うん - 79二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 04:45:03
アイアム・ア・ロックは本体が触れた相手に向かって物質が押し寄せていく能力だし別物じゃない?
どちらかというと削り取る能力がオミットされた代わりに能力射程が伸びて発動条件が緩和されたザ・ハンドって感じ
- 80二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:05:04