昔からずっとわかんないことがあるんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:52:09

    大魔境って2周目のドラえもん一行が介入するのが最初から歴史に組み込まれてるのか?
    だとしたら最初に介入したドラえもん達はどこで巨神像の仕掛け知った?
    いくら考えてもわからない 助けてくれ

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:56:20

    ドラえもんではその手のパラドックスはよくある印象
    時空パトロール7の回みたいな

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:57:22

    世界線が輪っか状に繋がっててどこから始めても1回目であり、2回目以降でもある状態なんじゃないの?

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:57:23

    未来からの干渉で過去を変えたんじゃなく
    先取り約束機で現在から干渉してるからループの開始地点はおそらく存在しないんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/08(金) 23:58:09

    >>1

    基本的に無限ループというか「先取り約束機」の効果だね

    先取り約束機は過程や要因を無視して結果を先取りできる機会なのでしずかちゃんが

    「後で必ず過去に戻って自分たちを助けに行くので助けに来て」とお願いした場合、「助けることのできるドラえもんたち」という結果がもたらされる

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:01:16

    あり得ないIFだけど、先取り約束機で未来から助けが来なかったら絶望だよね
    絶対に助かる未来がない、生存が不可能なことが確定してしまうわけだから

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:07:26

    先取り約束機で未来の自分を呼んで助かり、その後に過去に戻らなかったとしてもタイムパラドックスは生じないという考察がある

    未来の自分のおかげで助かり、その後に「過去の自分を助けに行くことができる状態」を作れれば因果の問題は解決するから、実際に助けに行くかどうかは重要ではないという理由

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:14:12

    最終的にじぶんごろしと化した例

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:17:05
  • 10二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:31:48

    こういう因果関係が虚無ってそうな無限ループ問題いいよね

    他のドラえもん内だとオシシ仮面なんだが

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:39:46

    >>8

    これ、2、4、6、8時間後のドラえもんを呼んで宿題を2時間以内で終わらせているから、理論上は一人で徹夜したのと同じなんだよな……

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 00:40:57

    たぶんF先生も完全な答えはもってないよな
    物語的には美しいけど論理としてはちょっと疑問符の残る解法だし

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 09:37:21

    「未来から来た自分に命を救われる」展開って多くの作品で見られる(アズカバンの囚人とか)けど、一見見事な伏線回収に見えてその実は究極の御都合主義なんだよな、それをアリにしたら今後どんなピンチも解決できるだろ的な
    先取り約束機は無くても話としては成立するけど御都合主義感を減らすために出した小道具ぐらいの位置付けだと解釈してる

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 10:20:57

    こうしてみると、大魔境って敵は強いイメージないけどピンチの度合いではけっこう上だな

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 13:43:20

    >>13

    まあそこらへんは時間系の能力やギミック全般に言えることよね

    何かしらの制約をつけないとなんでもありになっちゃうから


    それこそ「未来からの助力があった→助力できる未来が存在する」になるし、「未来からの助力がない→なんでこのときは助力がないんだ?」みたいな疑問が生じちゃうし難しい

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:04:34

    >>14

    子供心にも「これで世界征服は無理だろ」と思った

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:19:37

    >>8

    宿題終わってるドラえもんに終わった宿題持ってきてもらって写したらあかんかったんかな

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:26:18

    こういうのもタイムパラドックスの一つなんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:14:19

    短編「あいつのタイムマシン」にも出た理屈

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:18:20

    RAハインラインの短編「輪廻の蛇」がその代表だけど「その存在が過去に干渉することで自分自身を生成する」っていう存在はある意味タイムパラドックスにおける1つの解なのよね
    鶏が先か卵が先かではなくて、鶏と卵が無限に互いを生成し続けている状態で永久に変化しない

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:41:48

    良さげな解説とかまとめたブログないかなと思って探したら、

    まさかWikipediaのページがあるとは


    因果のループ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 22二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:51:42

    >>17

    漢字の書き取りとか答えがわかっててもしかたがい宿題が多かったのかも

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:13:46

    無人島もややこしいよな
    というか今もよく分かってない

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 00:45:04

    >>16

    なんならドラえもんが存在してる時点で犬の天下が来ることはないの確定してるからな…

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 11:16:10

    >>20

    時間モノSFが好きならお馴染みのネタだよね

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 11:19:30

    >>6

    おそらく先取り約束機って、これを無視する機能も含まれてるんだと思う

    それおかしくね?って思うけど、もしもボックスが開発されてる世界だからな……

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 18:57:38

    >>16

    恐ろしい兵器の「空飛ぶ船」に「火をはく車」!


    子供ぼく (しょぼくね?普通にどっかの国の軍で勝てそうじゃん)

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:10:54

    >>25

    そういうネタはドラえもんで最初に知ったな

    だからそういうネタが出てきたときドラえもんで読んだやつかと理解しやすかった

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:48:23

    >>27

    戦闘機や戦車が出てくる前だったら無双できただろうになって

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:15:17

    >>26

    まあ過去を変えることができるなら、未来を変えることもできるだろうし、未来を固定することもできるんだろうな


    どこまでやったらタイムパトロール案件なのかが気になるが

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:21:03

    >>20

    「永久に変化しない」が重要なのよね、たぶん


    あるいは変化するにあいても、数パターンを繰り返すとかで外に影響を及ぼさないなら、パラドックスにはならない

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:25:46

    ドラえもんのコレ
    ハリポタ3巻の逆転時計
    ゼル伝時オカの『嵐の歌』イベント

    子供の頃からずっと頭の片隅でモヤり続けてる3大ループ構造。

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:36:25

    ハリポタの逆転時計はあれをハーミーが使い倒していたという事実から逆算すると、基本的には悪さできないのだろうと解釈している

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:46:27

    >>23

    完全に辻褄合わせだけ求めるなら、Youtuberの人の考察とか好き

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 09:42:35

    >>32

    他にも色々ありそうだが元祖?はなんなんだろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています