日本神話について教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 13:58:31

    草薙神剣を見に熱田神宮に行ったら予想以上に面白かったんだァ
    興味が湧いたから日本神話について教えてくれよ もちろん神展開・猿展開なんでもありだ

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:05:43

    ウム…ニンジャとは、平安時代の日本をカラテによって支配した、半神的存在である。数千年前に彼らは、キンカク・テンプルで謎のハラキリ儀式を行い、歴史からその姿を消した。だが、時を超えて邪悪なるニンジャソウルが今、ネオサイタマの闇へと解き放たれたのだァ

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:06:21

    ツクヨミのことは大っぴらに興味を持つなよ
    情報が全くないどころか信仰も大してないからな

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:10:38

    アラハバキ…って
    ま…まさか

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:17:38

    嘘か真か識らないが

    スサノオは元々は地方の土着の神であり
    朝廷に連なる皇族たちが地方神話ごと日本神道に取り込んだと言う民俗学者もいる

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:19:18

    イザナギとイザナミが喧嘩別れする時に仲裁したキクリヒメはですねぇ…
    どうやってイザナミを説得したのかわからないんですよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:19:23

    島根=神
    毎年全国の神が集まってくる聖なる土地なんや

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:23:58

    とにかく日本神話は主神であるアマテラスが元祖引きこもりお姉ちゃんという危険な神話なんだ

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:26:13

    草薙剣はですねぇ...

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:26:42

    造化三神ってなんだよ!?

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:28:40

    >>9

    名前の元ネタは一振りで周りの草を薙ぎ払ったエピソードらしいけど、ヤマタノオロチから出てきた段階で既に名前が付いてるんですよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:28:44

    >>10

    なにって最初に生まれた神々やん

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:29:46

    >>12

    まさかそれしか情報が無いわけじゃないでしょ?

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:30:12

    >>13

    ニヤリ

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:31:24

    はーっ オメ.コオメ.コ 矢ビーム砲発射ビバババ
    (メスブタのコメント)ホアアアアアアーッ ドンドン

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:31:56

    >>13

    ちなみに高御産巣日は国譲りでバリバリ前に出てるらしいよ

    というか天照より中心的なんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:32:47

    神道…すげぇ
    戒律とかないし

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:32:58

    古事記……話がガバガバだと聞いています
    本居宣長が『深く考えるべからず』と記すくらいだと

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:33:29

    天沼矛と天逆鉾はですねぇ・・・

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:35:59

    >>18

    元々いろんなバージョンのある伝承をひとつにまとめた物だからね!日本書紀も若干別物なのさ!

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:40:28

    全くエピソードがないどころか追加されたエピソードもスサノオの丸パクリのツクヨミに哀しき今……

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:41:37

    国之常立神と天之常立神が二人一組じゃないと知って驚いたのは…俺なんだ!

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:43:09

    とにかく日本神話は古事記と日本書紀、祀ってる神社ごとに漢字表記滑りが頻発する危険な宗教なんだ

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:45:54

    石長比売は醜女だから退場ッやっぱ嫁さんは美人がいいよねパパ

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:51:32

    >>24

    そして人は長寿を失った

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:54:21

    古事記と日本書紀が残されている分原型はだいぶ残っている割と貴重な方の神話体系だが…見境なく他宗教のあれやこれやを受け入れた結果の国民意識的な神道に対する認識はキレてるぜ
    みてみいお天道様と閻魔様が両立しとるわ
    しかもお上の事情で神仏習合からのお上の事情で神仏分離令からの廃仏毀釈のフルコンボで認識はガタガタなんて刺激的でファンタスティックだろ?

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:57:15

    天地開闢……聞いたことがあります
    アホみたいに大量の神が登場しては消えていく日本最古の猿空間だと

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 14:58:49

    オオクニヌシにタケミカヅチを放てっ

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:01:37

    >>11

    くさなぎ=やばい蛇

    まんまなんや

    くさなぎ…?ううん意味がわからないぞってなった後世の奴が神話を足したのだと考えられる

    まあ草薙剣が神器になったのは中国に似た伝説あったからパクっただけ感あるし由来とかあやふやになってても仕方ないんやがなブヘヘ

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:06:00

    ヤマトタケルが日本最古の女装男子だったりスサノオが自分の姉貴喧嘩して腹いせに家の前にウンコを投下だあっしたこと位しか知らない、それが僕です

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:08:17

    八尺瓊勾玉=約180cmほど連なった勾玉または単にクソ長く連なった勾玉という意味
    八咫鏡=周囲約140cmの鏡または単にクソ多いまたはクソデカい鏡という意味
    適当すぎるんや

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:10:30

    >>24

    まあその美人の奥さんの浮気は疑うんやがなブヘヘ

    ◇なぜこんな伝説をわざわざ残す…?

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:10:50

    「よく教え論しなさい」を「徹底的に懲らしめない」と聞き間違えて便所で気張ってた兄貴をぶち殺しただけで敵国やまつろわぬ神々討伐して来いと命じられるなんてこ…こんなの納得できない

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:14:49

    日本書紀だとイザナギとイザナミは和解してるんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:17:12

    嘘か真か知らないが日本神話において剣は水属性だという古事記研究者もいる

    草薙剣が草薙と言われる由縁(焼津のアレ)やヒノガクツチ(火の危険な部分の擬人化)の死因が剣だったりと確かに剣で火伏せしてるしなるほどなって思ったのが俺なんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:20:17

    三貴神は古事記だとイザナギ一人で産んてるけどね日本書紀だと普通にイザナミとのボボパンで産まれてるの

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:20:41

    草薙の剣…聞いたことがあります
    八岐大蛇を倒した剣だと勘違いされやすいと

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:23:23

    草薙剣=天叢雲剣
    とにかく草薙剣は洪水の化身とも解釈される八岐大蛇から出てきて天照大神に献上された危険な剣なんだ
    因みに草薙剣と名付けられた話ではヤマトタケルが振るったのではなく剣自ら草を薙いだという説もあるらしいよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:38:36

    山幸「あのう、たまには互いの狩猟道具交換して違う場所で狩りしませんか?」
    海幸「ボケーッ。ワシの大事の釣り針は貸さん言うたやろうが」
    山幸「あのう、たまには互いの狩猟道具交換して違う場所で狩りしませんか?」
    海幸「なんじゃあ、何度も」
    山幸「あのう、たまには互いの狩猟道具交換して違う場所で狩りしませんか?」
    海幸「しょうがねぇなそんなに頼まれたら」

    海幸「山幸 釣れへんかったやろ 自分の道具じゃないと大抵上手くいかないもんや 交換しなおすで」
    山幸「怒らないで下さいね 兄さんの釣り針無くしました」

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:39:55

    嘘か誠か知らないが
    ソシャゲとかで好きになった日本神話の神様を調べても1エピソードあれば良い方だと言う科学者もいる

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:41:24

    >>21

    月読がソシャゲのキャラだったらファンが憤死しそうですね

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:42:49

    >>33

    とにかく日本神話は英雄がやたら野蛮人な危険な話なんだ

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:45:29

    >>31

    嘘か真か知らないが“八”という漢字は“数えきれないほど多い”という意味も併せ持つという研究者もいる

    八尺瓊も八咫もなんなら八百万も八という漢字に数字の8という意味はないかもしれないんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:46:33

    ツクヨミ…聞いたことがあります
    スサノオとエピソードが丸被りだから一説には同一の神か神話を後から入ってきたスサノオにぶんどられたと

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:49:48

    嘘か真か日本神話に詳しくなりたきゃこれ遊べばいいという《宝探し屋》もいるという

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:55:16

    嘘か真かイザナギイザナミで天父地母とする学者もいる
    日月が天空神の両眼なんや

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:56:13

    >>46

    ♢この海担当のスサノオは…?

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:56:57

    >>47

    よだれ…?

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:58:19
  • 50二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:00:55

    >>48

    鼻…

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:02:52

    >>33

    聞き違いで肉親の手足をもいで簀巻きにして捨てるような蛮族を超えた蛮族を近くにおける訳ないじゃないですか

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:03:36

    >>43

    後付けを超えた後付けな気もしなくはないが、

    九が永久の久と発音が同じ、即ち無限なんや、つまりその一個前の八こそがギリ数えきれないこともないくらい沢山って意味なんや

    って感じらしいですね

    ふぅん、つまり八雲立つの句を残したスサノオは嫁さん貰ってマイホームを買ってテンション爆上がりだったってことか

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:04:10

    >>50

    鼻水…?

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:05:03

    女の子の方から声かけたせいで障がいを持った子が生まれたとかそんなんアリ?ちょっと男尊女卑が過ぎるんとちゃう

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:05:51

    >>53

    どっちかというと鼻息なんだァ

    スサノオは嵐の神でもあるんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:08:04

    軽く調べきたんだぁ
    人間がどう産まれたかの説明が見当たらなかったんスけどいいんスかこれ?

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:08:35

    嘘か真か
    イザナミとイザナギの第一子は蛭子様という神で、曰く本来オスブタから誘いの声をかけるところをイザナミ(女性)から誘いの声をかけてしまったために生まれた蛭のように手足のない奇形の神であったという科学者もいる
    ちなみに七福神の恵比寿と蛭子(ひるこではなくえびすと呼ぶこともあるんだア)様は地域によっては同一視されることがあるらしいよ

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:08:51

    >>55

    ふうんゴッド・ブレスということか

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:10:14

    >>56

    ウム…動物とかもどこから生まれたか分かってるんすかね?

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:12:14

    >>55

    あの世の神でもあるらしいね

    とにかくスサノオは地味に転職しまくっていろんなこと経験してる神なんだ

    姉の部屋にウンコ爆撃…

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:12:32

    >>56

    人間=国津神の子孫

    島作った時とかイザナギイザナミの神産みで生まれた神の子孫が人間なんや

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:13:33

    >>61

    確かに言われてみればそうなんだよね

    当時の人的には当たり前すぎて盲点だったのかもしれないね

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:17:46

    天津甕星……聞いた事があります…
    2体の武神を撃退した謎多き神であると

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:18:49

    >>63

    しかも意外と古事記には未登場…!

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:22:06

    >>60

    まっ最初はマザコン拗らせてニートになってイザナギに追い出されているからバランスは取れてるんだけどね

    しかも追い出された足で天変地異を起こしながら姉の家に行ってヒモになっている……!

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:24:10

    禁断の追放"二度打ち"されてる神とか聞いたことないんだよねスサノオぐらいじゃない?

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:25:02

    神「おいっ不老不死になれる薬を人間にあげてやってくれ」
    Tough世界のゴリラ並にデカい雲雀(ヒバリ)「はいっ良いですよニコニコ」
    雲雀「はあなんか疲れたなあ 天界から下界まで飛んできたからね」
    雲雀「休む」
    蛇「不老不死の薬ヤンケ飲むヤンケ」
    雲雀「あの…帰ってきたら不老不死の薬ほとんど無くなってるんスけど良いんスかこれ?」
    雲雀「人間さん どう見ても飲める量残ってないけどあげようかボクゥ?」
    鬼龍「確かに凄い薬なのは凄い薬 けどこれ飲めるのかな?爪や髪をつけてみるしかできないんじゃないのか あれこれ雲雀がサボっただけじゃ」
    雲雀「ホギャアアアアアアアア …人間さんが死んだぁ‼︎」
    雲雀「どないします?」
    神「まあ(体を小さくする罰受ける感じで)ええやろ」

    そして雲雀はめちゃくちゃ小さくなり蛇は脱皮を繰り返す不老不死のような存在になり人間は爪と髪が伸び続け鬼龍は死んだ
    ◇この超童話的ほのぼのエピソードは…?

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:30:02

    >>32

    なんでって…

    見ての通り美人は山に入ると野盗や山賊や鬼龍に犯されるから止めろってのを遠回しに警告したかったんやん

    醜女は通していいよ

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:31:28

    >>63

    タケミカヅチが真正面から負けてるんだよね強くない?

    嘘か真か知らないが天照ですら正攻法を諦めて騙し討ちしたという考古学者もいる

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:31:46

    >>39

    最終的になぜか弟に復讐されて服属させられる海幸彦に哀しき今……


    豊玉姫「ばぁーっ 超危険生物八尋和邇でぇース」

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:45:05

    日本書紀には致命的な弱点がある…
    神話編はワクワクするのに天皇編になると露骨に読者の興味が失せて最後まで読んどる奴が少ないことや

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:49:37

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:52:31

    第一部実質主人公みたいなスサノオが第二部で再登場するなんて刺激的でファンタスティックだろ?

    登場する神様はまさに八百万の数がいるけど話自体には割と再登場も多くて愛が深まるんだ 推しが生まれるんだ

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:52:54

    クソみたいな弟を匿ったら野糞されるわ侍女殺されるわ好き放題されまくった長女に悲しき過去…

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:56:19

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:57:52

    でもね俺天照好きなんだよね
    最終的に引きこもるメンタルのくせして最初弟が攻め込んできたと勘違いして武装して待ち構えてるところとか無理して頑張ってる感出てるでしょう

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:59:21

    日本武尊の超右翼団体感が好きなのは俺なんだよね
    いや待てよどう考えても倭建命の方がかっこいいと思われるが

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:03:19

    >>61

    >>56

    民草なんてもんそこら辺に生えてる葦のようなもんやんけ なにムキになっとんねん

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:05:02

    >>78

    ウム...当時の朝廷からしたらマジでその程度の認識なんだなァ

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:07:37

    >>78

    そもそもの語源だから仕方ない 本当に仕方ない

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:09:15

    スクナヒコネノミコト「やっぱりウンコ我慢して歩くことが一番キツいよねパパ」
    オホナムムヂノミコト「はあっ? 何言ってんだそれおかしいだろスクナップ 重い荷物をかついで歩くことがキツいと思われるが……」
    スクナ「よし それじゃ企画を変更して我慢比べをしよう」

    数日後
    ナムヂ「やめろ やめてくれウンコ やめろっ」 ブリッ
    スクナ「はいっ疲労確定 荷物ぶん投げます」

    何をやってるこの猿どもは?

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:09:35

    別天津神一名前がややこしいけど一応生命力の根源としてお墨付きを頂いている

    ウマシアシカビヒコヂ - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 83二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:21:40

    >>4

    まさかまともに祀ってるのが宮城の民家横にあるちっこい社くらいしかないなんてことないでしょ?

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:23:11

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:23:51

    >>81

    嘘かまことかうんこと重い荷物=土は国土の暗喩でうんこを漏らしたら領地を失う展開は日本神話でたまに見るという科学者もいる

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:24:46

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:32:15

    >>78

    ふぅん葦原中国ってそういうことか

    まっ相手は天孫だからバランスは取れてるんだけどね

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:33:45

    >>3

    保食神に対するクソみたいなエピソードぐらいしか知らないのん…

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:37:06

    ヒルコと恵比寿神はですねぇ…

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:40:18

    嘘か真か人は草と伊弉諾伊奘冉の問答から察せられるから葦が芽吹く様の神とされる>>82のウマシアシガビヒコチが人の起源神とする学者もいる

    日本書紀の記述で「泥(ひぢ)の中に生(おおい)でるがごとし。すなわち人(かみ)と化成(な)る」と人をかみと訓読みさせてる所がポイントだと考えられる

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:48:57

    >>11

    お言葉ですが最初は天叢雲剣とういう名前ですよ

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:50:14

    >>88

    もしかしてその続きであるクソ確定ウケモチぶっ殺します!したせいでアマテラス怒らせて仲違いした結果昼と夜別れて暮らすことになったという昼夜誕生神話知らないタイプ?

  • 93二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:57:08

    >>83

    えっ

    教えてくれよ

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:15:21

    >>93

    紹介しよう多賀城市にある荒脛巾神社だ

    脛巾=脛当てということで足の神様として祀られていて祠には大量の靴がお供えされている

    看板には設立時期不明だけど仙台藩の保護も受けていたと書かれてたのでそれなりに親しまれてはいたらしいんだ畏敬の念が深まるんだ

    しゃあけど鳥居の横はネギだかニラの畑だし神社も祠に毛が生えたような感じで詳細が分からんわっ

  • 95二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 21:12:10

    天照ちゃんはですねぇ...

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています