追放もの・復讐ものラノベの第一人者ってどの作品なの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:12:48

    最近ラノベやなろうを読み始めて気になったから教えて欲しい 調べてもよく分からなかった…
    小説史を遡ってじゃなく最近のなろうやラノベでの流行りを作り出した作品が知りたい
    良かったらスレタイ以外の流行りを作った作品も教えて貰えたら嬉しい(悪役令嬢ものとか)
    成り上がりものは盾の勇者の成り上がりがエポックメイキングって聞いたけどマジ?

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:14:02

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:15:30

    >>2

    1を読め

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:16:39

    「追放もの」だと「真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました」がわりとなろうのブームについては系譜上元祖じゃねぇの?そっから収斂してテンプレ化してってるから言うほどコテコテじゃないけど、というかルーツって基本そういうもんだけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:21:23

    なんだかんだ元祖がそのまま超人気作品になってる例は珍しくて、中堅ぐらいのヒットかました元祖に対してジャンルがこなれてきたころとか後追いがブラッシュアップしたりピーキーに仕上げて大ヒット噛ますことの方が多い印象
    悪役令嬢とかだと確かブームの先駆けは「謙虚、堅実をモットーに」だけどブーム真っただ中でトップを走り抜けたのはやっぱ「はめフラ」だろうし

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:25:14

    >>4

    おお!寡聞にして知らないタイトルだった…!ありがとう

    やっぱ第一人者は追放とかわかりやすい単語タイトルに入ってないもんなんだな探せないわけだ

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:32:16

    >>5

    たしかに前者も聞いたことあるけど後者の方が見かける名前ではあるな

    そういうもんなのか…

    そういう作品の系譜みたいななろう史とかまとめてるとこないのかなと思って探したんだけど意外と無いのな

    膨大すぎるからかね

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:39:17

    膨大すぎて誰にも全容がわからないんだよな
    そりゃランキングの推移とか見ればある程度は掴めるんだろうけど

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:41:33

    >>3

    許してやってほしい>>2はチンパンなんだブヒー

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:42:01

    「悪役令嬢モノは乙女ゲームへの誤解を助長してる~」とよく言われるけどそれこそ謙虚堅実とか乙女ゲーじゃなくて少女漫画だし、はめフラのカタリナは「フォーチュンラバー自体が各攻略対象にライバルヒロインがいる特殊なゲームでその中でも特殊な女」という扱いだしでテンプレとはちょっと違うんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:43:00

    ジャンルで贔屓の作品なり作者はいてるけど第一人者かは判らんしなあ…

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:51:22

    前盾の勇者は復讐モノや成り上がりモノ全体の第一人者だよみたいな意見見かけて
    そんなに色々なジャンルの始祖なことあるか…?って不思議だったんだけどどうなのかな
    それより前はあんまり復讐モノ無かったのか?

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:52:44

    盾はまぁなんというか各ジャンルが先鋭化する前に広く浅くタッチしてる初期の作品っていう意味ではそうかもしれん、転生要素も追放要素もざまぁ要素もあるので

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:53:43

    どちらかと言うと盾の勇者はVRモノへのカウンター作品だった気がする
    とあるおっさんとかサモナーとかオンリーセンスオンラインと同期じゃなかったか?

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 15:57:58

    ただ盾は要素要素で触れてるって意味ではともかく、展開的にはそれらのテンプレから大きく外れてるから明確にこれ系の始祖!みたいには言い難い作品なんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:00:15

    成り上がりに関しちゃ昔からあるくね?
    低い地位から力と戦略でのし上がるサクセスストーリーって王道でしょ

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:04:48

    なるほど
    流行り始めに要素に触ってある作品という意味で各要素の最初の方の系譜には存在するけど元祖と言えるかは難しいって感じなのね…
    てかスレ内だけでも解釈がこんなブレるならそりゃ系譜図とか作るの無理だな
    編集合戦で喧嘩になっちゃうわ

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:11:33

    「異世界転生モノ」とか「ループもの」もなろうの一大ジャンルだよな…と思うけど流石にこの辺は元祖とか定義するの難しいのかな
    もしなろうでこれを流行らせたのはこの作品だ!っていうのがあるとしたらめちゃくちゃ気になるんだが

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:14:18

    『真の仲間じゃないと勇者のパーティーを追い出されたので、辺境でスローライフすることにしました』が追放モノの始まりみたいに言われてたのを見た事ある。本当かどうかは知らんが

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:37:19

    >>19

    代表作だとは思うけど始まりかと言われると自信ないな

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:37:42

    あとまぁ「なろう」ってその名の通り「小説家になろう」なのでまずライトノベルとかSS文化とかの概念がさらにご先祖としてあるので「始祖」とかまでさかのぼろうとするとマジで聖書は冗談としても個展ラノベがガンガン出てくる
    追放物は確かまとめた記事があったけどそこでも「始祖ってんなら風の聖痕が割と当てはまっちゃうんだよな…」みたいな話してるし

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:41:31

    なろうではないけど風の聖痕がそれっぽいかな
    古いラノベだけど遡ればまだありそう

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:43:07

    >>5

    モブや脇役など創作物の主人公以外の登場人物に転生しちゃって何とかしようするという展開は謙虚堅実が連載される前からテンプレ化してたから謙虚堅実もブラッシュアップ側だと思うよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:48:25

    元々はゲーム・漫画主人公に転生する作品が多かったけど、その派生で悪役やモブに転生するようになったって流れがあったりする?

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:51:52

    >>24

    そうだよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 16:53:33

    脇役転生の方が早かったのか
    悪役令嬢の方が先だと思ってたわ

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:08:41

    >>21

    >>22

    本当に寡聞にして知らない作品の名前が出てきた…と思ったら2002年の作品か!

    ラノベ以降に限定しても追放ものって20年さかのぼるのね定番の類型だけあるな

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:09:27

    伍子胥

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:21:42

    直接的な繋がりはないけど王様を欲しがるカエルとかいう寓話が通じるところあるなぁって思った記憶ある

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:21:46

    こんなに複雑だとラノベとか紹介するときに下手に元祖とか第一人者みたいな言葉使えんな
    絶対おいおいってなるわ

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:27:29

    代表作くらいで留めておけば突っ込まれにくいと思われる

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:36:14

    例えば「昇進&彼女とのゴールイン目前に同僚からだまし討ちにされて人生を棒に振った男がたまたま出会った大金持ちから受け継いだ資産とスキルで復讐に走る」とかなろうの「ざまあ」逆襲系に見えるけどド古典小説だしな

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:38:41

    海外はともかく日本なら古事記で良いんじゃねぇの
    スサノオの神話が追放物だし

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:44:20

    なろうに限定したとしてもマジで第一人者分からん
    追放って名前が付いたのが最近なだけで、その本質の「不遇職で追い出されたが実は最強」「明らかに有能なのに無能扱いされる」は本当に古くからあるからな…

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:46:49

    大昔からよくある展開だし考えても意味ないんじゃないの

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:51:00

    >>33

    主人公がクズで追放されてるだけだから何の爽快感も無い

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 17:53:51

    >>35

    始祖は大昔とはいえなんだかんだ近年固まってる類型(テンプレ)を作った作品くらいは見つかるだろう…と思ってスレ立てたんだが

    複雑すぎてたしかに考えても意味無いかもって気もしてきた

    テンプレはわかりやすい元祖がある訳じゃなくて第一人者っぽいやつが出たあと流行っていく中で段々出来上がって固まってくもんだから定義とか無理なのね

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 18:46:35

    >>34

    実際追放まで行ってないし一人はぐれる羽目になったのは特定個人による攻撃によるものだけど「ありふれた職業で~」は文脈上追放物かつ逆襲物の要素もかなりあって「真の仲間~」よりもちょっと早い時期の作品なんだよな

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 18:52:20

    ありふれは初めて読んだクラス転移モノっていう印象が大きかったな

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 18:53:06

    >>37

    そういう意味なら真の仲間で良いんじゃないの

    テイルズオブゼスィリアから生まれたネタではあるけど

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 18:55:02

    クラス転移ものはサブカル史全体通して代表作・擁立者としては漂流教室とかになるのか?
    ラノベ・なろうだとどれがジャンルとしての擁立者なんだろう

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:13:00

    >>19

    内容はともかく、追放系作品のタイトルがわかりやすくつくようになった作品のきっかけではあるな。

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:32:59

    古いなろうで追放物に近い流れだと完璧幼馴染と一緒に勇者召喚されて不遇な目に合ったり面倒くさかったりで自分から出ていくって感じだな

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:37:31

    クラス転移ものは苦手で少し読んだら避けるようになったからトンチンカンなこと言うかもだけど
    クラス転移ものって主人公がクラスみんなで行動することはほぼなくて(ヒロイン以外の)みんなから主人公が捨てられる、ハブられる描写があるし、
    クラス転移が先にあってそれを先鋭化し、裾野を広くしたジャンルが追放ものって流れと思う
    それと同時にあの劇的な君を追放する!の流れには婚約破棄モノの流れも感じるし婚約破棄モノを男性向けにブラッシュアップしたのが追放モノって言った方がいいのかもしれない

    婚約破棄+クラス転移(+復讐モノ)=追放モノってイメージ

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:23:55

    近代小説なら、レ・ミゼラブルは冤罪追放NTR成り上がり復讐実は姫の奴隷ヒロインと、基本的に受ける要素が詰まってる

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:19:35

    知ってる中で一番古いのは理想郷のミルク多めのブラックコーヒー
    これが割とまんま追放系って感じだったはず
    サークラの女がパーティに入ってそいつをちやほやして
    女に疎まれて評価もしてもらえなかった主人公が蔑ろにされて出て行くって感じ
    2009年には連鎖してる

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:40:58

    >>45

    レミゼじゃなくて巌窟王じゃないそれ?

    レミゼはむしろなろう読者は嫌いそうな要素詰め合わせじゃね?

    主人公がやってた犯罪もキリスト教的な赦しも身分や経済的理由による革命も基本なろう主がお花畑って鼻で笑ったり悪即斬したりする対象だと思う

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:17:10

    「追放モノ」という名前ができたのは「真の仲間が~」が最初だけど
    追放されて復習する系の話は盾の勇者とかありふれとかそれ以前からあったしなんなら古典でも「モンテ・クリスト伯」とか史実でもナポレオン3世とかいるし第一人者と言われると微妙

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:46:41

    デイリーランキングで流行ってる短編向けジャンルで自分も短編書いたら好評で長編化しましたみたいなパターンもあるからなぁ
    流行ったきっかけの作品が元祖とも限らないし


    書籍と違ってWEB発は1巻出る前に後追いできるし作者ごとに執筆スピードも違うから刊行順で調べるとかも難しい

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 00:27:01

    >>15

    成り上がりはちゃんとやってるけどそれ以外はそれっぽい要素あるだけってくらいには薄いよな

    そもそも作者直々に復讐モノとして書いてないって言ってるし

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 01:02:14

    追放ものって作品数はいっぱいあるけど、異世界転生ものの無職転生や転スラ、悪役令嬢もののはめふら、後宮ものの薬屋みたいな、いわゆるこれが代表作って言えるような大ヒット作はまだ無いんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 01:04:02

    ナローシュ・ヴィ・ブリタニア

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 03:28:39

    追放ものの原型っぽい異世界クラス転移で主人公だけ外れ能力系統だとむしろノクターン源流なんじゃねって気がする
    確か主人公だけエロ系能力でクラスから不信がられて~みたいな下りの小説10年前ぐらいに読んだような記憶があるわ
    割とそこからなろうに流れて行ってじゃあ追放ものにすれば復讐要素やらあっていいよねみたいな感じだと思った

    あとは異世界召喚勇者系の巻き込まれ主人公が勇者連中から離れて異世界紀行みたいなねっと小説も読んだことあったしそこらへんミックスされた結果なんじゃないかな、追放系

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 07:07:26

    >>48

    1行目が事実なら追放モノの第一人者と言っていいと思う

    〇〇モノって言われた時に思い浮かぶテンプレになったことが大事だから、挙げてるような今思い返せばこれも追放モノだよなって作品は要素があるだけでテンプレ化まで至れてないor追放モノ以外の呼び名が付いてる

    普通に考えて追放モノと言われて歴史上の人物思い浮かべるやつなんて居ないだろ

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 07:07:44

    >>51

    転生とか後宮ってやる気になればいつまでも続けられるじゃん?極端な話主人公が別地域行っても話続く

    でも追放って加害者と被害者がいるわけで、その問題をいつまでも続けたら読者から文句出るし、解決したら追放ものじゃなくなるしで難しいんだよね 

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 07:59:15

    脱線するんだが
    第一人者はともかく代表作とかは歴代売上ランキング見たらなんか見えてくるものがあるかなと思って調べたけど
    転スラって4000万部も出てんの!?すげっ……

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 08:54:02

    >>41

    1993年の轟世剣ダイ・ソード(学校丸ごと異世界転移した主人公が回数制限付きチートスキルを得る漫画)のときに「「大人数が異世界へ飛ばされる」作品企画を構想し、前々から売り込んではいたのだが編集者になかなか理解されなかった」みたいな話があったらしいので

    漂流教室は間違いなくあのジャンルの先駆けだとは思うがあれ単体でジャンルとしての確立はできてなかったんじゃないかな

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 09:14:04

    こういうのを語る時は、なろう小説の作品名だけ出してほしいものだ
    古事記だの聖書だのギルガメッシュ叙事詩だの言われても、なんか違うんだわ

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 09:33:13

    >>58

    そもそもイッチが今回はラノベやなろうの範囲でってわざわざ言ってるんだからスレチなんだよね

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 11:11:06

    追放モノ自体、集団転移と勇者召喚系の逆張りアンチの複合ジャンルというか派生のイメージだから、何かいつの間にか流行ってましたって認識だなぁ

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 16:50:53

    流行自体は「真の仲間~」からで答えはとっくに出てるでしょ

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 17:24:31

    確かに「真の仲間~」がランキング1位だった期間が一番追放ものが広がってた気がする。

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 18:12:01

    本格的に調べるには数値化したいよな。それまではなろうに追放モノは何作品あって、真の勇者が投稿されてから何作品出来たのか

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:41:56

    >>19

    これをきっかけに丸パクリ(本当にほぼほぼパクリだった)が出てきて、内容を簡略化したのが増えて、大体今の感じになったよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています