日本独自設定なのに全シリーズ中最強なやつ。

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 09:31:21

    公式が設定拾った上でこいつを止めるためにヴィランが死力を尽くしてる………。

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 09:31:50

    >>1

    こいつか?

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 09:32:24

    >>2

    そう。画像添付ミスった

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 09:35:34

    レオパルドンはスパイダーバースにおいてチート
    対策必須級の人権装備なのである

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 09:35:57

    開幕ソードビッカーで瞬殺しようとしたから、出される前に全力で止めるしかなかったんだ

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 09:40:54

    >>5

    開幕必殺技は死亡フラグだというに・・・

    本編だと開幕ビッカーで方がついてた?ええ、それはそうなんですが

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 09:41:42

    必殺技:ソードビッカー
    効果:相手は死ぬ

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 09:41:53

    ネタにされまくってるけど、これでも戦隊がロボを使うお約束を作るきっかけとなった作品でもあるのだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 09:43:27

    >>5

    これ、ゲドンは買ってないから知らんが最初のスパイダーバースだとそんなこと一言も言ってたか?

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 09:43:28

    めちゃくちゃ強いのでめちゃくちゃ強いヴィランがスーパーなパワー使って一撃で止めた
    めちゃくちゃ強いからめちゃくちゃ強いスーパーパワーをめちゃくちゃ消費させられた!

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 09:44:29

    >>10

    (敵が)つ、詰んでる・・・

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 09:45:40

    同時期のアメリカのスパイダーマンの映像見てると毎週劇場版みたいなもんだったからなダーマは

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 09:47:18
  • 14二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 09:52:25

    レオパルドンがかっこよかったからか
    瞬殺が撮影の都合というのが残念だったのか
    色々理屈をつけたして、コズミックエネルギーを持った剣を扱うという
    宇宙戦艦らしい設定も(向こうで勝手に)付け加えられたロボ!レオパルドン!

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 09:54:12

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 09:57:58

    >>14

    >宇宙戦艦らしい〜

    (レオパルドンに変形すらせずマーベラーのままマシーンベムを倒すダーマ)

    ・・・まあ、ええやろ!

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 10:02:38

    日本でネタとしてキャッキャッしてたらまさか本家本元に目をつけられ弱体化するかと思ったらまさかそのまま出してくるとはこのリハクの目をもってしても見抜けなんだ…

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 10:34:38

    >>7

    マジにこの概念兵器みたいな扱いだったので撃たせる前にせっかく手に入れたコズミックパワー全ブッパで阻止する羽目になったからな

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 11:37:21

    特撮班が4話分だけ撮った後来れなくなったから残りは本編班が撮ることになったけど特撮のノウハウが無くて結局映像使い回しにするしかなくなった結果瞬殺ロボと化したレオパルドン良いよね

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 11:40:32

    なんだかんだ言って強いは強いけど最強とは言えない感ある
    まああの世界だと身長60mの巨大ロボット兵器ってだけで一定の強さも価値もあるだろうしソードピッカーも単純に高出力で強い

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 11:41:57

    何が酷いって腕もいでビッカー発動不能に追い込んだけど普通に修理効く範囲っぽいのが酷い

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 11:43:34

    >>15

    ぶっちゃけ、客演的な存在は死なない


    それ以外はクソほど死ぬ

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 11:44:25

    >>21

    修理中に襲撃されたのになんか勝手に目が光ってロケットパンチで反撃してる怖い・・・・

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 11:49:24

    コズミックパワーってマーベル世界における全能の力みたいなもんなのに、それを持ち出さんとどうにもならないもんを気軽に開幕ぶっぱしてくるのは控えめに言って狂ってるんよ(なお原作には忠実)

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 12:27:08

    レオパルドンが相討ちしてくれたおかげでスパイダーマン達が離脱に成功したし相手の超パワーも消耗させた
    でも鉄十字との孤独な戦いを支えた相棒を置いてきたからちょっと落ち込むダーマにきみは独りじゃないよって日本生まれスパイダーマン達が励ますシーンマジいいシーンなんすよ…

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 12:40:22

    原作通り必殺の剣すぎてもはやリボルケインと同等クラスの物になってるソードビッガーよ…

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 12:41:23

    ちなみに他のスパイダーマンも振り回したりする

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 12:42:24

    ……本体は剣なのでは?

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 12:45:58

    >>28

    実は本編ではマーベラーのカノンでも敵を何体も倒してるんですよ、

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:11:35

    漫画版スパイダーバースでレオパルドンがコズミックビーイングに片足突っ込むレベルで強かったりちゃんと中の人が山城という日本人だということ設定が守られてたり、MARVELのダーマ愛はちょっと(いい意味で)頭おかしい

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:17:25

    レオパルドン自体の戦闘力は最強じゃないのよね、必殺技のソードビッカーが最強という

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:18:47

    タフさは最強でもいいんじゃねえかなとはなる

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:22:39

    >>32

    コズミックパワーの攻撃受けて精々腕が取れて修理すればすぐに戦線復帰できるんでそれはそう

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:31:42

    向こうでもパワーレンジャーで戦隊文化があるし、メガゾードのオリジナルって意味合いで強さも受けいられやすいんじゃないかね。

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:34:03

    >>32

    本編ではレオパルドンにまともなダメージ与えたやつはマシーンベムとラスボスも含めいなかったからそれは無い。見ようぜ本編面白いよ

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:37:42

    >>27

    こいつかっこいいけどどなた…?

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:39:06

    >>35

    見る手段がないです・・・

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:39:48

    >>35

    本編クッソ高えですわ⁉︎(9万円)

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:40:44

    レオパルドンって名前だったんだ
    ずっとゲロッパうどんかと

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:41:48

    >>36

    アルティメット世界の二代目スパイダーマン、マイルズ・モラレス(時空改変の影響で今は本編世界にいる)。

    コズミックパワーを一時的に手にしてる状態。

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:45:03

    >>36

    コズミック・スパイダーマンという宇宙の意思に選ばれてコズミックパワーを手に入れたスパイダーマン

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:46:57

    スパイダーバースのコミックの描写で
    なんかレオパルドン強い!チート級!みたいに騒ぐやつ多いけど
    珍しい巨大ロボットっていうのは優遇扱いではあるけど
    そこまで強いってわけでもねえぞ
    それとは別に向こうでも東映スパイダーマンの再評価がされてきて
    レオパルドンかっこいいなって気運になってきてる事実もありはするが

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:50:20

    アメコミのファンは設定の食い違いにめちゃくちゃ敏感だからどんな無茶苦茶な設定でも何とか辻褄を合わせて出さなきゃいけないから大変

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:50:51

    チート級でなくても基本身体一つが武器のスパイダーマンには珍しい巨大戦力だからそりゃ目立つわな

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:52:07

    スパイダーマンは敵も味方もあんまりインフレしてないからそこに巨大ロボ持ってきたらね

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:52:49

    >>40

    >>41

    ありがとう。相当すごい人に持ってもらえたんだなと喜ぶべきかそれくらいじゃないと持てないのかと畏怖するべきか…

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:53:28

    >>45

    まあ言ってもスパイダーマンが殺意ありの本気で戦ってもごく一部を除いて正面勝負じゃ勝ち目がない連中って普通にヤバくね?インヘリターズ。

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:54:50

    レオパルドンが戦隊シリーズの巨大ロボの先駆けでもあると考えるとコイツ割と特撮史の分岐点なのかもしれん…

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:55:44

    >>42

    レディ・プレイヤー1作る際に知名度が(アメリカではない。つか日本ですらあんま知られて)ないので残念ながらカットされたレオパルドン・・・

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:56:20

    実際のコミック初登場シーンでは出てきた途端やられただけだしな
    あれで最強だと思われるわけがない
    その後活躍するし後付け設定もあったけど

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:58:09

    >>50

    ふっちゃけ出オチなのにそれを認められない奴らが

    敵のパワーをどうこうしたみたいな屁理屈つけて強い!強い!してるんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 13:59:56

    >>51

    全部原作者が言ってるんだぜ

    ソードビッカーが先に発動していたら倒されていたともね

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 14:01:11

    ネタにされているけれど話はかなり面白いよな東映版スパイダーマン
    かなり前に海外の公式サイトで無料で全話見れるキャンペーンやってて見たけど日本でもどこかの配信サイトで配信されてたりしないかな

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 14:08:11

    >>51

    パワーに関しては戦闘終わったら全部使ってただけ、だよね(レオパルドンで消費したのか吸収した後そこまでしかもたなかったか分からん)

    レオパルドンはソードビッカーについて設定付いたけどロボ自体も壊すにはコズミックビーイング級のパワー必要とか書いてる?

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 14:08:21

    コズミックパワーを吸収してマーベルでも上位の力を得た敵に対して
    切り札として召喚されて、コズミックパワーを全放出させて、スパイダーマンたちを逃がしきった活躍をしたやつを出落ちとは言わんな

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 14:09:47

    >>54

    ソーラスがそのまま言ってるぞ

    こんなオモチャ、手に入れた力を全部使って破壊してくれる!と

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 14:10:48

    東映版スパイダーマンは今見ても「おお、良い感じの特撮だ」って感じで普通に見れるんだけど
    同時期のアメリカのスパイダーマンの映像はSANチェックものレベルで酷かったからな……いやまあノウハウないならそんなもんかも知れんけど……

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 14:19:01

    >>56

    ああ、確かに言ってるわ・・・

    でも「この力を全て費やして貴様らを倒す!」だからスパイダーマン全体に向けてじゃね?

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 14:30:26

    >>48

    分岐点とまでは言わないけど、ダーマ→バトルフィーバーJ→デンジマンの流れでスーパー戦隊のフォーマットが固まっていったから重要な作品なのは間違いない

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 14:50:45

    スパイディでこんなもん作るとかクレイジーかよ…って感想が共通するけど、製作時期を認識してるかどうかでクレイジーの意味が全然違う東映版スパイダーマン

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 14:53:37

    >>60

    あのこれ・・・どうやって撮ってるんです・・・?

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 14:58:37

    海外でも評価というかレオパルドンの大ファンが原作者自身だからな
    日本でネタにされるどころか放映当時から試写会でドハマリしてたんじゃなかったっけ

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 15:12:59

    というかスパイダーバースは本家本元のアメリカで何年もアニメやってるスパイダーマンとかが1コマで仲間諸共皆殺しとかされてるんだ
    そんななかレオパルドンは
    ・ソードビッガーと引き換えに敵が直前に得た超パワーを喪失
    ・ラスボスと殴り合って壊されてる間にピーターの計略でピンチのスパイダーマン全員を逃がす
    ・スパイダーマンの一人「お前(ピーター)のせいで最強のロボットと有能なスパイダーマン(山城)失ったやんけ」
    ・なおダーマは無傷生還
    ・修理中に襲撃してきたラスボスの部下(3男とかそこら)を片手で粉砕

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 15:17:54

    >>61

    Q.こんなスーツで崖の上に?どうやって撮影したの?A.頑張って登ったとかエピソードの出てくる会社だ、面構えが違う

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 16:28:43

    >>27

    これ逆説的にコズミックパワーそのもので戦うより、パワー利用してソードビッカーぶんまわした方が(少なくともこの状況では)強いってことになるので、やっぱなんかおかしいよあの剣

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:18:28

    >>63

    知らんスパイダーマンが1コマで大量にやられてる事を考えると破格過ぎる活躍してんだな

    ……なんで??

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています