- 1二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 18:54:09
- 2二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 18:55:32
失伝するケースも多過ぎてな
- 3二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 18:56:02
負けたら死ぬ環境だと経験積みにくいからね
- 4二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 18:56:11
合戦が主流の時代だから個人の武なんてどうでも良いんだ
- 5二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 18:56:30
技術とかフォーカスしても面倒臭いだけじゃん?
- 6二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 18:57:01
豊臣方で合戦に参加した武蔵が負けた話する?
- 7二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 18:58:32
水攻めの土木技術とか戦場での食料保存技術とか
泰平の世じゃ役に立たないのかな - 8二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 18:59:11
そもそもそれがFateでフォーカスされるかというと
- 9二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 18:59:34
拙速は巧遅に勝るという格言がございましてね… 技術磨くのは泰平の世でいいのよ
- 10二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:01:59
武侠小説の大家・金庸が定めた規準
如何なる武功を極めた達人であろうと戦場においては役立たず、に通じるものがある - 11二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:03:23
そもそも技術関連は後年ほど基本的に優れてる設定だし
- 12二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:03:35
しっかり鎧纏ってるとな、でっかくて鋭い武器とか肉厚な武器とかでしかろくに攻撃通せんのや
だから馬上槍だったり、大弓だったり、火矢だったりが必要になってくる
最終的にぶつかり合いになったら、甲冑柔術とかで転がしてぶっ刺すになる
あんまり創作で技術! ってフォーカスするような感じじゃないのよね - 13二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:04:51
どんな技量の持ち主でもあくまで少数相手にしか効果を発揮し得ないんだ
それが武士という存在の限界、戦国無双はフィクションなんだ - 14二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:05:51
- 15二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:05:52
それこそ町中で少人数での切り合い発生する新選組なら剣術とか生かせそうではある
- 16二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:07:44
極端な話大将が武力じゃ弱くても戦略に優れていれば合戦には勝てるしな
- 17二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:07:52
- 18二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:08:53
個人じゃなくて全体の技量が上がってるみたいな話じゃない?
- 19二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:09:50
やあやあ我こそはの時代では無いのだね
- 20二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:10:13
槍ならリーチでまだしも刀なんて鎧の上から切ったら刃ボロボロになるし
- 21二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:12:22
以蔵放り込んでも投石が当たって気絶してそう
- 22二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:14:45
信長の三弾打ちが代表するように個人の技術より集団の時代だからなあ
- 23二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:17:44
- 24二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 19:26:15
- 25二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:10:22
太平の世になっちゃったから…
- 26二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:13:43
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:16:05
- 28二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 21:57:31
というかいろんな積み重ねとか長い歴史で技術が向上していく設定で独学で技術上澄みの農民いるのおかしいだろ!
- 29二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 21:58:27
あれはもう外れ値
- 30二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:29:58
武蔵は一貫して東軍シンパの勝馬に乗った側だぞ