- 1二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:16:24
- 2二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:25:32
- 3二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:30:13
- 4二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:31:44
- 5二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:38:59
というか魂を抽出して相手にダメージなのになぜ相殺に…?
- 6二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:41:19
- 7二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:43:56
- 8二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:45:17
- 9二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 20:53:39
パンドラさん非ィ科学的だとか言い出さないの適応力凄くない?
- 10二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 21:25:58
王国編でも別に闇のゲームじゃないのにブルーアイズが勝手に攻撃やめて消滅したことあったな
- 11二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 21:27:55
- 12二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 21:33:17
- 13二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 21:35:46
- 14二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:18:02
- 15二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:22:11
リバイバルスライムが再生する瞬間に洗脳
- 16二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:26:33
モンスターの攻撃力をエクトプラズマーに変換するって効果であってエクトプラズマー化したものをどう扱うかは自由っぽいよね
壁モンスターをすり抜けて攻撃できるのはトゥーンみたいなもんで同じエクトプラズマー化したモンスターなら対応できたってことだろうな - 17二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:28:43
- 18二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:33:07
初代遊戯王スタッフはルールマスターしすぎだろ
ここは人形の館…人形フィールド!
アフロディーテがどこから生まれたか知ってる…?海よ!
大地列斬…ハハハこの勝負は引き分けだ! - 19二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:34:14
エネミーコントローラーもこの類か?
- 20二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 01:09:12
- 21二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 04:15:28
海馬コーポレーションの技術力は世界一ィィィイイイィイイイ!
- 22二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 04:25:09
- 23二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 04:26:54
- 24二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 04:46:54
- 25二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 05:33:54
エクトプラズマ化できるのはパンドラの言う通り、防御できるのもまあカードの処理なんだろう
自動で動いたのはカードの意思だけど俺ルール化と言われるとちょっと微妙だな、ルール的には出来ることを自動でやった…… - 26二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 05:38:20
これは正直後のファラオの記憶編でカーを操ってた王様とそのマハードがモデルのブラマジが合わさったから起きた現象って言えばまぁなんとか…伏線位には
- 27二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 07:57:55
- 28二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 08:42:12
それな、当時は見ててガッカリしたわ
- 29二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 08:55:41
- 30二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 09:04:42
- 31二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:53:25
初代アニメはカードのルールにあわせるためにカードと同名で効果が違うカードを違う名前にしたり色々回避しようとしてる部分があるよね
そのせいで変になってる部分も結構あるが - 32二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:03:46
そもそも盤面含めて本家とルールが違う時点でアニメは改変不可避なんよ
M&Wの盤面はモンスターと魔法罠合わせて5枠でやりあってるんやぞ勘弁してくれ - 33二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:14:23
エネミーコントローラーは多分カードテキストに乗ってないだけでルールブック的なのにコマンドと何ができるのか載ってるんだと思う
- 34二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:36:05
MTGのシャドー能力の付与みたいな感じか
- 35二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:41:15
一応原作の面で言えば
相手ターンでクロスソウル召喚→あとは何も見ずに攻撃宣言すれば良い!!(実際はフェイズ移行してない)→ブルーアイズのビジョンみる
って考えればそこまで問題はないんだがね……
遊戯王の地味な大きなポイントとして、原作はあくまでも「M&W」、アニメは「デュエルモンスターズ」というカードゲームであって「遊戯王OCG」とは別のゲームって売り方してるからこそ所謂俺ルールの問題が解決はある程度してるんだよな
それでも不自然なとこをアニメではかなり頑張って効果やカード付け足しでどうにかせざるをえないんだけども
- 36二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:43:19
だからオシリスなんかは「相手ターンでも戦闘を仕掛ける効果」だし、遺言の札の「攻撃力0」は戦闘破壊されれば使えるんだよね