晴信のちょっと良いとこ見てみたい

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:14:46

    武田信玄の悪行とやべえ奴は色々見たんだけど逆に良いところが信玄堤ってやつくらいしか見てないので信玄推しの人に推しポイントとか良いところ語ってほしい。
    なかったら「ないよー」って言ってほしい。

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:17:12

    ・・・(思いつか)ないよー
    それでも俺は信玄公を敬い続ける

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:18:31

    人材育成は上手いぞこの人

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:19:59

    戦が強い

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:20:28

    とても強い

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:21:10

    明確に強かったし頭が良かった 武田式兵法は徳川の見本だし攻め落とした土地の寺社仏閣を完膚なきまでに破壊したのも厄ネタにしかならないことを理解してたからだし あと持ってた軍勢はその後徳川の赤備えになったんだっけか

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:21:13

    まあ強さが1番の魅力だよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:21:57

    地元民の慕いっぷりがすごいから自分とこの為政者としてはいい人だったんだろうなと思う

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:22:32

    >>3

    たしか高坂も周りから「彼奴馬鹿だ。御館様は人を見る目が無い」と言われてたけど見事名将になったもんな

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:29:04

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:30:15

    甲斐から躍進するってそんな難しい感じ?教えて下さいエロい人

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:33:22

    >>11

    単純に立地がクソな上で周りが強敵ばかりで病気とかが蔓延したりとだいぶきつい土地だったとかなんとか

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:33:26

    >>11

    四方を山に囲まれてるので交通くっそ不便な上塩が取れません 土地は扇状地で水はけが良すぎるので米作りに向きません 小さい小さい米が作れる土地にはミヤイリガイ(中に住血吸虫)とか言う即死トラップがもれなくついてきます 山から水が大量に流れ込んじゃうので川は定期的に氾濫起こします はい

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:34:38

    戦国武将おなじみ花押
    唯一の流派武田流花押を制定させた

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:37:10

    >>13

    もはや何かの意図を感じるぐらい住みにくい…

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:42:09

    勤務形態をフレックスタイム制にしてたらしい
    理由は「悩み抱えたまま仕事に身が入らないのは困るから解決してから来い。出席簿なんか付けなくてもお前らのことちゃんと信用してるから自分から来るだろ」ということだそうで

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:43:05

    戦が強かったのは勿論調略やら何やらもすごく強かった 川中島それで分捕ってるし 約定反故にしまくった=悪評が広まってんのにそっから更に誰かしらと結べてるってことだし

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:46:19

    >>9

    人を見抜く目は凄かったのは確かだと思う、後を継いだ勝頼が最大勢力図にしたあたり

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:58:28

    >>12

    >>13

    おおありがとうございます!

    確かに高校あたりで扇状地で水はけが良い山梨は習ったけどそれだけ幅広いとは思わなかったわ

    進出=山越えなのもキツそう騎馬隊毎回山越えしなきゃいけないんだなあ

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 22:59:56

    強かった
    治水事業やってくれた
    地元の人には慕われていた
    名言がかっこいい

    ……思いついたの書いたけどあのヤンキーにも実は良いところあるんだぞ!みたいな並びになったな

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:11:06

    信玄堤もそうだけどあんだけ詰んだ土地で強国になったのは良いところだよ
    人間として見ると最低だなクソ野郎やんけーって言いたいシーンも多いのだが領主としては領民を食わせてやれてたらそれは良い領主なので信玄は人間として最低野郎だったとしても間違いなく良い領主だと思ってるから甲斐の民に未だに慕われているのは納得しかない
    あと娘にも息子にも妹にも最低な事しているが信繁と仲が良いエピソードはほっこりするし大嫌いな芋虫ほれほれしてきた馬場さんに対して「馬場は年上だからしょうがない」とか言ってたりとかそういう弱点あるところが人間味あって魅力的だと思う
    身内には持ちたくないけど上司として領主としては良い奴なんだよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:26:51

    シンプルに強い
    家康も採用後した軍学

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:29:44

    歴史にわかだから馬鹿いうけど
    朝廷そのままでやってることは大陸の戦争のそれだしだったら武田信玄の悪行もまあ時代ありきだよなーって思ってたから色々聞けて嬉しいですありがとうございます

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:35:48

    >>2

    いいところ思いつかないは流石に信玄公エアプだろ…

    武将の強さも為政者としても凄い人だぞ

    治水工事とかもそうだし

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:43:27

    為政者以外の面だと歌が上手いね
    集外三十六歌仙(後水尾天皇が選んだ室町時代以降の歌上手いやつ)に宗祇たちとならんで選ばれてる

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 04:04:55

    >>25

    若い頃、歌にハマりすぎて仮病を使って一ヶ月引きこもって歌に耽溺してたなんて話もあるね。

    それで守役の板垣に怒られた。

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 08:19:19

    >>26

    1ヶ月引きこもってるのは笑う

    それは怒られるわ

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:48:14

    これでも正室の三条夫人とは仲良かった
    ソースは快川和尚
    いろんな媒体で仲悪いって描かれがちだけど三条夫人ってそもそも摂関家に次ぐお家柄の出だから本当に仲悪かったら即実家帰ってると思うんだよな
    それが死ぬまで添い遂げてるし、菩提は甲府五山の一つだし

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:17:32

    >>25

    今川氏真と並んでリストアップされてるのか…

    あの国人国衆達まとめてたのはすごいと思うよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:07:09

    保守

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:09:50
  • 32二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:11:21

    単純に戦闘・戦争がつよつよだった、でも良いと思うんだよね(地元民感)
    でも戦国最強!は後世の後付だろうなとも思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています