ディロフォサウルスはですねぇ…

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:12:25

    ちょっと待ってください!宮沢さん…
    ディロフォサウルスは実際強力な顎と歯を持っていたから映画と違って毒を吐かなかったという…
    そんな口にするのも恥ずかしいような知られた雑学を言うつもりじゃないでしょうね

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:13:37

    しゃあけどヴェロキラプトルしかり世間には定着してしまってるわっ

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:14:15

    ドスジャギィ……?

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:14:42

    ツィツィヤック…?

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:16:29

    当時は顎の力が弱かったり歯の形状から魚食か腐肉食と言われてたんだよね

    本当はその時代の頂点捕食者なのになぁ

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:17:53

    作中の恐竜はアマガエルとか入れた偽物だから実際の恐竜とは別物って言い訳できる設定にしたスピルバーグ坊は英断だと思うのは俺なんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:17:56



  • 8二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:18:06

    ワシのスピノサウルスがただのワニだってネタじゃなかったんですか

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:19:56

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:24:27

    ちなみに毒を持つ肉食恐竜は発見されてるらしいよ
    歯に管があるからそこから毒を注入したと考えられる

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:25:05

    ティラノはデカいトカゲの方がいいよねパパ

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:26:45

    >>11

    いいや 最近の唇ティラノも神秘的で別ベクトルでカッコいいことになってる


    森からこんなのが歩いてきたら畏敬を感じるね

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:31:39

    >>2

    ディノニクス「ふざけるなよボケが」

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:36:44

    >>10

    えっそうなんですか

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:41:58

    復元図がコロコロ変わる肉食恐竜と違いいかなる時もほぼ同じ復元図でお出しされる草食恐竜
    偉大なる角竜 トリケラトプス

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:44:32

    >>14

    こんな感じで毒を溜め込むための器官があって毒蛇みたいに流し込むのん

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:45:59

    昔みた子供向け恐竜図鑑で体長8~9mでイラストでちっこい恐竜取り合って食ってたから逆にジュラシックパークのディロフォサウルスちっちゃすぎね?ってなった
    それがボクです

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:51:08

    >>15

    最近だと背中に棘があった疑惑があるらしいよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/09(土) 23:52:18

    >>16

    教えてくれてあざーす

    進化ってのは凄いっスね…

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 01:03:33

    >>12

    ムフフ…かっこいいのん

    羽毛は退場ッ

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 06:38:34

    >>11

    ヌーッ

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 15:49:53

    ジュラパのディロフォサウルスデザインを現代生物で例えたらライオンや虎がイエネコサイズの毒吐き襟巻き持ち猫としてデザインされてるようなもんなんだよね、おかしくない?

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 15:51:35

    恐竜好きだったのにジュラシックパーク以外履修してない、それが僕です

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 15:52:26

    そもそも仮に事実だとして化石から毒を吐くとか分かるもんなんスか?

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 15:54:10

    あれマネモブ知らないのか
    ジュラシック・パークで飼われているのは遺伝子操作を受けた恐竜もどきのバケモノで本物の恐竜じゃないんだぜ
    もっとフィールド・ワークを大切にしろ…私のように

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 15:56:09

    >>22

    コエロフィシス類だからスペック愚弄してたけど、7メートル...

    でかっ、でけーよ

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 16:01:41

    >>24

    シノルニトサウルスって恐竜は毒牙の形などから毒の威力は獲物を殺傷するんじゃなくて麻痺させるものだとかある程度 毒の用途も考察されてるんだよね


    毒を吐く恐竜となると毒牙以上に特徴的な化石だろうから分かるかもしれないね

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 16:03:09

    >>27

    毒吐くのってコブラくらいしかいないってネタじゃなかったんですか?

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 16:22:50

    >>25

    へっ なにがグラント博士や


    ティラノの目が抜群に良いことを知らないくらいに節穴なくせに


    原作の続編小説で愚鈍呼ばわりされたのは可哀想だけどね

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 16:25:30

    >>21

    ファンアートなのに最新の学説扱いされてるなんて…

    こ、こんなの納得できない!

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 16:32:43

    >>29

    動きに反応するから博士達を襲わなかったんじゃなくて弁護士とヤギを食って腹が満たされたから襲わなかっただけなんだよね


    ティラノも戸惑ったと思うよ 見逃してやったのにいつまでも縄張りに居座るんだからね


    それでも直接手を出さずに車を動かして追い出すくらいにしたあたりJPの肉食恐竜の中では比較的話がわかる奴だと考えられる

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 16:43:42

    >>31

    最終作の前作で人間に勝手に血抜かれた挙句最終作でラプトル孕んで知らんうちに子持ちになった去る展開はさすがにレックスも驚いたと思うんスよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています