アプサラスのメガ粒子砲

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:17:25

    ヤバくね?つかこの時代でこんな出力叩き出せるのか

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:30:31

    メガ粒子砲の原理知らんけど大気圏内でこの威力の光学兵器使ったら撃っただけで周りの部隊壊滅するよな

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:31:50

    >>2

    レーザー(光学兵器)ではなくビーム(粒子兵器)じゃないの?

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:34:43

    大気圏から突入してジャブローを掘り返すための兵器だからこのぐらいはやらなきゃお話にならんかも

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:35:38

    多分、マゼランとかの主砲も地上に持ってこれたら似たようなことはできるんじゃないのだろうか
    1隻では無理でも何隻か集めたら威力的には変わらんだろうし

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:35:41

    メガ粒子砲って荷電粒子ビームなん?

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:36:12

    ただ連邦軍が一番警戒してたのはビームよりもアサプラスⅡの機動力による電撃作戦なんだよね
    アサプラスⅢは現地の部隊には脅威だったけどほとんど固定砲台だからどうとでもなる

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:37:19

    >>6

    ミノフスキー粒子を圧縮してメガ粒子を作って射出してる

    超高温の粒子が放出されてるからイメージ的には光学兵器とは別物

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:38:11

    水鉄砲によく例えられてるからそう理解してるわ

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:38:15

    >>6

    ミノフスキー粒子の立方格子をIフィールドによって極度に圧縮すると、ミノフスキー粒子は縮退して正・反ふたつのミノフスキー粒子が融合してメガ粒子となる。このとき、立方格子が縮小したミノフスキー粒子は見かけの重量を増大させる。メガ粒子となる際に、その質量の一部は消滅して運動エネルギーに変化する。高い運動エネルギーを獲得したメガ粒子の運動方向を、Iフィールドによって揃えて収束放出する、というのが原理である(Wikipedia)だって


    なんか昔は荷電粒子砲って設定もあったみたいだけど

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:40:22

    忘れがちだけどMSとか言う18mクラスの鉄の塊が蒸発するレベルの火力なんだよな、メガ粒子砲

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:41:52

    ガンダムセンチュリーを信じるならエネルギー効率が85%を越えるとかいう驚異の低燃費さまで誇るからな

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:42:20

    >>11

    そしてメガ粒子はビームから散った目に見えないレベルですら人間には致命傷になる

    Vガンダムで敵機の腕に握られた人質を取られた時にサーベルで助けられなかったのはこの為

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:49:04

    本体はミノフスキークラフトだよな、アプサラスって

    大気圏内でみさいるの機動が出来る宇宙戦艦

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:52:35

    ⅡはともかくⅢは劇中のシーンと金玉のせいで高機動イメージ無いんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:22:20

    それはもう本編の運用が悪いとしか...
    ビグザムと違ってIフィールドも無いのにあれだけ包囲されて防衛線に駆り出された時点でもう運の尽きなんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:38:12

    >>16

    本来はバチバチに攻め込む用の機体だからね

    投手に捕手やらせてるようなもんよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 14:20:57

    Ⅲはあの下に下ろす球体は何の意味があるのかが分からん

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:19:22

    大気圏から自力で離脱して
    サラミス艦隊の包囲網を正面から食い破って
    ジャブローまで強襲とか結構なオーパーツなんだよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:36:11

    >>19

    ビグザムの火砲を一極集中させる&Iフィールドに回す分も全部火力に回すのと

    ミノフスキー・クラフトによる高加速を使ったゴリ押し突破なんで、理論上は出来るけど実際には…パターンになる

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:42:10

    >>18

    そりゃ姿勢制御よ

    逆に言えば最大出力でジャブローに穴開けようとすれば必ず動けなくなりますよって話。


    トーチカ一つ、MS一機でも討ち漏らしていればその時点でアウトという馬鹿馬鹿しいにも程がある設計。ロマンもへったくれもない上に、【子宮をイメージしたデザイン】だからな。全てに置いてボツだよこんなもん

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:19:36

    >>13

    シローとアイナ、よく無事だったな……

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:22:10

    >>21

    ペーパープランの段階で誰か止める奴は居なかったのかな。

    いいとこ2までで、フツー珍兵器の実験で終わるだろこんなの。

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:25:23

    >>23

    いうて使われてる技術は最新の詰め合わせだしジオン特有のロマン系技術者連中からしたら戦争の勝ち負けよりアプサラスに没頭してもおかしくはない

    まぁ結果お兄ちゃんにやられるんだけども

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:30:50

    というかギレンはアサプラスⅢの開発難航に見切りをつけて中止命令出したよ
    兄貴が握りつぶしただけで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています