オグリの好物はニンニク味噌 ←これ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:35:12

    ってことはニンニクって犬や猫には毒だけど馬は消化できるのか

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:48:25

    >>1

    いや、毒になる可能性が高い

    ただし500キロくらい体重があると1日7.5g程度なら何も起きない可能性が高いから単純に量が少ないだけ

    チョコとかも食べる馬いるみたいだけどこれも単純に体重が多いからちょっとの量じゃ効かない

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:49:29

    この手の話題でよく出ることだけど人間がおかしいだけとはよく言われるな
    玉ねぎも大体の動物にとってはよくないんだっけ

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:50:36

    というか人間も少量なら問題無いだけで大量に食ったら腸内細菌死滅する毒物よ

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:51:29

    忘れがちだけど人間って60キロ程度体重ある比較的大型な動物だからな
    もともとの毒耐性も高いけど体重のおかげで効かないということも多い
    馬にもそれが当てはまる

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:51:48

    >>2

    人間でも「〇〇(食べ物)は身体に毒」に対する反論としてメチャクチャ見かけるやつだ

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:52:53

    食べすぎて腸内細菌死滅したら他人のうんちを出し入れする羽目になるよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:55:37

    馬に限らず例えば犬にチョコ食わせたらいけないってのはよく聞く話だが、その犬のサイズによって許容量は変わるしな
    同じ板チョコ一枚でも小型犬と大型犬では症状に差が出る

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:55:48

    >>7

    うんちって本当に出し入れするんだ…

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:55:53

    似たような成分が入ってるギョウジャニンニクとかは野生の鹿や放牧されてる牛も大好物の野草だから食べ過ぎなければ案外平気かもわからん

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 12:59:41

    >>9

    欲しいのはあくまで腸内細菌なんだけど採取するのが一番楽なのがウンコなんだ

    一々腸内から採取するわけにもいかないから仕方ないんだ

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:00:05

    >>2

    ひょっとしてウマネストの「ウマ娘に毒は効かない(あるいは耐毒性が高い)」ってそういうことだったんか……?

    人間と同じ体重比の致死量でも、体重が10倍あるから致死量も10倍で耐毒性が高いとかそういう

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:01:51

    多分大量には食べさせなくて、(馬基準で)ちょっとなんでしょう。

    人間のにんにくの許容量は…なんか諸説あるんですが3〜4粒くらいだったか(1日あたり)

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:02:31

    スペもニンニク味噌好きだったらしいが、好んで食える辺り特に強い胃腸の証明なのか

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:03:12

    >>13

    えっ俺ヤバいかもしれん

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:05:51

    >>15

    多くても10粒くらいまでだとか。少ないと1〜2粒らしい。


    少なくともどこぞの黄色いWみたいに丸で5〜6個食うのは体調不良待ったなし

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:09:24

    二郎系ラーメンが大好きな俺は!

    休みの日にはニンニクマシマシにして腸内環境をぶっ壊す!

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:09:43

    腸内細菌が死滅するとうんちを出し入れする穴に他人のうんちを出し入れして腸内細菌を分けてもらう必要があるよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:11:31

    毎日ニンニクマシマシの二郎食ってたら腸内細菌死滅して他人のうんち出し入れする羽目になった人がいるって聞いたことある

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:12:28

    >>10

    生えてる物は大体食べるでしょ

    たまに野生のトリカブト食べて泡吹いたりしてるし

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:13:19

    毎日納豆3パック食い続けてたら腸内細菌壊滅したみたいな話聞いたことあるな
    納豆菌は強い(確信)

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:14:04

    ニンニクのホイル焼きとかすげえうまいけど食いすぎたら下痢になるしな

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:15:01

    トマトやアボカドはなんとなくわかるけどキャベツも駄目なんだな

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:16:39

    >>3

    人間の生物的特性の中に毒の耐性の幅がやたら広いってのがある

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:19:15

    馬に対して食わせちゃいかん食べ物って、
    馬の胃腸の脆弱性に引っかかる場合がある感じかね

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:20:37

    そんな、にんにくは入れれば入れるほど幸せになれるって……

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 13:22:05

    >>26

    ドカ食い気絶部と普通の人間を一緒に考えてはいけない

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:13:50

    なぜ美味いものは大体身体に悪いのか

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:51:34

    盛んにうんち出し入れ言ってるけど、流石にそのままではなくて、水に溶いて濾過してから注入だったろ 画像は取って無いが

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:53:41

    >>12

    ウマ娘の体重って人間の10倍あるの…?

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 01:47:03

    >>21

    子供のころ漫画で「オナラが出ないように納豆を食べて消化を良くするんだ」っていう話を読んでから更に納豆が好きになったんだが、やっぱ食べ過ぎは良くないか

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 01:51:27

    毒とは量である(至言)

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 02:01:05

    >>25

    やっぱオグリって胃袋強い…

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 03:41:28

    オグリの腸は燕麦の殻まで消化する特別製だからなあ
    あいつ本当に馬かな

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 04:09:25

    ちょっと前の馬の「雑食なんじゃないかな?」感は異常

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 07:54:32

    >>12

    ハブとかヤマカガシとかに噛まれた時に使う抗毒素血清を作るときにお馬さんが使われるからそこだとおもってた

    (もちろん名馬が使われることはないけど)

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 07:58:09

    ウマ娘の体重馬と同じ説にはエルトレのリフトとケイトレがケイちゃん背負って走ってる時点でだいぶ苦しいぞ

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 10:29:00

    >>21

    マツコ・デラックスだっけかそれ

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 10:29:45

    >>37

    タキオンシナリオでウマ娘の体の構造は人間と違いが無いって明言されてる

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 10:31:14

    >>25

    生物によって毒の耐性が違う

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 10:39:04

    >>28

    猫だって魚介類(エビやイカ)を欲しがる奴は居るし、人間でいう酒や煙草のカテゴリである嗜好品は大量摂取が体に良くないものも含むんだ

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 10:40:34

    詳しくは便移植でググるのだ

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 10:43:44

    不思議ウマパワーのおかげで何故か毒の効力が体重が500kgくらいある生き物並みになっている可能性
    そして食べ物に対する毒耐性がウマパワー補正無しで人間同等なら最強に見えるのでは?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています