ミニ四ファイターVファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 16:47:01

    思えばメタ的な理由で主人公が2巻で交代して8巻まで続く、ってなかなか珍しい気もする

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 18:11:44

    ニ三回くらい再登場があるかと思っていた

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 18:23:44

    ミニ四ファイターってミニ四ファイターだけで食っていけるんか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 18:29:18
  • 5二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 18:52:01

    >>3

    まあ、社員パワーもあるし……!

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:09:22

    こういう説明好きだった

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:02:56

    え? そうなの!?

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:06:11

    >>6

    後に一部ダッシュ系の解禁やらローラー何個つけてオーケーになるとは思わなかったな

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:16:54

    電子書籍化されてるから昔のコロコロコミックの中では恵まれてる方なんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:20:39

    FM化やら親父マシンやら、細かいネタも結構多くて今見直しても読み応えある

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:25:06

    >>10

    キャラとかノリに古さを感じるけどなんか読みやすい

    たぶん大ゴマの見せ方とか引きとか工夫してるからだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:43:36

    未来が見えてきた

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 07:16:46

    >>12

    どれも作成はできても商品化は遠い……ッ

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 07:39:50

    無料公開で1巻読んだけど2巻で主人公代わるんだ
    メタ的な理由って主人公のモデルになった人が会社辞めてミニ四ファイターが代替わりしたからとか?

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 10:14:41

    >>14

    1巻が発売される年に(現実の)初代ファイター引退

    退社まではいってはなかった気がする

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 10:25:12

    >>12

    ワールドカップまでは行ってないけど今でもそれなりの人気を保ってるってよく考えなくてもすごいな…

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 11:02:28

    当時のライブ感が伝わってくるな…今同じ状況になったら漫画スタートは二代目になるまでもう少し待とうみたいになるだろうし

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 11:31:46

    >>17

    経緯が>>4だしな……www

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 12:11:14

    リアルの杉山家も凄い

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 12:17:00

    なんかすごいいつも通りの話で終わったよな確か

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 12:27:16

    >>20

    ファイターを知らない子供たち、2代目のファイターとしての初仕事のエピソード

    ミニ四駆初心者にミニ四駆を教えようとする場面と合わせて「君もマシンもってサーキットに来よう!」


    最終回といえば最終回の内容だし、いつも通りといえばいつも通りのなかなか面白いエピソードだったな

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:06:46

    >>7

    そ、そんな、豪たちはレブチューンで高速系ギヤーを……!

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 19:21:17

    >>22

    だってよ、レブチューンだぜ?

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 19:57:05

    >>23

    当時はトルクや最高速度のデータ出てなかったからレブチューンはレギュレーションの範囲内では高速モーターだとみんな思ってたんだ…

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 20:02:36

    天丼ネタのようにビスちゃんと止めろ!と定期的に言っていたが、
    マジで多かっただろうなぁ(なんなら今もやらかすし)

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 05:57:27

    一部内容以外は現代でも通用するのが読みやすい

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 06:59:07

    >>25

    過激なコースもあるしな……

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 10:17:47

    ストーリーも良いからいいよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 11:49:29

    描かれてる改造マシンもかっこいいんだよな
    青木先生はホビーのイラスト描かせたら漫画界でトップレベルだと思う

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 12:06:12

    >>29

    個人的にはネオトライダガー系に特に好みの改造機体多かったわ

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 16:56:21

    この漫画知らない…スーパービックリマンの人が描いてた漫画は初代ファイターなの?

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 17:24:23

    >>31



    そそ


    おちよしひこ先生の『GO!GO!ミニ四ファイター』が初代ファイター

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 18:02:07

    >>12

    に、2009年……ッ

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 19:02:45

    フルカウルのワイルド改造とか、コースの代わりに糸を通したストローを、シャーシの裏に貼り付けるとか、大会に出る以外の楽しみ方も紹介しててかなり助かった。

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 21:07:27

    ブレークインはレブ3 5トルク5 3

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 23:10:12

    自宅にあるコロコロコミックを並べると疑似的なコースができるぞ!って紹介されてて当時コースを買ってもらえなかった自分は実際に真似した
    案外ちゃんと走って面白かった

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 07:28:23

    >>36

    コースの延長方法とか皆で持ち寄ろう、とかも好きだった

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 07:34:26

    青木先生の作品はベイブレードとキズナとかいうゲームのしか知らんが読めるなら読んでみようかな

    ベイブレードでいうブレーダーDJみたいな作品よな?
    あれも好きだったが電子どころか最終回付近のエピソードの単行本出てない悲しみ

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 10:14:06

    ブレークインのやり方も度々取り上げてくれるのも嬉しいところ

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:04:24

    >>19

    濃いお母様のエピソード

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:09:48

    プロゲーマーの多くがあかん人格なのが悪目立ちしたりや不安定な生活見ていて
    高橋名人みたいなソフトメーカーの広報担当が理想のプロゲーマーと言われるように
    ミニ四ファイターは同様の理想形に思える、引退しても普通に社員としての安定した生活は続くしな

    でも当時無意味な肉抜き軽量化をさも必須テクニックと騙されたことは一生忘れないよ!

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:48:14

    >>41

    当時はこれが正解だと思ったことが研究が進んだことによって

    実は間違いだったとか他にもっと良い方法があるって明らかになることもあるから…

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 15:17:12

    実際、肉抜き自体は駄目ではないしな……

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:21:32

    破損覚悟でシャーシの肉抜き(電池重心)とかもあるしな……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています