冒険者に人気の副業

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 16:54:58

    不安定な仕事だしやっぱ将来考えると副業とかしときたいよね
    そもそも冒険者が副業っぽい気もするが…

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 16:56:42

    魔物の発生量、植物の植生、洞窟の地理の調査とかついでとしてはいい副業になりそう

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 16:58:44

    自分たちの体験を基に冒険譚を書いて一発狙う冒険者はいそう

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 17:07:45

    >>2

    それ本業でやることじゃね

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 17:10:26

    移動する(した)ついでに出来るものが良さげ?
    吟遊詩人や飛脚みたいに、情報の伝達や売買とか

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 17:12:02

    盗賊を襲って身ぐるみを剥がす

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 17:13:44

    副業というより怪我なりで引退した時の仕事は探しておきたい

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 17:13:50

    薬作って売るとかは新米の魔術師とかがやってそう

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 17:16:04

    鑑定能力を持つ冒険者が、副業で鑑定屋さんをやってるを見たことある

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 17:17:41

    モンスターの素材とかを自ら副業で活かすとかあるのかなとは思ったり

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 17:19:02

    年取ったらやれない仕事だから貯蓄したら店構えるなり畑耕すなりが良いあがりかたなんかな

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 17:23:20

    農家の息子が家の手伝いをしながら、農閑期に冒険者をする・・・ってことじゃあ冒険者の方が副業になるか

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 17:40:56

    そもそも冒険者って何やるんだよ

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 17:48:38

    異種族レビュアーズだと、業務形態の一つに「冒険者働き」があったっけ
    冒険者の仕事が入ったらいつでも抜けられるというバイトより楽な形態だけど当然給料は安い

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 18:46:54

    引退後の冒険者狙った投資詐欺とか多そう

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 18:54:42

    町から町へ移動するタイプなら郵便の副業だろうか
    それともいわゆるクエストのうちに入るのかな

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 18:56:46

    >>14

    そういや風俗レビューは副業だよなあいつら

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 18:57:14

    引退後に現役時代のコネを活かして冒険者の店やるみたいな話はたまにあるな

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 18:59:46

    山賊に決まってるだろ

    武装して町から町へ移動しても咎められないし、古物の売買とかもするし、何より人目に付かない場所で行動してるんだぞ

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:01:40

    >>19

    根無しの山賊稼業とかそれこそ冒険者に討伐依頼出る連中だろ

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:03:03

    >>20

    数か月は山賊できなくなるけど臨時収入が入るな……

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:04:50

    鍛冶師と錬金術師と付呪師だろ

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:10:40

    拠点にしてた都市とかだと逆恨みやら金目当ての奴が襲ってくる可能性があるから現役時代に縁のあった地方農村で狩人なりがセカンドライフで無難そう

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:11:21

    ルナルサーガのとある街は街全体が遺跡と一体化してるから、正業持ちが「休日冒険者」やるケースも多いとか

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:12:17

    >>23

    チート付与のバリオスはそうしてた方が生命的にはよかったろうな

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:12:39

    風俗レビューが副業になるなら旅先の宿屋とか飯屋の情報まとめたら小銭稼ぎぐらいにはなるか?

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:13:20

    リナ・インバースも依頼料以外の副収入として、盗賊団が持ってた宝石をマジックアイテム化して売ったりしてたな

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:14:49

    冒険の過程で複数の街を渡り歩くなら転売ヤーとか?

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:16:00

    >>26

    新聞的なものに発展しそうだな

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:16:32

    そりゃあ武芸や勉強の教師だろ
    自分の持ってる技術を次の世代に伝える

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:17:35

    >>28

    行商人を転売扱いはやめたげて

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:18:56

    同業者に地図売ったりするんかな

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:21:12

    作品によってはギルドが未開拓部分の地図買い取って販売やってるの見たことあるな

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:25:16

    冒険者は何でも屋だから全てが副業みたいな物じゃね

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:26:40

    >>29

    どっちかって言うと観光ガイドブック的なのを想像してた

    Sランクの有名パーティのおすすめならならミシュランの星つきみたいな扱いになったりとか

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:35:08

    風俗店は店の格や何や言っても大概金あれば入れるけど飲食系はそういうの無理だし
    飯の当たり外れは好みが合わなかったなで軽く流せるけど風俗は一発の金額違うし外した時のダメージ流しにくそうだから受けが大分違う気がする

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:41:05

    拠点にしてる都市の規模にもよるだろうけど剣闘士の興業にゲスト出場とかあるかも
    あと映画のダンジョンズ&ドラゴンズだと魔術師がマジックショーみたいなのやってたな

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:43:15

    文明レベルや文化レベルの高低で大分事情が変わりそう
    あと職能ギルド制が機能してる世界だとそう簡単に副業やったり転職したりはできんだろうなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:50:07

    自分の冒険を元ネタとした、冒険譚を書くとか、
    冒険で得た様々な知識を本にするとか、
    衣食あたりは、それなりに身に着けていて、それらを生かしたりしているんじゃないかな?

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:51:16

    ギルドからすると厳密には自分達を通さない闇営業的なアレなんだろうけど小銭稼ぎ程度なら見逃してくれるんだろうな
    一々取り締まってらんないだろうし

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:10:08

    >>40

    どうなんだろ?

    ギルドがどこまで依頼を扱っているかじゃないか?

    飲食店のバイトとかで、その飲食店がギルドを通さないと冒険者をバイトとして雇ってはダメとかになってないのなら、問題ないと思うけど

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:23:49

    >>26

    個人的に宿屋の情報なんかは凄く欲しいな

    飯は失敗してもギリ許せるけど

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:28:23

    力自慢が多いから工事とかじゃない? 副業
    あとは汚れ仕事メインだから、賤業である食肉解体とか

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:31:24

    重戦士系や魔法使い系は人間重機になれるから
    土建屋や開墾のバイトでは大人気だろうな

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:35:31

    俺が読んでるのだと魔法で氷が作れると夏の間に氷を売るだけでも左団扇な生活ができるってのがあったな

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:37:06

    スレイヤーズでも無職転生でも氷雪系魔法使える魔術師に夏場にミカン凍らせるバイトがあるみたいな事書いてたな

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:45:31

    街から街への移動も世界観次第では割と命懸けやしなぁ
    基本馬車だろうし馬の維持・世話とか大変だから副業としては無理じゃね?

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:48:07

    馬も金銭に変えやすい資産やからな

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:49:09

    扱いや価値が今の自動車みたいなもんやからな

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:01:30

    >>45

    それで、裕福な生活ができるのなら、なんでわざわざ冒険者をやっているのってならない?

    ロマンでやっているとかならそれはそれでいいけど

    でも、そういう魔法を使える奴が全員ロマンで冒険者をやっているわけないのだから、

    街にそこそこそういう商売を専門でやっている魔法使いとかいそう

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:33:55

    >>50

    まぁ副業というか引退後やな

    現役で稼げる奴はまさしく桁が違うって感じだし

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:04:04

    そうなる前に9割くらい死んでるやろ。
    そんな無駄なこと考えてないで毎晩飲めや歌えの大騒ぎよ。

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:19:29

    >>51

    某国のチキン屋みたいなものか

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:31:39

    俺らの感覚だとつい貯蓄だとか将来とか考えがちだけど
    その日暮らしで飲む打つ買うの方が自然っちゃ自然か

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:34:10

    >>3

    本業冒険者副業冒険作家に見せて本職は各国を巡るスパイってのは見たことある

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:38:53

    >>16

    郵便強盗の護衛は仕事になりそうだな。

    >>55

    松尾芭蕉と弟子のソラが実は幕府抱えのスパイ説あったな。特にソラは地理学者だし。

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:43:12

    冒険者って何でも屋なことおおくて
    腕とかやられても街の依頼受けてると次のつてが入ったりはするな

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:44:01

    >>16

    クエスト扱いのほうが多い気もする

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 00:14:43

    考古学の特別講師とか?

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 01:15:50

    >>59

    そんな学のある連中がいるような業職種とも思えんが…

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 01:17:49

    異世界迷宮でハーレムは放置すると町が飲まれるから、冒険者はライフワークなんだ

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 02:05:40

    >>61

    あれは迷宮探索が家継げない貧困者の職業であり同時に貴族の義務でもあるから、冒険者としてならず者も騎士みたいな貴族も両方いても何もおかしくない塩梅になってるの、絡ませ方がうまいなと思う

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 02:16:01

    女冒険者が風俗嬢を兼ねてるってのは割と見る

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 07:57:48

    冒険者て大半がそれ以外食ってく術のない連中だから、副業もできるヤツなんて極めて例外側じゃねぇのかな

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 08:51:09

    「世界観による」としか言いようがない
    旧版ソードワールドなんかは神官や魔術師や盗賊は他のギルドや神殿に所属してるから「修行」や「見聞を広める」目的で冒険者やってる奴も珍しくない

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 09:44:33

    そういうのは「冒険者」の方が副業扱いになるのでは?

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 09:53:48

    >>22

    「昔はお前のような冒険者だったのだが、膝に矢を受けてしまってな…」

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 13:34:28

    モンスターのせいで街道を渡るにも護衛が必要みたいな世界観だと
    冒険者に配達やってもらうのも需要が高そうだが
    信用が低い荷物を任せられるのかというジレンマ

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:28:55

    >>60

    冒険者ならセージ(学者)技能を誰か持ってないと遺跡探索とか酷い事になるぞ

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:30:28

    >>67

    考えてみると「衛兵なんて足に後遺症あってもできる簡単な仕事」とか言われてるみたいでなんかヤダなこれ

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:27:31

    >>63

    閲覧注意付いてたらノクターンのおすすめ紹介するんだが……

    冒険者というか商人だけども

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 19:36:48

    長くやってたらハンターハンターの魔獣ハンターとか鉱石ハンターみたいに何かしらかの専門家になってそう

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 19:37:21

    >>54

    いや、農家の三男坊とか、家を継げないで冒険者になったやつらなら、

    数年冒険者やって農地を買い取る金とかたまったら、さっさと引退するとかって感じだろう

    商家の子供なら、それを元手に商売を始めるとか

    20代後半でも冒険者をやっている奴らは、冒険中毒か、ガチで冒険者ぐらいしか能がない人物らだと思うよ

    リアルで考えれば、プロスポーツ選手とかでもわかるように、身体能力とか維持するのがきつくなる時期だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています