【お気持ち】漫画やアニメのキャラを精神疾患扱いするの好きじゃない

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 18:17:40

    躁鬱とかADHDとか。漫画的な奇行に「こいつは精神疾患!病気!」って言ってるの好きじゃない

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 18:18:59

    分かる
    何でもかんでも現実に当てはめようとする人って何がしたいのかね 

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:18:28

    分かる分かる
    しかも気味が悪いなと思うのがキャラをディスるつもりでやってんならまだアンチがイチャモンつけてるって流せるけど推しキャラに対してカワイソかわいいする為にやってる人が多い事

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:22:29

    カテゴリーに当てはめないから色眼鏡かけずに見れる部分もあると思うんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:23:27

    ・フィクションに何言ってんの?
    ・医者でもないやつが何言ってんの?
    のダブルコンボ

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:24:39

    そうかい俺は好きだぜ

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:27:19

    自分の中でそれっぽいと感じるのは気にならないけど、世間での理解が低い病気や障害を当てはめて「〇〇は××症候群!」という言説が流行るとその病気・障害に対するズレたイメージが広がるから辞めて欲しい(早口)

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:28:12

    >>3

    それファン装ったアンチだろ

    推しの子の重曹アンチにそういうの良くいる

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:29:30

    >>8

    いいえ

    そんな事ありません

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:30:40

    作品による

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:32:05

    発達 障害認定されるキャラの多いこと多いこと

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:32:40

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:33:23

    推しはPTSDで苦しんでる!かわいそう
    なんてこと言ったことあるわ
    案の定叩かれた

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:33:53

    エヴァとか愛とかが奥底にある奴はそういうのも考察する上で必要だと思うわ。先天的な奴は好きじゃない

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:33:58

    >>4

    一度こうだと思っちゃうとその病気の症状に当てはまる要素を意識的に探したり当てはめたりしちゃうんだよね

    結果キャラの見方が歪む


    別に原作ではそんな設定一切無いのにアニオリでPTSDっぽい描写付け加えられたキャラがファンの間で「そうだ」って事が共通認識になって原作も行間を無理矢理読んでにそういう事を見出しはじめてあーぁあってなった事ある

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:33:58

    その点で言えばライナーは荒れないな

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:34:16

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:34:48

    精神疾患認定と同性愛者認定一緒にされるともうダメ
    政治的主張のためのアイコンとして使われて終わりです

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:35:01

    部屋が散らかってるキャラ(服が何着か仕舞われず置いてあるとかそのレベル)に対して自分と同じ発達持ちだ!ってキャッキャしてるガチ汚部屋持ちを見た時はうわってなった

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:35:45

    >>17

    むしろ発 達認定よりよっぽど害悪だと思うんだよなこれ

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:35:59

    >>12

    推しキャラに対してカワイソかわいい人に対する意見なんだけど日本語理解できてる?

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:36:34

    >>17

    それも嫌いだわ、むしろそれが一番嫌い

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:36:58

    サバイバーズ・ギルトだの虐めや虐待で自己肯定感低いからヨシヨシしてあげたいの〜とかね
    そのキャラ自信満々で自己肯定感も高そうなのに

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:37:01

    ニコ百の発達の記事にある「萌え属性にして英雄の証」の項とかアウトやろあれ


    https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3#MOE

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:37:11

    >>17

    なんでそう思ったか知りたい

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:38:37

    >>23

    そういう描写があるならまだしも特に無くて

    いじめられっ子だった事実+何やら物憂げな表情してる場面

    だけでそういう結論に持っていかれたりする

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:40:31

    創作のキャラとはいえ現実の人間と共通する長所だったり短所だったりがあると思うんだよね
    あまりに非現実的な性格だと理解できないし魅力的に見えない
    でもあくまでキャラクターだから凡な人じゃなくて特異な人を参考にする。結果いわゆる病的な人物になって読者もそういう枠に嵌めてしまうんじゃないかな

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:40:32

    >>17

    精神病にうるさい連中って加害者認定だけは異様に早いからな

    自分が弱々しい被害者だと思ってるから衝動的に犯罪者扱いするのよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:42:56

    架空のキャラクターの行動を都合よく切り取って精神疾患・発達扱いするのがバズってるとスゲ~もやっとする

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:47:17

    >>29

    たまにお医者さんがそれやってたりしてびっくりする

    興味を引く為に便利なんだろうけど原作者に確認してやってるならまだしも勝手にやってるなら色々アウトじゃないかと思う

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:51:13

    児童養護施設にいたってだけで二次創作で発達ネタ書いてた人には引いた

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:52:02

    >>31

    別に二次創作だからそれはいいだろ

    それが事実だと言い出したなら問題だが

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:54:02

    自分(発達持ち)と同じだ……って嬉しくなったりするのはいかんのか……
    まあ、俺と違ってアニメの子は根性も才能もあるんだけどな……

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:57:31

    >>33

    「手先が不器用だとこういうのあるあるだよなぁ」とかそういう共感じゃダメなん?

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:59:37

    >>11

    ガチで個性()だと思ってるやつがいるんだよな

    同じ疾患持って苦しんでる側からするとマジでやめてほしい

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 19:59:43

    >>34

    どっちかっていうと行動とか感情の動きの方だな……

    集中力に関する部分も強いかも

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:01:59

    サイコパス指摘するタイプは普通に他の診断名も当てはめてる人が多いと感じるけどな
    架空のキャラに限らず自分が変だと思う知り合いに対してサイコパスだとか障害があるとか言う人一定数居るんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:02:02
  • 39二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:03:03

    サムネだと好きで草

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:04:45

    >>33

    最近ディズニーとかバービーとかでもこういう「自分と同じ」子供達の為にメガネヒロインとかダウン症とか今まであまりスポットライト当たらない属性のキャラ展開増やしているけど自分は昔から自分と同じ属性のキャラとかに何か感じたりしなかったからこの感覚イマイチよくわからないんだよなぁ

    自分と同じってやっぱ違うもの?

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:06:56
  • 42二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:08:14

    >>30

    別に考察自体は勝手にやっていいと思うんだけど(実際作者がそういうつもりで書いてる可能性もあるし)、ただ根拠が雑なのに言ってるのは考察としてダメだと思う

    一部のシーンに着目しすぎてみたいなのが多い印象

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:10:08

    >>33

    共通点を見つけて共感したり喜ぶくらいならいいんじゃね

    きっとこのキャラも自分と同じで生き辛いんだ…とか言い始めたら引くけど

    明言されていないならそういう一面があるキャラってだけで別に発達ではないからな

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:10:12

    言うても作中でかなり空気読めないキャラに
    「こいつア●ペじゃね?」くらいの突っ込みは別に気にならんけど

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:11:22

    >>40

    なんていうか「生々しさ」感じると、「ああ、こういう所あるある!」と思ってしまう

    まあ、俺の知ってるキャラでも3人くらいだし内二人は発達とかじゃなくて、作者周りか歴史の偉人かリアルにいた「天才」をモデルにしたんじゃないかな、とは思ってるけど

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:11:50

    >>32

    児童養護施設にいた=発達 障害があるってレッテル貼られてるって事やろ

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:12:57

    あるあるギャグ描写を発達認定はいや〜キツいっス

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:13:27

    >>40

    横からだけど、海外映画で日本人が活躍してると嬉しいっていう感覚の人は結構いるし、割とありがちなんじゃない?

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:14:12

    >>46

    じゃあキャラ死んだら作中で死んだことになってるとでも言うのかお前は

    単に発想を得ただけでただの別の世界線の話だろが

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:14:53

    公式が明言してないなら単なる自分の妄想止まりでしかないからな
    そこをちゃんと理解してないと
    あと公式設定でもないのにこのキャラは精神疾患があるとか表で言うとそのキャラが好きな人は嫌な気分になる可能性が高い(掲示板なら高確率で反論される)ってことも考慮しないと…

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:15:47

    >>46

    >>31

    本当に児童養護施設にいたからって理由を明記して発達設定つけてたならまあレッテル貼りかもしれんが

    児童養護施設って定型も発達も関係無くお世話になる可能性があるとこやぞ?

    どっちかというと児童養護施設=発達って急に言い出した君たちの方がレッテル貼ってるように思える

    養護学級か何かと間違えてない?

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:17:44

    こういう事言う人って歴史上の人物を診断! みたいなのも苦手なのかな

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:18:12

    >>40

    自分と同じキャラの活躍は嬉しいと思う人が結構いると思うよ

    ただそれはきちんとその属性に対する理解と配慮があってこそだな

    正直日本のオタク文化は不憫萌えが人気あるしこの手のマイノリティ描写とは相性悪いと思うんだよな…

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:18:33

    精神疾患に精通してる俺私…って感じのヤツは嫌い
    キャラ利用して衒学的承認欲求満たしたいだけじゃないのか

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:19:42

    精神疾患系ネタはガチで理解できないけど見えないとことか1人で言ってるならまだまぁ…
    そのネタが変に流行ったりバズったりしてるとキツい

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:21:50

    >>41

    うんこういうのってやり方気をつけないとかなり失礼な事になると思う

    最近なんかで見たのがちびまる子ちゃん/さくらももこを精神科医が分析するみたいな記事でADHDの特性を活かして成功した〜みたいな結論で褒めてる(もしくはADHDのポジティブな啓蒙の)つもりなんだろうけどまる子は本人がモデルだし漫画やエッセイ描写だけで他人が勝手に公に向かって「この人典型的なADHDです」って広めるのってダメでしょう

    さくら先生本人やプロダクトの承認取ったわけでもないのに

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:24:39

    やったことじゃなくて経緯を重視して欲しいわ

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:25:00

    このキャラはこの精神疾患に当てはまると認定した後それまでのキャラの行動や言動を全部その疾患であることを前提に悪い方に解釈した長文ポストがバズってた時は頭抱えたな
    そもそも言うほど当てはまってなかったし案の定炎上してたが

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:25:36

    >>52

    歴史と精神系の専門家(若しくはしっかり調べた人)がちゃんとやるなら別にいいけど、一個面白エピソードを持ってきてそれで診断とかならしょうもなとは思う

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:26:30

    >>51

    児童養護施設って要するに二次元的な言い方で言えば孤児院相当だもんな

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:26:57

    医者でも無いのに(医者でも駄目だが)見ず知らずの他人を精神疾患認定したらヤバいだろってなるはずなのにな
    と思ったけど現実の人間相手にやってる奴もいたわ

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:27:37

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:28:44

    精神科行けとか行くべきとか言ってるの何言ってんだとしか思えん
    仮に追い詰められててもその状況に向き合って解決して立ち直るって流れだから病院行ってどうこうって
    内容でもないし

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:30:22

    鈍感系キャラは余りにも察し悪すぎてそう思っちゃうことは正直最近ある

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:33:28

    >>51

    31だけど、発達云々は児童養護施設の出身設定からの発想って明言してるから、二次創作の内容も相まって作者の児童養護施設に持つイメージが透けてうわって思ったんだけど…伝わってなかったらごめんね

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:35:42

    >>65

    それだとその作者があかん方やな

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:37:00

    >>65

    いや伝わってたから大丈夫だよ

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:37:35

    >>65

    このレスでは伝わったが情報後出しだね

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:41:18

    ネットの一部でヴァイオレットちゃんがア、スペ呼ばわりされて辛かった思い出

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:44:59

    >>68

    「児童養護施設にいたってだけで」←一応ここから読み取れる

    ただ児童養護施設に障がいの子が多い、そういう子が行く所という偏見があるってことが分からないと微妙かもしれない

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:48:40

    >>69

    どちらのヴァイオレットさんで?

    いや晒したくないなら別にいいけど

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:49:20

    >>70

    そこじゃないよ

    ようは問題は作者がただIF設定として書いたのか

    意図的にそこから連想して書いたのかってところだよ

    別に二次創作で誹謗中傷してない限り何書こうが自由だし

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:50:44

    >>70

    >>51だけどそういう偏見があるなんて全く知らなかったから正直?が浮かびっぱなしだったわ

    まだ親がそうって言われた方が理解できる

    >>65で分かったからいいけど

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:51:27

    こういうのって本当に精神疾患患者の方に失礼だと思うんだよね
    そういう設定を抱えてるキャラですって作者から明確な発言があるならまだしも
    「このキャラは空気読めないからADHDじゃない?」とか言い出すの
    それ現実世界で口に出して言える?みたいな

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:56:11

    >>74

    逆じゃね?

    現実で気軽に言えるからSNSでも言うんじゃない?

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:56:45

    >>74

    こういう代弁者気取りの人いるけど

    大概当人は気にしてないよ

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:57:27

    >>76

    と当人に聞いたことなさそうな人が申しております

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:57:40

    >>74

    リアル発達持ち的には空気読む読めないじゃなくて(そもそも自分か空気読めないから「読めてない」のが分からん)、注意力や集中力がなかったり、興味のあることに全ての集中力を持ってかれるタイプは発達くさいなぁ……と思う

    ただ、上でも書いたけどこのパターンの場合としては天才をモデルにしてる可能性のが高いとも思う

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:59:06

    なんか昔に比べてSNSの発展で疾患名がわりと有名になったからこそ
    キャラの「属性」みたいな感じで気軽に使う人が多くなったよね

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:00:08

    >>77

    じゃあお前は聞いたのか?

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:00:56

    雀のときも地震をテーマにするのはーみたいに発狂してたけど
    別に気にしてないよって意見多かったよな

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:02:05

    >>80

    偉そうなこと言って聞いたことなかったんかーいw


    代弁者気取りっていうけど相手の気持ちがわからないからこそ配慮が必要なのではと思ってるよ

    向こうが気にしてないと言っててもね

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:02:19

    >>74

    >>75

    >>76

    >>77

    >>80

    リアルで当事者(>>78とは別)だけど自分に発達診断が降りた後

    親が割と何にでもASD認定をしだしたわ

    でもそれは悪意からじゃなくて自分のことを受け入れる為に色々やってるんだなぁって思ったから別に

    親自身はSNSはやってないけど発 達認定する人にそういうおじさんおばさんが混じってるんだと思うと微笑ましいかなって

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:03:13

    明言されてるキャラに共感したり同情したりするのは分かるけど、とくに明言もなく、作中の行動からファンに判断されてると、医者でもないのになんで断定しちゃうんだろ……って思う

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:03:53

    >>83

    追記

    もちろんガチ偏見や悪意は困るしやんわり諭したりもしてるけど

    認定する人にも色々事情があるんだと思う

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:04:46

    そもそも当事者って一枚岩じゃないからな
    気にしない人がいるからと言って全員が気にしないという訳でもない
    あと作者が設定に盛り込むのと読者が根拠の薄い妄想を事実っぽく語るのは全然別だと思うがな

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:05:17

    >>86

    まあそれはそう

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:06:02

    同じ疾患持ちの人でもこういう掲示板に出入りするタイプはネットの悪意慣れてるというのもありそうだからなぁ
    自分は気にしちゃうから気軽にそういう考察出すタイプのユーザーはウッてなる

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:08:27

    >>82

    動物愛護協会

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:11:40
    公式で発達障がい持ちなキャラって|あにまん掲示板スレ画以外にいるんかな?少なくともスレ画みたいに公式から発達障がい持ちであることを仄めかされているキャラは珍しく感じたわ一般教養が欠けているのを「そういうキャラ」じゃなく「発達障がい持ちだから」って理…bbs.animanch.com

    このスレとか「『公式で』明言されているキャラ」についての話なのに「このキャラはこの障がいの特徴に当て嵌まっている!だからこのキャラは障がい者なんだ!」とか言ってる人が結構いてうわぁ…ってなった

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:12:43

    不快と感じる人もそりゃいるだろうな
    どう考えても褒め言葉ではないし
    つーか褒め言葉のつもりだったら怖い

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:16:36

    >>91

    ちなみに褒め言葉のつもりで使ってる人も普通にいる

    発達=天才の認識で止まってるお年寄りとか

  • 93二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:34:27

    ジョジョの新しい主人公が公式でサイコパスって名言されてたな
    サイコパスって診断されてちょっと凹む描写がなんか新鮮だった

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:36:19

    🤓「ガイ.ジw」

  • 95二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:37:55

    >>93

    ごめん今見たらサイコパスの可能性ありって言われてるだけだった

  • 96二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:38:40

    なんか英語で引用リツイートするタイプの人に多い印象
    悪役に対して犯罪者とか逮捕されろとかも普通に言うしいちいち言葉きついんだよな

  • 97二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:41:10

    精神疾患で見られる行動と似てるという理由だけでミュンヒハウゼン症候群だと決めつけられたキャラを知ってる。もちろん公式で病気だとは一言も言われてない
    今は直ってるけど過去にwikiにまでミュンヒハウゼン症候群だと書かれて嫌だった

  • 98二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:42:07

    めちゃくちゃ分かる
    実際の人間だって専門医が慎重に診断するのに素人がネットの知識で適当に決めつけてるの本当嫌

  • 99二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:31:08

    漫画 アニメのキャラは個性際立たせるために性格と行動を誇張して書いてんだから疾患 先天的な害認定するのはマジでおかしい
    前提が違うんだよ

  • 100二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 00:23:55

    発達持ちで診断した直後ぐらいで発達のこと色々調べてた時は
    漫画のキャラとかでもあれ、、コイツ‥?みたいなことが過っちゃって
    自分のキャラに対するイメージが崩壊して嫌だったな…
    別にキャラに対する障 害と考察するのは嫌じゃないけどね
    まあ断定するのはダメだけど‥

  • 101二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 00:28:57

    漫画内で言及されてないのに勝手に性自認とかLGBTとかの属性を決めつけて、自分の思い通りの展開にならなかったら
    「トランスジェンダーはこんなことはしない!!」(←もちろんトランスジェンダーだって勝手に思ってるだけ)
    みたいな感じで暴れる人もよく見る

    その属性について間違った知識を広めたらどうするんだって気持ちもわからなくはないけど、その属性かどうかは明言されてないから断言できないのに…
    男女の型にはめられるのが嫌だったはずなのになぜ漫画のキャラクターまでを型にはめてしまおうとするのか全くわからない

  • 102二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 00:41:43

    キャラのやらかした罪を心神喪失で無罪とか
    PTSDで自分がやっちゃったと思い込んでるだけだから無罪とか言う奴いたな

  • 103二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 01:09:13

    >>101

    アナ雪のエルサとか勝手にレズ扱いされてガールフレンド作られたよな

  • 104二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 01:11:18

    勝手に精神障害だの鬱だの認定して
    別の人が鬱はそんな簡単なもんじゃないとかいい出して荒れてるイメージ

  • 105二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 01:44:56

    >>103

    作られてない作られてない

    「エルサはレズ(決めつけ)なのでガールフレンドを出せ」ってキャンペーン展開しただけで実際にGF出来たりはしてない


    でも本当このノリに近いものがあるんだよね創作キャラを勝手に精神疾患認定するのって

  • 106二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 12:17:23

    昔からちょくちょくあったけど最近はファン側が最低なレッテル貼りするんだから怖いよな
    好きなんじゃないの?って気になる

  • 107二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:51:42

    キャラカテゴリ区分属性区分一種で属性タグ増えただけだから何とも思わない
    ツンデレとか曇らせとかオネショタとかに発達ってカテゴリが追加されただけ
    二次創作でも属性とかシチュエーションで作品検索する時に便利だから新しい区分で詳細に分類して目当ての作品探すのに便利だから、キャラや作品を発達カテゴリとしてタグつけるのは大歓迎だ

  • 108二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:53:22

    でもお労しすぎてもういいんだ!入院してカウンセリング受けろ!!って
    境遇や精神している好きなキャラは結構いる

  • 109二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 19:10:35

    以前は公式が明言していないキャラをそう扱うオタクに割と腹を立ててた
    「腐女子が『このキャラは異性愛者とは言われてないから同性愛者の可能性がある!』って言ってるのと大差無いよ、ただのオタクの鳴き声みたいなもん」みたいな話を見て
    「まぁ……そういうラベリングしないと楽しめない人種も居るか……」となった
    それはそれとしてそういうことでキャッキャしてる人とは距離を取る

    ※流れで腐女子を例に出したが同性愛者を精神疾患の同類だとは思ってないです

  • 110二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 19:25:09

    一部BLはスカトロを含むしスカトロ愛好者は統合失調症を患ってることが多いとwikiにあるから間接的には一部腐女子のBL認定は同じことだと思うよ

  • 111二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 19:25:52

    ドジっ子とかな

  • 112二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 19:33:27

    わかる…自分の推しが作中(ヤバいやつだらけ)の中でも天才扱いされてて性格も変わり者って感じなんだけど、それを病気扱いされて悲しくなった
    そも作品的に変わり者ばっかりの出てくるのに…

  • 113二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 19:40:59

    血液型とか動物占いに留まってた頃は平和だったのに
    傾向や属性妄想に疾患持ってくるのはなぁ

  • 114二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 20:30:32

    >>106

    最低って思ってる側がその単語に悪いイメージ持ってるだけじゃね?

    このキャラのイメージは〇〇人だなって言ったら、〇〇人に悪いイメージ持ってる人がキャラを馬鹿にされたってキレるパターン

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています