- 1二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:24:27
- 2二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:26:44
- 3二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:27:34
窓くらいの素質があったのかもしれないね
- 4二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:28:02
実際この爺さんみたいに呪力を人類全員が持っていれば真人みたいなのは生まれないんだ。
慧眼ヤンケ。ムフッ、死滅回遊しようね - 5二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:28:41
おそらく全ての知識を詰め込んだ結果認知できないものもそれ以外は全部知っていることで認知できるようになったと思われるが
- 6二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:28:50
ファンパレでこのエピソードを見てみたいですね…イベントとかの形でね
- 7二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:29:13
- 8二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:29:48
人の呪いはルール無用だろ
- 9二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:31:39
- 10二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:32:32
あざース
- 11二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:33:39
とにかく闇中寓話は真人というキャラの掘り下げに役立つ名作オリジナルエピソードなんだ
真人は虎杖への執着が本編では強かったけど本人なりに人間社会のことや呪いの矜持についていろいろ考えてるのがわかるんだよね
- 12二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:34:30
- 13二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:35:29
真人が優しくなったというよりジジイがある種なにか人間から一歩離れた化物みてえな境地に到達してただけなんじゃねえかと思うんだ
良くも悪くも真人は常人やマトモな人は煽れても理解不能の存在に対して心理的には無力なんや
対東堂のアレを見てみい - 14二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:37:53
順平のことを仲間にしていたのも老人と若干重ね合わせてたのかもしれないね
まっ結局無慈悲に改造するからバランスは取れてるんだけどね - 15二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:37:56
- 16二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:39:31
- 17二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:39:54
- 18二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:41:28
- 19二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:42:15
- 20二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:47:10
結局死ぬ間際で老人の魂が揺らいだことで失望したの真人してて好きなんだよね
- 21二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:52:54
ウム…お気に入りの蟻には溺れさせたり脚をもいだりせずサクッと踏み潰してやる程度の敬意を持てる奴なんだなァ
- 22二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:54:56
北國ばらっど…聞いたことがあります…
岸辺露伴のノベライズも手掛けているフルコンタクトラノベ作家だと