ネロカオスってさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:52:17

    やっぱり強すぎるよね。創世の土を破壊するには大陸を破壊するほどのエネルギーが必要だし、普段は完全にやられないように分体をいくつか散らばらせてるしで今考えるとめちゃヤベェ

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:53:36

    リメイクする時によく考えたら中ボスにしては強すぎると気付かれた男

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:56:34

    きのこ「だよなぁ、やっぱりそう思うよなぁ。あのタイミングでやられていい敵じゃないよね」

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:57:18

    命纏めちゃうから...

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:57:56

    型月恒例ラスボスより強い中ボス

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:58:13

    そういえばリメイクだと既に討伐済みっぽいけどあれはアルクの勘違いなのかなあ…

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:59:05

    現代日本にミニマムなティアマト(ビースト形態)が町を彷徨いてると思うとめちゃくちゃ理不尽だよこれ!?

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 20:59:59

    >>7

    きちんと飛行機に乗ってきたんだあ

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:00:05

    >>6

    意味深な獣もいるしどっかに因子分けた本体残ってるんじゃねえかな

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:00:23

    FGOにフォアブロさんが顔出ししてくれたの嬉しかったなあ

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:00:48

    だからリストラされた

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:01:39

    >>6

    あのタイミングで殺しとかないと自我なくなって、ただの災害になっちゃうんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:02:11

    >>10

    さりげなくオシリスの砂について言及してたけどあれは旧月姫世界を覗き見したのか類稀なる洞察力で見抜いたのか

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:03:11

    地味に出演作品の多い教授

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:04:01

    >>13

    地味にシオン本人がオシリスの砂を知らないことの方が意外だった奴

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:04:03

    創世の土とか言う、正統法だとスルトの地球焼却ブレード級の火力無い突破できない技

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:09:52

    ルルブレかゲイジャルグで刺してみたい

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:12:05

    >>9

    まさか山瀬舞子の公式ボスキャラ化……?

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:14:12

    全盛期の二次でもネックになってたがネロもロアも直死前提の能力設定だから他作品の大半の能力だと倒せないんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:15:59

    >>18

    実際フォアブロの形が死んでも新しい混沌として復活し得るよな

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:19:16

    >>20

    弱体化無しアルクェイドが討伐したけど、ネロ舞子(仮)としてまだ残留してて、グランドルートです満を期して登場はありえるのか……

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:28:17

    >>13

    あれは演算能力で月姫世界を予測したって説明があったような

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:34:09

    >>6

    旧作の方だとアルクェイドはネロの体をただの肉体を構成する使い魔程度だと勘違いしてるし公式で殺しきれないからなぁ

    アルクェイドの認識では殺したつもりだけど実態はバラバラに成っただけで後から蘇生とか普通にしてると思う

    きのこのコメントだと後から出す気マンマンだしリメ志貴の天敵に混沌の文字があるしな

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:37:08

    プトレマイオスにテュフォンの欠片見せてくれる様な彷徨海の物好きな魔術師というと教授しか思いつかなかった

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:39:00

    >>19

    「弱体化してるとは言えアルクェイドすら倒せない」がアルクェイドルートボスの必要な部分だからね

    あの二人とワラキアに関しては死徒の中でも随一で殺しきるのが難しい面子だし

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:40:13

    きのこ曰く特別枠

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:43:23

    ただ残りのリメイクシナリオだと…月の裏は改造魔やらが中心だろうし、出るとしたらアルクグランドルートかなあ

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:50:10

    >>24

    これはジズのことじゃない?

    エルゴを造った協力者だしテュフォンを喰らった白若瓏を作ったのもジズだし

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:51:21

    まあ所詮セイバーランサーアーチャーに安心して見守られる程度の存在でしかないのがね

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:53:46

    >>29

    最終的には互いに殺す手段があるからどっこいどっこいって明言されてるんだよね



    なおリメイク設定

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:57:23

    >>19

    ロアはまだしもネロは一匹は別の場所で待機させてるのと一匹でも残ってたら666まで戻るで本当に厳しい

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:58:33

    >>29

    それ旧時点で「両者とも勝ち筋があるから何とも言えない」に落ち着いてるぞ

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:59:41

    ただまあ今でも殺し尽くす属性がついてる槍ニキのゲイボルグは相性が悪そうよね。

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:02:02

    >>33

    念の為に一匹は待機させてるのが無くても心臓無いのには刺しが成立しないから無理かと

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:03:01

    >>34

    いうて体内で棘を張り巡らせて内側から滅多刺しにするのは効果あるのでは?

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:03:31

    >>33

    ネロカオスなら遠くに残機追いおけば全滅は避けれそう



    てかゲイボルグ直撃しても生きてられる生物がどれだけいるよってかんじだあ

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:05:11

    >>35

    体内殲滅による全HPダメージは心臓に刺さらないと発生しない

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:05:29

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:06:43

    >>37

    あーなるほど、アルトリアに殲滅が働かなかったのは心臓にあたらなかったからか

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:07:13

    ネロカオスの獣ってどんな感じだっけ…心臓とかなんだっけか

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:08:15

    体が混沌の塊と化してるとかだった気が
    放置しといても数百年後には混沌そのものになるとか

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:09:54

    >>40

    とりあえずポンと出した熊が戦車をスクラップにできる魔獣レベルのKUMAになってた気が

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:41:13

    >>40

    出てくるのは現実に居る動物でもネロ自身が選りすぐった特別個体ばっかなので通常の動物の範疇じゃない

    全長じゃなく高さだけでネロ並みにデカい虎や狼みたいな肉食獣、戦車を粉砕できる熊、ブルドーザークラスの大きさとパワーの巨象

    後毒持ちの大蛇とか高速で飛ぶ鳥獣とか何と地面から襲ってくるデカいも居る

    あと幻想種も奥の手で隠しててユニコーンぽいやつやワイバーンぽいやつ、一番強いので恐竜並にデカい上に装甲染みた外殻を有して足で串刺しにしてくる蜘蛛が居る

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:41:48

    ネロカオスに限らず
    死徒は倒しても後継者が残るから地域一帯虱潰しにしないと駄目なんだよねぇ

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:46:24

    原理血戒の設定追加でどの程度パワーアップしたんやろね
    fakeの情報だと祖は神霊に並ぶほどの存在になってるっぽいけど

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:49:43

    >>45

    FGOで大量に追加された幻想種とかティアマトの能力のジェネリック版とか使ってくるんじゃない?

    ネロの場合は強さ≒出せる無尽蔵の動物の強さと不死身さみたいな所あるし

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:50:55

    >>29

    Q:サーヴァントと二十七祖が戦ったらどちらが勝つんでしょうか?

    A:相性の問題もありますが、基本的にはサーヴァントがやや有利。

    セイバー、ランサー、アーチャークラスなら安心して戦いを見守れます。


    これの事だろうけど二十七祖平均の話じゃね。二十七祖内でも上位10位は他と分けられてるし

    ORTも27祖だけどまさか三騎士なら安心して見守れるとか言わんだろ

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 22:51:15

    冒険で明かされた設定的に、彷徨海に保存されてた地母神系列の秘匿神理を取り込んでそう

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:00:42

    >>43

    地味に旧作と同じく志貴にネロ肉移植されてるからそいつ等の何体か出せる可能性あるんだよな

    志貴が成長したら

    歌月だと今はオバロ書いてる作者が投稿してたシナリオが採用されててそれが志貴の体内の混沌が暴走した話だった

    >>18で名前出てる女性がメインの話で

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:08:40

    >>47

    これの後にコンマテでORTとプライミッツ・マーダー除いたらどっちもどっち(どちらも殺す手段があるため)って言われてるんだ



    三騎士云々は情報更新ができてないんだ

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:08:42

    >>47

    逆に下位のヴローヴとか5時組で勝てそうなのキャスターアーチャーアサシンライダーくらいか?

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:10:27

    魔力潤沢かつ上位の三騎士なら概念の絡んでこない祖はまあ狩れるとは思う
    他はグランド連れてこないとキツいんじゃねえかな

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:14:46

    >>48

    彷徨海の師を食って出奔した疑惑もあるな

    正しい歴史だと『再生の扉』にはもう誰もいないらしいし

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:43:16

    ただリメイクだと祖であるアルトルージュがアルクェイドと同じ天体を成すもの、ワンを争う中になったから明らかに三騎士どうこうのレベルじゃないんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:44:11

    それと渡り合ってる白翼公も言わずもがなよね

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:45:48

    >>49

    やっぱりヴローヴ戦後のアレってネロの残骸なのか

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:47:54

    >>54

    もともとアルトルージュとアルクは勝った方が究極の一ですよって話なかったっけ

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:50:02

    ヴローヴが明確に弱っちいから代役には欠片もなれてねぇよな

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:50:34

    >>57

    いやリメイク前ではアルトルージュは明確に失敗作扱いでアルクより下に見られてた


    アルテミット・ワンは確かfgoのマテリアルで初言及だったはず

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:52:16

    >>58

    クソ強えネロカオスを殺させるのから祖最弱を殺したに変更した方が祖の格落ちないじゃん?


    リメイク前は割と「ネロカオスがやられたか…奴は我らの中でも割と強い…」って感じだし

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:53:31

    >>58

    その代わり油断ゼロで殺しにくるから志貴的には難易度はむしろ上がっているという

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:53:46

    >>58

    ただヴローヴの方が志貴が相手する敵としては教授より危険度高いけどね。教授は志貴の潜在的対魔スキルがガッツリ刺さるからどうにかなるけどヴローヴは良くも悪くも人間に近いから志貴の苦手な「対人戦」をやらされる。直死の魔眼を戦士としての直感で見切ったりするしヴローヴ

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:53:52

    主人公の格のが大切じゃね?

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:54:54

    二十七祖は朱い月の復活の器作りの実験の側面を持つ
    アルトルージュはその代表例だがあまりにも不安定で器たり得ない
    ただガイアの怪物を従えてるという一点はある意味朱い月以上

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:56:13

    >>63

    相性最悪な奴倒してるからヨシ!


    志貴にとったらどの祖も圧倒的に格上だからそこまで変化はないよ

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 00:03:48

    実情がなまくらのポンコツだろうとジョーカーに対するスペードの3の触れ込みなんだから敵は無限に盛るに限るだろうなまくらのポンコツ設定を優先したってことなんだろうけど

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 00:07:08

    >>66

    でもリメイク前ネロカオス<<<<<ヴローヴだろうし…

    そこまで…


    直死の遠当てとか意味不明なことしたりメルブラで牛若丸やマシュからお墨付き貰ってたりして相対的に格は上がってる

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 00:09:27

    普通に志貴が頭使ってヴローヴ倒したのが熱いわよねリメイクは


    ネロ教授はどうしても選択ミスり続けた感あるから

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 00:10:01

    >>61

    前情報なしの初見で、直感だけで直死を見抜いたからなヴローヴ

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 00:12:40

    てかヴローヴの遠距離攻撃全部ナイフ一本で凌いでるの頭おかしいと思うわ

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 01:35:37

    >>67

    普通に壁走ったり幻獣十数匹一瞬で解体する方が格は上がるぞだいたい言峰綺礼よりとてつもなく遅い移動速度なんだからその二者による評価はただのリップサービスだぞ

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 01:38:41

    >>67

    ヴローヴに大陸破壊レベルの攻撃ない限りリメイク前だろうがヴローヴがネロに勝つの無理だろ

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 01:41:36

    ネロ倒す手段ないからその内に混沌に飲まれて終わるわな

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 02:05:41

    >>22

    まあ、ズェピアも演算か何かで月姫世界の事把握してたもんなあ

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 08:39:56

    >>67

    エアプか…話が噛み合わん訳やまぁプレイ環境整えるのは難しいから悪いとは言わんけどね

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 09:00:52

    七夜の体術は後半でやるだろうしな
    弱いいうても士郎よりは強いみたいだし

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 09:07:43

    創世の土とかティアマト等大地母神能力再現しとるのでヤバいことになったな

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 10:59:14

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 11:11:40

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 11:18:05

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 11:21:06

    >>68

    教授はなんかどうにも戦士っていうより学者色が強めだからな

    スペックゴリ押しできるけど無理な相手だったり絡め手相手だと厳しい部分は若干ありそう

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 11:43:10

    >>76

    両方が廃人になる前提で能力フルに使った場合

    片っ端から武装ぶっ壊せるから相性で志貴有利って話ね

    士郎がビーム出せるまで成長したら話はまた変わってくるらしい

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 11:46:37

    >>81

    ケイネスとかにも言えるけど魔術師は戦闘職ではなく研究者だからね。超強力な爆弾を作れる学者がいてもその爆弾を上手く使えるのはベテランの軍人とかであって学者じゃないし。

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 11:48:50

    >>68

    志貴のスタミナ尽きるまで数に任せてチクチクやるのが正解だったからね

    まあ、そんなのは岡目八目ではあるのだが

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 12:14:03

    >>82

    魔力放出系の武器を持ってるなら話は変わるじゃなかったっけ

    士郎は本編時点では使えないはずの剣製使ったとしても負けるって言われてるから成長は関係ないと思う

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 12:16:10

    >>75

    >>72

    あれっす

    志貴にとっての討伐難易度の話っす


    わかりにくすぎてすまぬ

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 12:34:15

    士郎VS志貴は志貴が文字通り全力でやれば飛んでくる剣をドンドン殺して士郎を撃破できるけどこれをやるためには文字通り全力を出す必要があってその結果志貴がぶっ壊れて再起不能になるから実質互角、のはず。

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 14:29:06

    ギルガメッシュの代役がマンドリカルドになってるようなもんだからな…そりゃ人間で鯖に勝てりゃマンドリカルドでも十分スゲェけど何か違うやろ

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:11:21

    >>76

    リメイクで遠距離から直死できてたし

    リメイク後で結構変わるかもね

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:13:50

    魔術的なの殺すの負担が大きいのが最大要因だから遠距離から出来ても士郎との相性は特に変わらない気が

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 21:30:57

    >>87

    オーバーフローしても死ぬとは限らんから…

    アルクルートのロア戦の後とタコ(蜘蛛?)のあれもオーバーフローだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています