- 1二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:03:23
- 2二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:08:00
装備の見た目や性能をリソースの容量内なら自分で好きに設定できるっていうのは個人的にかなり魅力的なんだけどなあ
- 3二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:08:23
女性キャラの胸を触る→18禁行為だからダメ
女性プレイヤーを転移魔法でgkbrが密集した隔離空間に放り込んで半狂乱に陥れる→戦術だからOK
🤔 - 4二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 21:13:15
たっちさんとウルベルトさんの仲が最も険悪だった時期にはガチの暴言、罵詈雑言が日常的に飛び交ってたそうだから対戦の民度がかなり低そうなのがなぁ
- 5二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:01:22
- 6二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:08:07
ラグナロクとかFF11みたいなもんで老舗だし面白いし人口も多いけどもっと最新のゲームもたくさんあるよ的なものなのか。ラグナロクもFFもちょっと触ってやめたから詳しくないけど
- 7二次元好きの匿名さん23/12/10(日) 23:57:50
なんやかんや最盛期にはそれなりの流行り方してたし光る要素も多いけど、最後の方は他ゲーに人が流れていくのを止められずちょいちょい迷走しつつサ終っていう駄ゲーって程ではないけどよくあるそれなりのゲームの1つって感じだと思ってる
何やかんやサ終にリアルが限界寸前なヘロヘロさんくらいしか来なかったっていうのはモモンガさんが色々美化しすぎてる所ありそう - 8二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 07:07:41
「異業種はPKにならない」ってことでPKが横行して、それに対抗して異業種の自警団的なPKKギルド作ったら1500人の討伐隊が送り込まれるとかろくでもない民度である
- 9二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 08:10:04
自由度は異常だし
廃人向け特化なゲームだと思う - 10二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 08:12:31
- 11二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 08:17:00
流行り廃りはしゃーないけど
このレベル、これ以上のゲームが他にもあったのが最大の理由だろうし - 12二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 08:45:43
マップ、調合レシピまでゼロから手探りだったというね
- 13二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 08:47:21
アニメ一期しかみてないけどさ
サ終したときにギルメン誰も戻ってこなかったのが答えじゃないの - 14二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 08:49:09
ギルメンサイドからの感情も割りと重いんだけどねぇ
リアルの事情、アカウント削除済みだから、死んでるからetc. - 15二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 08:59:11
その前で自動人形やら銃器を実装はしてるんだがね(シズがこれらの要素詰め合わせ)
- 16二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 09:02:21
そもそもゲームで
「情報の共有化がなされない」
「情報の独占が優位に繋がる」
「リソースが実質有限」
ってことが異常だからな
攻略サイトは基礎情報しか乗らない、情報戦が当たり前というある意味現実に近いシステムというか構造
あの異世界が超リアルバーチャルシミュレーションや企業実験みたいな話時々出るけど…
むしろユグドラシルこそがなんかのシミュレーションなんじゃないかと思うような設定 - 17二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 09:05:37
まああの世界の現実、環境汚染深刻化で娯楽壊滅状態だし
ディストピア状態だしでこっちの基準をどこまで適用していいかわからんがね
(食事は基本合成品・一般人はスチームバスが普通・運動は富裕層の娯楽・一般人はボドゲTRPGにゲームが精々) - 18二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:44:29
オーバロードってそんな作品だったんだ
変なもんが流行ってる設定だと思ったら変なもんが流行りそうな変な世界だったという - 19二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:48:44
ギルメンの一人に至っては企業のヤバい情報知っちゃった結果暗殺されてっからな
モモンガの両親も小学校(企業の政策により義務教育が廃止されてる)に通わせようと頑張った結果体壊して過労死してるし
小学校に通えてる時点で普通に上澄み寄りとかいう地獄よ - 20二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:51:18
情報が有料は最近のゲーム攻略がNOTEで有料で売られてるのとか見るとありそうとは思う
- 21二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:00:47
ちなみに他ギルドにスパイ潜り込ませて得た情報を有料会員制サイトで公開してたギルドはあったぞ
キレたギルドの連合に無限リスキル喰らって潰されたが - 22二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:02:47
本当の意味で自由なインターネットはもうない時代だろうなって
- 23二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:15:07
- 24二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:18:09
MOD作成するタイプの人はド嵌りしそうな自由度
- 25二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:21:09
最初こそめちゃくちゃ自由度高くて革新的だったから流行ったけど時が経てば後追いでもっと良いゲームとかがリリースされていった結果プレイ人口が過疎っていってサービス終了だからある意味順当に老衰死したゲーム
- 26二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:24:30
グラとかの質やらシステム周りはどうにもならんからねぇ
- 27二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:42:50
テンプレビルドは得手不得手もテンプレ対策あるから
オリジナルビルドの利点もあるのは面白そう - 28二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:33:00
企業の性格から考えて情報ほぼ全開示、リソース無限だけど課金要素多めとかの他ゲーも存在してそうだしだからこその逆張りが輝いたんじゃない?
リソース有限って事は「リソースを独占すれば課金では覆せないアドバンテージを取れる」という事だし - 29二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:35:40
考察は色々あるけど根幹は「おれのかんがえたさいきょうのファンタジー」みたいなゲームだと勝手に考えてる。作り込み的に運営の中にそういう人間がいたのは間違いないし、ひょっとしたら運営全体にそんな空気が流れてたかもしれん
- 30二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:00:30
- 31二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:09:52
あんまり関係ないかな。有限なリソースがあるってだけで無限リソース(勿論レア度に応じて取得は困難になる)が前提ではあるし
課金要素自体がそもそも大半が便利グッズの範疇で極限られた条件以外でごり押し自体出来ないし
- 32二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:14:50
- 33二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:15:09
- 34二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:16:18
- 35二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:18:20
- 36二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:18:49
ユグドラシルって有料外部ツール使えば自由なカスタムアバター作れたんだっけか
デミえもんなんか三種形態持ちらしいし、やってみてぇなぁ
と思ったけど記憶力イマイチだしどうなんだろ(魔法はタッチパネル式ショートカットで発動だとか) - 37二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:22:18
ルベドは異形種狩り特化なのかなぁ、なんて妄想はしたことあるな
それだけでたっちさんが勝てないレベルってなるとあり得ないとは思うけど - 38二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:24:04
虫はゲーム側が提供してるビジュアルデータなんだからそこが受け入れないなら遊ばないでくださいって話になるからでは?
- 39二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:29:34
- 40二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 22:13:49
- 41二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 23:54:58
人類が生存できない環境でも生き残るのが一部の昆虫でGはその筆頭
- 42二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 00:23:23
一度ロストしたアイテムは素材集めからやり直しみたいなのに
分かってるだけでもアイテムの破壊手段やたら豊富なのエグくない…?