結城理 鳴上悠 雨宮蓮という名前

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 16:54:59

    もう馴染んだ?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 16:55:57

    番長とジョーカーは馴染んだ
    キタローはいつまで経っても馴染まん

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 16:56:06

    キタロー番長ジョーカーの方がイメージ強い

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 16:57:58

    キタローは漫画版の有里湊の名前も長かったからこっち派も結構いるよね

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 16:59:18

    >>4

    番長も長いことやってたけど瀬多総司派ほぼ見ないな

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:01:23

    鳴上悠は言いやすいからスッと馴染んだ

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:02:12

    瀬多総司も良いんだけど鳴上悠が強すぎたなあ

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:02:14

    番長は割と馴染んだ
    ジョーカーもしっくりくる
    キタローが微妙

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:02:22

    雨宮蓮は初見ゴッドイーターかよってなった

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:04:11

    「可愛い菜々子は誰にも渡さん!鋼のシスコン番長!鳴上ィィィ!悠!!」のナレーションで慣れた人は多いんじゃないかと思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:06:37

    ジョーカーも漫画版の来栖暁が先?だけど雨宮蓮の方になるのかな

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:08:46

    鳴上悠はイザナギにも合ってるしほんとカッコいい。
    結城はアトラスっぽいネーミングで好き。

    雨宮蓮だけはあんましっくりこない。

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:09:38

    番長は鳴上悠感ある
    他はあんまり…

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:10:28

    鳴上→雷属性を使うイザナギが初期ペルソナ
    悠 →プレイヤーであるyouの分身

    センスがバチバチに光ってて好き

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:10:49

    ペルソナ主人公で名前無いのってピアスとハム子だけか

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:11:49

    雨宮蓮は作中でジョーカージョーカー言われまくってるし
    活動内容的にも本名じゃなくてコードネームで呼ぶのが当然だろうからジョーカー呼びの方がイメージできる

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:12:12

    >>15

    ハム子は舞台版とパズドラコラボだと汐見琴音って名前がついてる

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:16:30

    番長は続編も鳴上悠だし凄いよな

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:18:11

    >>17

    あーP3は舞台版の名前あるのか

    キタローは汐見朔也なのね

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:24:22

    コードネーム作ってジョーカーって呼ばせるようにしたのは上手いと思ったな
    それまでは大体リーダーとかだもんね

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:28:42

    ジョーカーはジョーカーだから雨宮蓮って書かれると一瞬戸惑うけど違和感はないかな…

    キタローは有里湊の印象が強いからアニメ版の名前だと戸惑う

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:29:23

    キタローはPQ1だと有里湊の名前になってたけど結城理が主になりそう

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:30:37

    >>15

    ピアスは公式コミカライズが藤堂直也

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:33:31

    アニメ製作時のキタローの仮ネームが山田月太郎だったらしい裏話マジで好き

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:43:28

    >>23

    別媒体で名前はあるのね

    こうしてみるとアニメ化ってやっぱ大きいな

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:48:22

    オルフェウスで考えると奏や琴が入ってる名前はそれっぽい

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:52:01

    >>23

    ピアスは小説版で朱雀院次平とかいう名前だった記憶がある

    ハーフだから皆からはジェイ、と呼ばせている設定で

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:53:24

    番長はもう番長で定着してるけど鳴上悠って言われても思い浮かぶな

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:55:00

    雨宮蓮かなり好きだけどコミカライズの来栖暁もすき

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:55:47

    5のメメントスの依頼の中に尚也と和也の兄弟いたのは小ネタだったのかな

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 17:56:51

    キタローは有里湊の印象が強いわ

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 18:01:00

    ゲームで名前決める時公式側で使いやすい名前出してくれるのはすごくありがたいんだよな

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 18:11:38

    周防達哉(デフォルトネーム)
    天野舞耶(変更不可)

    はさすがに安定感ある(当たり前だが)

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 18:30:43

    たっちゃん、舞耶姉の安定感よ

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 18:44:35

    タキシード似合うなあ

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 18:46:02

    鳴上悠は馴染んだ

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:05:07

    スッと馴染んだのは鳴上悠、雨宮蓮でキタローはなんだかんだコミカライズ版が強いな
    ハム子は汐見琴音に慣れないからずっと主人公子の方がしっくり来る

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 19:26:16

    ジョーカー出るまでスマブラに参戦しなかったのは、いい名前が思い浮かばなかったのもある

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 20:46:20

    番長の悠はたまたま自分がプレーしたときつけた名前と被ったから印象深いわ
    流石に名字は違ったけど

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 21:33:47

    なんだかんだで漫画版の名前好きだわ

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 21:36:23

    >>23

    CD版のピアスは鳴海優也だな

    ちなみにCVはキタローと同じで石田彰だった

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 21:40:45

    >>5

    苗字二文字 名前一文字の

    P3からの法則みたいな感じあるよね…

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 21:42:05

    アニメとp4uのお陰で番長の名前は定着した感じある

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 21:44:36

    P4のアニメで苗字呼びも名前呼びも満遍なくあったから馴染みやすいな
    ジョーカーはジョーカー呼びされるシーンが多すぎてな…

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 21:45:31

    有里湊って名前が字面かっこいいうえに響きもいいから、正直これ以外しっくりこないんだよ…(個人の感想です)

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 21:47:29

    ジョーカーはジョーカーか屋根ゴミ呼びが慣れすぎて未だに違和感がある
    Rだと漫画版の方の名前にした

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 21:47:31

    雷属性なのも相まって鳴上がしっくり来すぎる

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 21:50:43

    鳴上悠はかっこよさも有りつつ凝り過ぎたり複雑な漢字が並ばない絶妙な名前

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 21:51:13

    雨宮蓮はアニメ版で竜司がレンレンって呼んでたりするの割と好きだったな

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 21:55:41

    鳴上という名前が登場当時
    P2版の取説での仮ネームが月森孝介だったせいで
    月森派がちょっとざわついてたのは覚えてる
    本来は超執刀カドゥケウスの主人公の名前だが

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 22:04:49

    >>45

    キタローっぽい中性的な名前だからね

    似合い過ぎるんよ

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/07(金) 23:26:34

    PQ2やった時、理と真で名前読み被りするなとふと思って有里の方にしたな

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 10:02:30

    キタローのは馴染まないなあ

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 14:20:58

    屋根ゴミが定着したジョーカーの不憫さよ
    いや自業自得なんだけど

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:19:58

    P4とP5はアニメや漫画の媒体で名前が出てきた後に完全版となるゲームが発売されてるので
    聞き慣れた名前を付けて接する機会と時間が多いのも定着しやすい理由だと思う。

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:38:59

    番長はその名前で無茶苦茶営業してるからぶっちぎりで馴染んでいると考えられる

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:20:07

    >>30

    (従兄弟の)兄貴の名前がナオヤだからネコミミの名前はカズヤ!(キャッキャッ)

    アトラス「それな」

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:20:58

    番長はアトラスを救った救世主(メシア)だからな…
    これにはLAW陣営もニッコリ

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:27:03

    >>54

    屋根ゴミって呼称自体はただの冤罪と嫉妬によるものだルルォ!?

    10股する奴は屋根ゴミと呼ばれてもしょうがないねよ…

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:52:31

    屋根ゴミの舞台での名前なんだろうと思って調べたら観客から公募&日替わりで変更してるから定まってないのか

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:53:40

    >>59

    屋根ゴミはなんか異様に語呂がいいのも悪い気がする

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 18:55:13

    こいつらってデフォの名前あるんなら、ゲームでは最初からデフォ名設定しておいてくれよってなるわ

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 00:02:16

    鳴上が変換で出なくて鳴神になりがち

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています