ファンタジーとかいう時代考証がめんどくさすぎて

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:09:02

    自分が作家だったら絶対に扱いたくない題材
    呪術廻戦みたいな現代社会が一番楽そう

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:11:03

    特に最近はファンタジーにめんどくさいマジレスをする奴が増えたからな
    そういう奴に限って鬼滅とか呪術には甘々だし

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:11:18

    むしろファンタジーのほうが楽じゃないか?
    作者がこういう世界観ですと言えばそれが正解だし

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:11:39

    ファンタジーに時代考証なんかいるか?

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:11:46

    現在は現在で司法警察がうるさい

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:19:31

    スパイファミリーみたいにある程度参考・モチーフになってる国はあるけど架空の世界ぐらいが楽そう
    ファンタジーは文明の起こりや進化を考えるのが楽しみであり面倒な所でもある

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:20:55

    むしろ今はファンタジー作品にちょっとでも疑問を呈したら>>2みたいな人たちに袋叩きにされるから1番楽なジャンルじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:23:23

    読み手としても細かい事気にしなくていいナーロッパすき

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:26:05

    時代考証とか真面目に考えてない作品の方が流行ってるんだから考えるだけ無駄よ

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:26:38

    むしろ一番ふわふわしてて問題ないイメージあるわファンタジー

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:29:52

    >>7

    ごめん、信.者ではないんだ

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:34:17

    ファンタジーの時代考証がめんどくさいんじゃないんだ
    ファンタジーを現実基準で時代考証して知識人ぶるマヌケが湧くのがめんどくさいんだ

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:36:57

    最近のキッズは剣と魔法の世界ってだけでなろう扱いだからな

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:37:55

    >>13

    というか蔑称的な使い方なら前っからだいたい自分が嫌いな作品=なろうだよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:38:33

    ファンタジーの時代考証…?

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:42:52

    現実の過去と違ってファンタジーなる別世界線なら時代考証は楽
    現実と何かが違う異世界では無い異世界物だと何で現実と同じ名前とかで突っ込まれる

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:44:52

    >>7

    的外れな事を言えばどんな立場の人も反論するけど?

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:45:27

    フリーレンはエルフもドワーフも魔法もあるのに
    そこ気にする…?みたいな人をよく見る

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:45:53

    現代と同じ名前で突っ込む人は一部にだけ突っ込んでほとんどスルーしてるから一貫性がなさすぎんよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:46:50

    宮部みゆきを見習え

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:47:14

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:50:53

    ファンタジー世界なのに、日本語(日常会話)や英語(名称とか)なんかを使ってるのおかしいって言う人居るけど、読み易くて良いじゃんとしか思わない

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:53:00

    歴史上存在したことが無いからファンタジーなのに「『時代』考証」とな?

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:55:33

    時代考証じゃないけどツッコミが偏ってると気になるな
    仏教由来の言葉(お陀仏とかホトケサマとか)には地の文でこの世界にそんなものはないのだがとかいいつつ
    目からウロコとかはスルーとか

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:58:44

    ファンタジーに時代考証は必要ない
    そのファンタジー世界や社会内でのの整合性は必要だけど

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 15:59:34

    落第忍者乱太郎なんざカレーや自販機が出てくるぞ

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:00:08

    だいたい知識ないのに知識ある風に屁理屈言っちゃう一時期のナーロッパ共が悪い

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:00:08

    ファンタジーを勝手に中世扱いして語る人がいるだけで、本当は異世界としては全てちゃんとしてるよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:01:16

    そもそもファンタジーに時代考証もクソもないでしょう むしろナーロッパはある種の発明みたいなもんでは

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:02:28

    >>22

    これいうやつは洋書を原文で読んでるんかな

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:02:41

    ファンタジーにその時代にその作物や物品はねーよっていうバカもいれば整合性がとれてないって指摘にファンタジーになに言ってんのって言っちゃうバカもいる

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:04:09

    「野暮」と「無思慮」は微妙にちがうが鬱陶しいのは同じだね

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:04:52

    フリーレン関連だとハンバーグに文句をつけてた連中みたいな感じかな

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:05:40

    >>27

    なろうは「魔法・スキルがあるから辻褄合ってるよ」で考証とかの突っ込みは早々に切り捨てたでしょ

    ジャガイモ警察避けのテンプレと言われてることもあったよ


    むしろそういう一線を引くことができない従来のファンタジージャンルで猛威を振るった

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:06:00

    前にコミカライズされた異世界もの見てて酒が普通にある世界観なのに酢が一般的じゃなかったりしたのは作中の文化はどうなってるんだとは思ったな

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:07:16

    >>24

    日本語で話されてることを疑問に思ったら?

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:07:38

    現代の言葉がダメなら名詞全部創作しろってことだよな
    どう考えても先人が思いついたけどあえてやらなかったやつよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:11:22

    ファンタジー世界の構造が、読者に納得のいく世界観なら楽しく読める。
    たとえ屁理屈込みでも勢いで突破出来る作品ならOKかな。

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:11:51

    手塚治虫なんて時代劇なのに電話出てたりインドの話なのにゴルゴ出てきたりするぞ

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:11:54

    >>37

    ファルシのルシをコクーン…?

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:12:41

    >>36

    そうじゃなくてツッコミ入ったり入らなかったりしてるのが気になるってことじゃないの

    「これはかぼちゃとジャガイモのスープだ!」(この世界にカンボジアはありません)

    と書かれたらじゃあジャカルタはあるのかよ⁉︎ってなるじゃんってことだと思うぞ

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:13:45

    その作中世界から異世界転生してきたやつが時代考証間違ってるって主張していると思っておこう

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:14:03

    現実の中世欧州とか下手すりゃ窓から排泄物たれ流しで疫病蔓延してる地獄なのでは

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:15:02

    架空世界でクリスマスとか宗教に沿ったイベントがあるとかはどうなんと思わないでもない
    まぁなんかこう…いい感じの理由があるんだろうって事で流すけど

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:15:18

    >>41

    そりゃまあ辞書が頭の中に存在してる奴が主人公でも無けりゃ知ってる事と知らない事が別れたりはするだろうよ

    そういう描写ってほぼほぼ全部主観で話されてるんだからそこツッコんでも無意味では

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:19:53

    >>44

    そこを適当に◯◯祭とかにしてくれると雰囲気は出るよね

    あれば嬉しい程度の話だけど

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:20:00

    >>45

    片方だけ突っ込むのが表現としてノイズだって話じゃないのかな?

    じゃがいもの語源を知っててかぼちゃの語源を知らない、あるいはその逆であることに意味があるならともかく

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:20:37

    流石に同音異義語の勘違いネタが出てきたファンタジー作品にはツッコミを入れた
    日本語に翻訳している体ではそうはならんやろと

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:23:14

    >>48

    いや、そこも野暮だと思うぞ

    元の言語も日本語にあるような同音異義だったかも知れんし

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:24:52

    >>17

    ファンタジー作品に疑問を抱いた時点でその人は的外れなクソオタク扱いされるのが今なわけで

    そういう環境が出来上がってるからファンタジーは今1番描きやすいジャンルだと思うよ

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:25:24

    時代考証がどうのとかなんか難癖つけて叩いてるようにしか見えないんだよなそういうの

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:26:11

    >>39

    ギャグでやってるなら許されるよね

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:26:59

    エレンの家ぇぇがああああ

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:28:43

    ハンバーグとかサンドウィッチみたいな地名や人名由来の言葉を使っちゃいけないってのを厳密にやろうとすると杜撰とか杞憂、左遷、関の山とかも使っちゃいけなくなるし気にするほうがアホだろ

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:30:32

    この話題のたびに挙げられてる、仏教用語を使ってはいけない異世界のやつ好き

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:30:53

    魔王とか四天王が登場したときにこの世界に仏教があるんですかとか突っ込んでるやついたらそいつが無粋なだけだろ

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:33:26

    >>7

    自分の疑問は避難される謂れのない正当なものだと言い張れる自信が羨ましい

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:33:57

    >>54

    こう言うと叩かれるだろうけど個人的には「杞憂」は気にならんけど「ハンバーグ」は気になるわ

    杞憂とかは翻訳の都合で納得できるけどハンバーグとかサンドイッチはそれで納得ができない

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:34:35

    >>55

    異世界の時点で仏教用語入ってるな

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:35:20

    作中で一般市民も貴族も魔法使いも空気は空気で風は風でしょ、って言ってる文化レベルなのに魔法の応用とかを考え出すときだけ、温度を上げるために酸素の純度をどうこうとか、風をあつめて圧力を上げてから開放すると温度が下がる「理論がある」とか言い出すようなチグハグな科学観とかは気になるな

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:35:40

    まぁ俺ぐらいまでいくと呪術だろうがフリーレンだろうがとりあえず難癖つけて叩くけどね

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:36:22

    >>50

    別に「書きやすいジャンル」に反論してるわけじゃないだろ・・・

    文脈読めよ・・・

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:36:32

    >>57

    そもそも疑問に攻撃する理由がわからない

    「ジャガイモとか言ってるからこの作品は駄.作確定!見る必要なし!」とか言ってるやつなら非難されるのも当然だと思うが

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:37:47

    >>61

    お前はカスの鑑や

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:38:28

    ハンバーグ問題は「なんでその世界にハンブルグがないと思ったの」で大体終わる

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:40:11

    >>63

    そこが問題じゃなく>>7がレッテル張ってるから袋叩きにあってるだけだよ

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:40:49

    >>66

    レッテルとは

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:41:39

    そもそも語源警察すると商人すら使えないからな
    殷の国あったのかよみたいな

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:42:01

    >>65

    つまりハンバーグが存在する作品には必ずハンブルクが存在する(orしていた)ってことか

    ハンブルクバース始まったな

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:42:50
  • 71二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:42:54

    ○○は○○でみたいな独自設定最初に羅列して読まれるのなんて指輪物語ぐらいだからな 普通に考えるならそんな無駄な事しない

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:43:18

    >>63

    素直な疑問には普通に答えてる例のが多いよ

    それが袋叩きにされてる時点で大半の人からは「」と同じこと言ってると捉えられてることだぞ

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:43:30

    >>62

    読者からのどんな疑問も的外れだと扱われるからファンタジーは描きやすいジャンルなわけなんだが

    ちゃんとわかってる?

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:44:34

    >>73

    拗ねるなよ

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:45:33

    >>72

    時代とか舞台設定に対しての疑問は許されないよ

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:45:44

    細かい事言うとキリがないからな
    流石にコメダ珈琲とか出てきたらえってなると思うけど

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:47:42

    讃岐うどんでも台湾ラーメンでも存在していいのがファンタジー世界だから
    ハンバーグステーキなんかに文句言ってる奴は創作を楽しむ才能がない

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:48:54

    >>73

    何言ってんだこいつ

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:48:56

    >>74

    わからないなら黙っていいよ

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:49:34

    やっぱ気にかかるのは作中の描写での矛盾とかっすね
    上の方にあるやつなら、酢と酒とか、科学の発展具合のばらつきとか、自分が前に気になったのはウィンドウショッピングができる(平で透明な大きなガラスができてる)くらいにガラス加工技術が進んでるのにガラス瓶はないとか

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:49:47

    >>79

    お前が一番分かってなくて草

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:49:52

    >>30

    そんな人がネットで見かけるぐらい本当に多かったらハードSFはこんなに廃れていないと思う

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:50:15

    >>78

    ファンタジー作品にツッコミ入れるやつは正当な読者から袋叩きにされるから作者は何をやっても許されるよ

    という話

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:50:24

    なんでファンタジー世界でウージー機関銃をドラゴンが隠し持ってるの?みたいな疑問だったら誰からも叩かれないとは思うよ
    深く考えるだけバカを見るというツッコミはあるだろうけど

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:50:58

    >>80

    その世界の原住民がウィンドウショッピングって言ってるなら確かに気にはなるな

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:51:18

    露骨なんだからに触らずに報告しとけよ

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:51:32

    >>84

    あの作品は逆にウージーが出てくる理由が明かされてきたとか聞いたが

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:51:36

    木型に直接溶かした金属流し込んでネジを作って「焦げた良い匂いがする」とか書いてた作品はさすがにツッコんだ

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:52:21

    結局のところファンタジー世界に疑問を抱くのはバカってことだろ?

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:52:22

    ファンタジーに難癖つける方々には指輪物語とかナルニア国物語ぶつけたくなりますな

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:52:36

    >>89

    はい

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:52:39

    >>87

    でもあーいう産業の産物をドラゴンに近づけると劣化するぞ

    だからそれを劣化させずに魔力付加できる主人公がチートとなってる

  • 93二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:53:28

    >>58

    逆にひき肉を焼いた料理をハンバーグ以外でどう表現するんだよ

    牛の挽き肉焼きみたいな名前にするか完全オリジナルの名前つけるかの二択じゃないか

    正直どっちにしたって読みにくいだけで面白さに寄与するとは思えないけど

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:53:50

    ファンタジーなんだからハンブルク関係なくハンバーグもあるってだけの話だからな
    疑問を抱くのは実際バカというか知恵遅れだわ

  • 95二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:54:34

    ハンブルグはないからタルタルステーキと呼称するぞ!としたって今度はタルタル人その世界にいるのかよって話になるしな 堂々巡りだ

  • 96二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:56:17

    同じものに別の名前つけてる系の創作はあるにはあるけど基本単なる雰囲気作りだよね
    やりたい人はやる程度の

  • 97二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:57:15

    日本語に訳したらそうなりましたで済ませられない馬鹿ばかりや

  • 98二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:57:19

    >>93

    俺はハンバーグより挽肉焼きの方がファンタジーとして読みやすい

    って言ってもどうせお前は信じないだろ

    もういいよ>>89で言われてるように疑問抱く方がバカなんだろ?

  • 99二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:58:09

    「今日は奮発してひき肉のステーキだ!」
     別の世界でいうところのハンバーグである。
    異世界転生主人公or地の文は神視点なら成立するだろうけど、都度都度やってんのは冗長だしよっぽど雰囲気づくりとか上手くやらんと意味はないわな

  • 100二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:58:22

    風花雪月で料理名を言わないとかあったけどアレ逆にフォドラならではの名前とかはついてないんだなってののほうが気になった

  • 101二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:59:14

    >>98

    知らんがな

    そもそもどっちが読みやすいのが争点じゃねえんだよ

    ファンタジーで出てきた固有名詞にいちゃもん付けるか付けないかってとこだろ

  • 102二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:59:29

    >>98

    疑問を抱いてるからじゃなくてシンプルにキミがアレ

  • 103二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 16:59:34

    >>98みたいなのを見ると創作を楽しむのも免許制にした方がいいんじゃねえかなって思うわ

    免許と言っても最初からみんな持ってるものけど減点方式で資格なしと判断されたら剥奪される感じのやつね

  • 104二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:00:03

    ハンブルクについてどこまで知ってんのって話

  • 105二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:00:08

    >>95

    なぜ「ステーキ」という単語が存在するんですか?「肉」という字が成立する過程があったんですか?

    とかツッコミ続けたら無限にやれるからな

    なにがアレってこういう疑問に頑張って理屈つけたところでほとんど「あっそ」で終わるだけで面白くはならんということだ

  • 106二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:00:30

    >>102

    疑問を抱いたらダメなんだろ?

    「ダメじゃないけど頭悪いとは思う」とか言うのはやめなよ?

    それはダメだと思ってるのと同じだから

  • 107二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:00:48

    でもファンタジー作品で通貨が円の作品がないのは何故?

  • 108二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:01:03

    ハンバーグに難癖つけてる時点で浅いからね
    俺は勇者一行の名前の時点で罵倒してた

  • 109二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:02:00

    銀魂の江戸時代に宇宙人云々思い出すわ
    そこ気にするならもっと気にするべき場所あるやんけっていう
    重箱の隅つつきたい奴いるよな

  • 110二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:02:05

    >>106

    そもそも細かく突っ込まない人は突っ込めない人ではないのよ?

  • 111二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:02:24

    ひき肉のステーキがハンバーグって呼称されてるからこの世界には俺より前にも同じ世界からの転生者が居たんや!とかにしない限りは触れなくてもいいんじゃないと思う

  • 112二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:03:06

    >>107

    雰囲気優先するか解りやすさ優先するかで雰囲気優先する部分として扱われやすいからじゃないか

    そこは独自通貨作っても面倒な説明はあまり要らないし 逆に円だと身近過ぎて現実の貨幣価値と混同して解り辛くすらある

  • 113二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:03:11

    >>110

    疑問を抱くという行為を愚かなことだとちゃんと理解している人は疑問が浮かんでも口には出さないよね

    それができないやつが叩かれる

  • 114二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:03:51

    >>98

    信じるわけねぇだろタコ死んどけ

  • 115二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:04:13

    >>108

    うむ

    いっそすがすがしくてそっちのほうがいいわ

  • 116二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:04:37

    ひき肉焼きだとそぼろみたいなイメージにならんか?

  • 117二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:04:40

    >>106

    >>89を引用に値すると思ってるのがシンプルに頭悪い

  • 118二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:04:47

    >>98

    ゴミが騒ぐな

  • 119二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:05:23

    >>117

    おっ

  • 120二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:06:03

    >>112

    人名を日本じゃなくて外国由来のものにするのも似たような理由かな

    フリーレンやヒンメルを田中裕子とか石川浩二とか言われてもなんか乗れないし

  • 121二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:06:41

    ハンバーグがどうのとか名前がどうのとかそんなどうでもいい事気にして何が楽しいのかわからん

  • 122二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:07:34

    ありがとう愛してる←ありがとうも愛も仏教由来なので異世界ではNG

  • 123二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:07:48

    >>116

    つくねとかのほうがイメージ近いか

  • 124二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:09:18

    >>121

    そういう連中の大半は難癖つけるために無理やり気にしてるんじゃないぞ

    創作を楽しむ素養、才能がないから気になってしまうんだ

    魔族並みに救いようのない連中だと思ってやれ

  • 125二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:09:53

    >>41

    下らねえ

    仏教経由しないで同じことわざが発生したってだけだろ


    仏教がなきゃ今の日本語だってだいぶ違うだろ

  • 126二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:10:04

    裕子にしたところで子が付く名前は本来皇族にしか許されない名前だった
    それが異世界ファンタジーにあるのはおかしいってい出だすわけだろ?
    疑問持つこと自体は悪くねぇけどこういう重箱続いて俺賢いしてる奴はどうしたら良いんだろうね
    アホかっていえば皆して殴ってくる、ファンタジーに疑問をもつのはだめなことなのかー!っていじけるし

  • 127二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:10:41

    杞憂とかに理由つけて突っ込まずハンバーグに違和感持つのは余計に訳分からなくなったわ…
    突っ込みの方が一貫性ないじゃん…

  • 128二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:10:45

    >>126

    疑問抱いた時点でアホなんだよアホ

  • 129二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:11:08

    >>121

    スレ絵のフリーレンで言うなら普通に読むときには関係ないけど

    ドイツ語ならフリーレンが凍ってるみたいな意味でフランメは炎だから対になってんだなみたいな考察遊びができるからじゃない?

    音が被ってるだけって解釈した場合はそれに意味がないわけだし

  • 130二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:13:01

    ファンタジーで突っ込むべきところは一振りしかない聖剣とか言われてるのに何本も出てきたり死者蘇生の魔法は無いとか言ったのになんの脈絡もなく出てきたりとかそういう作中で明示されたことに対しての矛盾であって用語とかの話じゃないよね

  • 131二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:13:36

    >>128

    殴られたからっていじけて遮二無二アホアホ言うものじゃありません

  • 132二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:14:52

    現代を舞台にした方がめんどいだろ
    科学技術が成立してれば、整合性どうすんのかって考えちゃうし

  • 133二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:16:12

    まぁ結局他人の足を引っ張るしか能がない貧乏人が喚いてるだけよな

  • 134二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:16:28

    >>132

    今はサスペンスやミステリー書くの難しそうだよな

    科学捜査で何でも分かるし

  • 135二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:17:24

    >>134

    舞台を1980年代日本にするとか

  • 136二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:17:57

    せやせや 現実舞台にした方が面倒だぞ
    例えば昔の作品とかで良くあるレールガンを二股のレールとかの表現したらもうその時点で現実のそれとちょっと違っちゃうからな
    今現在のレールガンは普通の銃砲みたいに密閉されてる形状だし

  • 137二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:18:03

    >>131

    疑問を抱く時点でファンタジーオタク失格なんだよ

    疑問抱くのはセーフだけど〜みたいな嘘を言う奴はクソだわ

  • 138二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:18:13

    >>124

    なるほどね…正直魔族以下だと思うけどそういう人達の事は気にしないことにするわ

    >>129

    そういうのならいいけどなんか色々難癖つけて叩く意味がわからなかったんだ

  • 139二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:18:13

    ファンタジーである程度の矛盾はこの精神であるべき

  • 140二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:19:18

    >>137

    お前昔どんだけ叩かれたんだよ…

  • 141二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:20:00

    >>127

    杞憂は英訳されたら別の言葉になるけどハンバーグはハンバーグでしょ

    だから杞憂は異世界の伝記を翻訳した際の都合として納得がいく

  • 142二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:20:22

    この手の難癖は知らない知識を知れることが唯一とも言える長所なのにハンブルク以上のことが出てこない奴はカスだよ

  • 143二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:20:58

    >>139

    正直これでいいんだよな

  • 144二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:22:35

    ファンタジーに疑問を抱いて口に出すやつはガ.イジ
    疑問を抱いたけど口には出さなかったやつはバカだけど常識はある
    そもそも疑問を抱かない人はまとも

  • 145二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:24:42

    これ見たら発狂して憤死しないのかな?

  • 146二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:25:06

    作中の矛盾には気をつけたいよね、作中描写で写本くらいしかないのに庶民の学校に入るのに教科書揃える必要があったり、なんなら、新聞があったり、識字率低い上に学がない冒険者とか言ってるのにステータスオープンしてスキルの詳細を読むのが普通だったり

  • 147二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:26:54

    >>145

    今見るとウージー拾い上げてるけど魔力のキレ大丈夫かな…

  • 148二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:27:39

    >>33

    あれは一部のガチで頭おかしい人だけだと思う

  • 149二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:27:52

    >>146

    そういう所はむしろこじつけで理由付けしたりする作品があったりするから楽しく思える所だと思ってる

    ステータスは文字を読んでるんじゃなくて内容が頭に入るだけだから文字読めなくても分かるとか、文字が分かる上流階級の人に読んでもらって確認するとか

    言及無しでそのままだとおいおいってなるけど

  • 150二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:28:24

    >>146

    最後のは読めなくても言語が分からなくても

    理解できるという設定にすればまあいける

    ステータスオープンがある時点でまともな世界じゃないし

  • 151二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:28:29

    >>141

    英語だとハンバーグステーキだろ

  • 152二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:28:47

    作品を読むのにあたって、俺らが理解できる様に翻訳されてるのだと思っておけばいい
    作中の言葉ではムベピピヮって料理だけど、それじゃ伝わらないからハンバーグになってるみたいな感じ

  • 153二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:29:38

    キノの旅のモトラド(二輪車。空を飛ばないものだけをさす)とかは極論ただバイクをややっこしく言い換えてるだけだけどわりと違和感なく読めるし逆に空を飛ぶものもあるのか…って世界観に広がりが生まれてなんとなく好き

  • 154二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:30:12

    >>151

    同じでしょ

  • 155二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:30:32

    >>153

    塩梅よね

    そういう単語が増えるとただ読みづらいし

  • 156二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:31:23

    >>153

    パースエイダーは拳銃みたいな説明毎回挟まるけど雰囲気にあってていいよな

  • 157二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:36:07

    >>149

    そういう臭みを活かせるか、みたいなのは技量がでるよね

    逆に自信がないならあらかじめ削ぎ落としたほうが安全な部分でもあるし

  • 158二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:38:16

    理屈としてはファンタジー作品にいきなり「明石焼き」とか出てきても問題ないわけだけど実際出てきたら狼狽えるかもしれない

  • 159二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:39:12

    >>158

    ギャグやコメディ色が強い作品なら気にしない

    シリアスなのに出てきたらまあ・・・うん

  • 160二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:40:18

    >>158

    ああ、人によってはそのラインだったりするのねハンバーグ

  • 161二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:41:30

    >>134

    科学捜査!監視カメラ!スマホ!

    10秒考えようとするだけでもめんどくせぇ!!ってなるわ

  • 162二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:42:27

    SF最盛期の世代じゃないから「SFは読者から重箱の隅をつつかれまくってた」ってのに実感なかったけど、最近のファンタジーに対するあれこれを見てるとこういう事だったんだなってなるくらいには読者からの小言が多い

  • 163二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:42:53

    >>153

    多分若干ギャグだと思って書いてると思う

  • 164二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:43:16

    >>160

    結局ラインとか程度とかの感覚の話に落ち着くからな

    だからよくよく考えると突っ込む方が無粋だなとか無理言ってるなって分かる

  • 165二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:43:17

    そういうものとして脳内で処理するけどもそれに至る法制史と思想史は教えてほしいなって思うよ

  • 166二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:44:46

    >>158

    和風ファンタジーならまぁ似たようなもんがあるのかーって納得出来る範疇な気がする(俺が甘いのかもしれないけど)


    西洋ファンタジーとかでいきなり出てきたら流石にオイオイってなるが

  • 167二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:45:17

    >>165

    まあ気持ちは分かるけどよほど上手くやらないと作品のノイズにしかならんからな

    創作は取り捨てが重要だからね

  • 168二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:46:41

    >>161

    今の時代、完全犯罪とか難しいだろうなって思う

  • 169二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:48:46

    現実の中世ヨーロッパを舞台にしたある名作漫画が存在していたんですけどね 逆張り評論家気取り達に「実際の中世はこれ程ヤバくないんですけど😅」って言われまくって結局パラレルワールドエンド?になっちゃったんだ😢
    こんな事言われるなら頭おかしい奴に見当違いのツッコミをされるファンタジーの方が絶対にマシだよね

  • 170二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:51:16

    >>120

    結局異世界=自分たちの周りの世界とは違う世界なので

    異世界≒外国になる人が大半なんだよね。読んでる人が日本人想定だし。だから通貨も円じゃないし人物名はカタカナ書きなんだと思うね

  • 171二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:52:35

    >>169

    何か無知な奴ほどうろ覚えのどこかで見ただけの受け売りでマウント取ろうとするんだよな

    疑問抱くのはいいけど何かを批判するならまず調べて裏取れよって思う

  • 172二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:54:18

    >>169

    当たり前やろ。それは現実が下敷きなんだし間違ってたら突っ込まれるわ。ただし、それがバトルものとかのそこら辺の細かい設定はいらないってんなら指摘した方が繊細過ぎってだけなんだろうが元の文脈からしてそうじゃなさそうやし

  • 173二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:54:31

    ハンバーグよりも魔族による「魔法みたいな言葉」発言の方が気になった
    実在して技術として確立されてる世界では「都合のいい奇跡」みたいな比喩表現にはならなくない?

  • 174二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:55:24

    >>168

    一昔前にはあった電話線が切られた!ここは外部から切り離された空間なんだ的な展開も今じゃなかなか難しい…

  • 175二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:57:37

    面白さや読みやすさとは関係のない設定や整合性を詰めて喜ぶのは一部の評論家気取りと作者だけなんだよね

  • 176二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:59:06

    挽き肉を焼いた料理『ンディユッポ』僕の大好物だ!
    こんな感じで意味不明な固有名詞を付けまくると物語に深みが‥‥出るの????

  • 177二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 17:59:52

    >>154

    ここではスレチやからあんま言いたないが英語でハンバーグ言うたらハンバーガーになるんや........

    だからわざわざ区別をつけるためにHamburg Steakって言うんや

    ま、ネイティブはめんどくさいからSteak後付けじゃなくてSalisbury Steakって発音全く違う言い方するんやけどな

  • 178二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:00:10

    >>173

    あの世界はできると思ったことしか魔法として成立しないってのを踏まえると、攻撃されないという結果を導く魔法、と同じ結果を引き出せる実際には魔法ではない言葉ってことで意味は通るんじゃない?

    奇跡っていうと不可能なことが可能になるって意味では聖典由来の魔法のほうが近い気がする

  • 179二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:00:40

    >>176

    最初にユッポって肉焼き料理があって、ンディって人が初めてひき肉でユッポを作ってンディユッポと言う名前になった……とかでっち上げる事は出来るけどまあ普通に考えたら無駄なくだりだよね

  • 180二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:02:34

    >>176

    パルスのファルシのルシがコクーンでパージに深みと面白みを感じる人ならまぁ‥‥

  • 181二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:02:59

    >>174

    孤島とかで、入る前にスマホとかの機器一時没収とか無理矢理な設定じゃないと難しいな

  • 182二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:03:17

    >>179

    ンディさんとマハさんが発明者を自称して料理の名前をどっちにするかが主人公の関わるお話になってればまぁ…

  • 183二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:03:31

    昔銀魂に歴史云々でマジレスしてもっと歴史勉強しろって言ってた人が逆に江戸に宇宙人いじゃんもっと勉強しなって返されてたの好き
    ファンタジーにマジレスするのに対してはそんくらいのスタンスが一番良いね

  • 184二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:03:47

    「完璧な物語」があるとしたらそういう部分にも力を入れて然るべきなんだろうが枝葉の一部分にそこまで力入れて物語を創作できるのは余程の変人だけなのよ

  • 185二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:04:09

    ファンタジーにウージー単機関銃が出てきたら驚くけどハンバーグとかは別にええんちゃうかな

  • 186二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:05:48

    >>185

    ハンバーグがいいなら明石焼きでもいいんか?ってレスがあるようにその許容範囲が個人の感覚次第やんって話じゃねぇの?

  • 187二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:06:06

    ハンブルクに似た地名があったんだろ?

  • 188二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:07:40

    >>181

    最近のサスペンス作品、森の洋館とかで携帯なぜか圏外になりがち

  • 189二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:07:58

    異世界にメートルとかリットルとかの度量衡が出てきたら
    自分も好ましく思わないかな
    その世界にひたり切ってるならハンバーグが十分ノイズになるかもしれない

  • 190二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:08:00

    ハンバーグごときにケチつけるならその前に人口を支えられそうな農地や放牧地のない城塞都市とか
    そこまで富裕に見えない町なのに道路が石畳でフル舗装とか
    鉄筋コンクリートがないと物理的にありえん構造の橋とかツッコミどころは色々あるが
    ハンバーグくらいになってやっと気付く時点で知識が浅いんだよな

  • 191二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:08:03

    >>184

    問題はそれが存在するとしてはたして作品として面白いのかってとこだよな

  • 192二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:08:58

    程度問題な上に分布の端にいくほど数が減るんだから合わないときは想定読者対象外なんじゃないのかって気もするな
    別に西洋ファンタジー世界に忍者のジョブがあろうが狐族が特に断りなくイナリ族だろうが面白ければいいじゃない

  • 193二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:11:26

    >>190

    物の名称なら兎も角ファンタジー物質とかあり得る世界でそこら辺言及するのはハンバーグと同レベルでアホらしいと思わんか?

  • 194二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:11:58

    なんかFF最新作の
    制作側「中世ヨーロッバを参考にしました!」(白人多め、黒人少なめ(たしか一人しかおらんかったはず)⇒フ〇ミ「中世ヨーロッバでも黒人はおった!作り直せ!」⇒制作側「いやだから、参考って言うたやん。忠実に再現する訳ちゃうて」
    ってのを思い出した

  • 195二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:12:56

    なんか指摘した奴多分知将だよね
    そんな騒いでやるなよしょうがいしゃ差別良くない

  • 196二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:13:40

    >>195

    何かその変換だと逆に賢い奴が言ったように見えるw

  • 197二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:14:51

    >>193

    ファンタジー物資が作中で出てきたならともかく

    見た目が明らかに石材だからお察しなんだよ

  • 198二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:15:43

    どんな人気作品だろうがガバさ関係なく叩くから俺には関係ないよ

  • 199二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:17:15

    >>197

    魔法ある世界で何で現代の常識をあてはめようとしてるの?

  • 200二次元好きの匿名さん23/12/11(月) 18:17:27

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています