はへー魔族の魔法は一代限りなんやなぁ…

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 20:01:09

    …もしかして人類にこぞって解析されて実用化、多くのアレンジを加えられて一般攻撃魔法とまで呼ばれて

    他の魔族にすら使われてるゾルトラークってかなりの偉業なのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 20:09:38

    洗練されすぎて人魔族問わず習得でき人間の魔法使いの一般的攻撃魔法になってしまう
    どう考えても天才

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 20:11:22

    勇者パーティが倒せなかった怪物だ

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 20:40:24

    強すぎたせいで解析された
    術式が洗礼されすぎてたせいで解析された

    作中で2つも欠点が明言されてる欠陥魔法

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 20:41:30

    「空を飛ぶ魔法」も元は魔族のもので原理不明のまま使ってるらしい

    この人類の魔術体系に組み込まれた「人を殺す魔法」は…?

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 20:52:29

    飛行魔法が理屈わからんから術式コピペで使ってるらしい事考えると完全に解析して人類の魔法体系に組み込めてるのだいぶ凄いんだよなゾルトラーク・・・

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 20:59:25

    魔族が基本ユニークスキル的な奥義を磨くのに対しカラテあるのみで基礎力をとことん突き詰めた結果なんやろなぁ
    封印解かれた直後で現代魔法戦に対応して見せたのも膨大な基礎の為せる技

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 21:07:37

    何がすごいって常に活躍しまくってるのがゾルトラーク

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 21:32:58

    魔族の間では一般的すぎて魔法扱いされてない飛行魔法ですら人間は理解しきれていない現状を考えると明らかに異常

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 21:36:41

    クヴァールともなると解析できるほど洗練させたのも人間に外付けで並列に研究をさせるための可能性が?

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 21:37:27

    封印されてる間にミームになってた男

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 21:37:46

    うまくやれば大魔族も屠れるクラス

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:03:15

    人同士の戦争の事を考えると現実で言うところの銃の発明クラスだったんだろうなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:04:45

    魔族サイド人類サイドどっちからも評価高いんだよなゾルトラーク

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:05:07

    他人に真似できることが魔族として良いことなのかは良くわからんけどな
    他の魔族に教えて使わせようとしてた話も特にないのに

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:07:03

    むしろひとつの魔法しか使わない魔族が使う=飛行魔法と同じく息するレベルだろ?
    本人からしたらたまったもんじゃないのでは

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:09:59

    >>15

    七崩賢の条件が解明できない魔法を持っている、の時点で落第もいいとこだよゾルトラーク

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:11:57

    本来なら自分が死ぬと消えてしまう自分の魔法(ゾルトラーク)が魔法が衰退しない限り未来永劫残り続けるって儚さとは別にすごいことだとおもう

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:14:52

    いうても、魔族は寿命無いみたいだから
    定命の人間と違って、次世代に引き継ぐって概念そのものが無さそう

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:16:02

    >>19

    マハトって最悪寿命で殺そうとしてなかったけ?

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:26:51

    >>18

    「最も人間を殺した手段(魔法)」という地位は魔法以外の殺傷兵器が抜かすんだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています