- 1二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 20:36:20
- 2二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 21:22:35
冗長なのは否定出来ないがあの世界の現状を知るのとクーデリアの成長を描くには必要なエピソードなのは間違いないという
- 3二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 21:51:23
ロボ戦が最後だけだったけど冗長て感じでもなくて、ギャラルホルンの支配、虐げられたもの希望、クーデリアの決意、アトラの優しいところ、うきうきモンタークとか無駄なところも少なく飽きはしなかった。
一気見したからかもだけど、つまらないものではなかった。 - 4二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 23:21:15
>フミタンが亡くなって
そのフミタンが亡くなるまでが冗長でつまらないって言われてると思うの
ほぼ1ヶ月バルバトス動かなかったんだぞ
- 5二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 23:59:21
このドルトコロニーの黒幕のヒゲが結局正義みたいな扱いになってくのがなぁ………
アニメの展開としては相応の痛手負ってほしかったぞ - 6二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 00:10:11
アトラが殴られてたのを見てシリーズ全体でも仲間が殺された時に匹敵するぐらいにブチギレてる三日月も好きだし
その三日月を即座に冷静にさせるアトラはすげぇ…になる - 7二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 00:11:38
この事件でのラスタルは殺す方法だけ丸投げされただけで、直接指示してるのは統制局とドルトカンパニーぞ
だからクーデリアの放送を観たドルトカンパニーが統制局を介して泣き入れてきたのに対して現地の指揮官が「何を今更!!(=嫌なら最初からこんな命令出すな!!)」って憤慨してる