にじふぁんの時代ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 21:18:42

    色々と凄かったよね…

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 21:19:46

    自分専用のガンダムを持った最強能力持ちのセフィロスみたいなオリキャラが大量発生していた古き良きインターネット

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 21:21:48

    1話 神様転生
    2話 主人公設定

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 21:23:06

    「その後神と話し合った結果以下の能力がもらえることになった」みたいに大胆なキンクリ挟んだりしてたよな

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 21:24:21

    まず管理局という名前がよくないな

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 21:24:36

    クロスオーバー作品のテキストの出来がいいと思ったら主人公の名前以外ほぼ原作のコピペだった衝撃

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 21:31:17

    あの時代の名作を紹介してくれてたスコッパー達には頭が上がらねぇぜ

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 21:44:11

    表面だけ偽装したド級のアンチヘイト踏んだ時のSAN値直葬が酷すぎた

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:21:30

    好きだった神様に転生した主人公主役の最強チーレム主人公ものがにじふぁん消滅と共に作者ごと行方不明になったの悲しい……

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:32:50

    何が怖いってあんなのを楽しめてた時代があったのが我ながら怖い

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:41:01

    精神年齢大学生とか言ってるオリ主がなのは9歳にアプローチしてったりネギ9歳をイジメ倒したりする
    冷静に考えるとうん…

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 23:18:22

    >>5

    俺その作品の更に元ネタになる東方二次を今でも覚えてるわ

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 23:21:12

    >>3

    こんなコッテコテな作品が累計10位に入る

    そんな時期がなろうにもありました

    その後にじファン開設で分離されたけど

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 23:24:21

    arcadiaが独特な文化醸成してたのは覚えてる

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 23:35:43

    >>11

    あの時期の二次元なら小学生はわりと恋愛対象だったから…

    書き手読み手もほとんどの人が若かったのもあって、妹的な庇護の対象であると同時に恋愛対象でもあった

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 23:51:31

    >>13

    面白かったけど色んな意味でにじふぁんらしい漆黒の螺旋あるなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 23:54:46

    運営削除時点だと多少同情的だったけどにじファン最後に復活→配布しようとして垢BANはちょっと…

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 00:02:19

    >>11

    なのはと言えばクロノを精神的にも肉体的にも必要以上に痛めつけるとかもテンプレだっけか

    あまりにもテンプレ過ぎて子供を守るという一応一理はある主張してるオリ主が同じく子供の筈のクロノを必要以上にボコすというおい持ち前の大儀どこ行ったみたいなトンチキな事も起きてたりしてたっけ

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 00:03:38

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 00:04:44

    神様「すまぁーん!お主を手違いで死なせてもうた!」全力土下座

    オリ主「はああああああああ!!???ふざけんなクソジジイ!!!」

    神様「悪いが天界の規約で地球世界に戻してやることは出来んのじゃ。
    お詫びに望むチート能力を授けて好きな漫画アニメの世界に転生させてやるぞい!」

    オリ主「じゃあ銀髪オッドアイの超絶イケメンでニコポナデポ王の財宝無限の剣製うんぬんかんぬん」

    こんな感じの出だしの作品腐るほど見た

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 00:07:49

    ハーメルンも開設当初神様転生は必須タグにしたけど転生はし忘れていたんだ
    2017年になって転生を追加

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 11:59:26

    原作キャラや世界観への捏造改悪アンチヘイトがそこら中にあるのや人気作品の流れをパクったのだらけだったから、結局ピクシブや個人サイトに戻っていたな

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 12:41:53

    酷いのが多い分心理的投稿ハードルは低かった

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 13:10:36

    にじファン使ったことある二次創作上がりのなろう作家もそこそこいるんだろうけど
    如何せん古くて調べにくいから八男の人しか知らない(ゼロ魔二次とかでそこそこ人気あったらしいけどどのくらいだったんだろう)

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 13:41:18

    >>7

    一体いくつのスコップが砕け散ったのだろうか...

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 13:59:59

    末期には俺の設定を採用しろと原作者に凸したアホがぎょうさんいてたらしいがホントなんか?ガチならやべーどころじゃないと思うが…

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:51:16

    やっぱり創作素人が集まると無法地帯になるんだな…
    その時期を経て住み分けができたわけだし
    今はだいぶ落ち着いた方なんすね

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 15:02:37

    >>26

    それはまだカワイイアホよ

    公式に「二次創作認めろ」って凸したり

    「こんな二次創作あるんですけど、いいんですか。そんな企業なんですね」って凸したりしてた

    笑えないアホが大量発生したんだから

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 15:09:02

    >>24

    一時期にじファン内の総合評価1位だった

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 16:05:31

    >>28

    まじすか…(絶句

    二次ってもんをなんか勘違いしてたんすかね

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 16:26:25

    純粋に何も認識してないんでしょ
    予備知識込みでやってる同人とかとは完全に界隈が違うんだし
    時期的に携帯のネット環境が急速に整備されていって低年齢層が流れ込みまくった頃でもある

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 16:33:19

    あとリクエスト募集は個人サイト時代に文化としてあったからなんとも言えない
    キリバン踏んだらリクエストを強要されるんだ

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:08:29

    ガチで小中学生の時ににじふぁんで投稿してたわ
    しつこくああしてくださいと感想で言う読者がいたのがトラウマになったわ
    本当に治安悪かったな…

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:10:16

    リクエストに関してはガイドラインで禁止して感想削除体制整えているハメが特異というか成文で規制している方が珍しいんじゃなかろうか
    なろうは作者に感想削除権与えているからそっちでやってねってのもある

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:48:49

    今のなろうを含めたweb小説界隈が広い治安の悪いスラムも普通にある都市だとすると
    にじファンは彼岸島か猿漫画に出てくるレイプと暴行が横行するような地獄絵図の場所だから…

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 20:55:08

    割と上位の作品移転が多かったのがここ

    〇〇を応援・支持するHPoowoouensizi.xsrv.jp
  • 37二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 21:53:10

    テンプレオリ主を揶揄した踏み台転生者をかませにする文化が流行って、末期は一周回って踏み台転生者を主人公にするネタが流行ってた記憶がある

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 22:48:58

    >>24

    目安になるのはユーザーIDで25万より前ってとこかな

    ただ淡海乃海なんかは銀英伝二次で人気だった某氏と言われてる

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 22:49:54

    ハーメルンに移転だけして更新一切ないのあったなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:34:46

    にじファン時代ってスマホゲーが今みたいに当たり前になる前だから
    まだ設定が追えた時代で、それはそれでよかったと思う
    だからこそ原作未読でも成立できた悪い面もあるけど

    今は一つの作品に対して求められる知識が増えすぎてめんどくせえよ

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:41:46

    当時二次創作を原作知らんしで興味なかったから、二次創作タグついてない二次創作を開いちゃってうわこれ二次創作じゃんってプラバとかしたおもひで。にじファンできて住み分けできたのはほんと嬉しかった

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 01:25:51

    あの時代の熱量が羨ましくはあるんだ
    ニコ動で権利者削除も知ったことかとMAD投稿されまくっていたような
    今はランキング攻略への最適化と収益化志向で小綺麗にまとまったどこか冷めた世界に見えてしまう

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 02:44:40

    >>32

    キリバン…懐かしいなあ

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 02:49:00

    >>20

    ハーメルンでよく見たやつ

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:15:51

    >>42

    ニコニコの黎明期の無法地帯ともちょっとイメージが違う感じする


    動画は作って投稿するだけで敷居が高かったけど

    小説投稿サイトは敷居が低いから低年齢層が雪崩れ込んで無法地帯になってた

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:19:30

    >>16

    久しぶりに懐かしいタイトル聞いたなあ

    魚拓取ってあるからまた読もうかなあ…

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:09:17

    聖王たる俺が許すさんっていたなぁ

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:01:08

    受け入れ幅が広い中でアンチ・ヘイト作品が目立ちがちだったのは否定しないけど
    アンチ・ヘイト作品しかなかったみたいな勢いで言われると、それは君が読んでた作品が偏ってただけだろって思う

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:54:11

    いつの世どこの界隈も大多数のゴミとそれを苗床にしたひとつまみの良いもんが芽吹くもんだ間口の広さと分母だいじ

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 16:45:35

    もう無理なのはわかってるけどお稲荷様奇行文の続きがみたい……

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 19:40:36

    神様転生を揶揄するタイプはにじふぁん時代経験者程出力が強いんだよね
    呪いじゃない?

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 23:31:24

    ハーメルンの検索で投稿日古い順+踏み台とかやるとフフってなる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています