タフで一番意味不明なのに語録ないから語られない

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 21:56:34

    それがvsすんおー戦です

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 21:57:19

    なにこれ

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 21:58:27

    ゆうてtoughの頃はバトル一つ一つは普通に楽しんで読めてたのは俺なんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 21:59:36

    >>3

    エフェクト的なものかと思ったらスタンドバトルが始まるんだ満足か?

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:00:28

    スレ画のクソみてえなコラ好きなんだよね
    誰か寄越せ

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:01:04

    謎すぎて逆に好きなんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:01:06

    キー坊が放つ弾丸滑りのエネルギーによる幻突かっこいいのん… ただそれだけだ

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:01:44

    空眼の目付けがいまだに分かってないんだァ…詳しいマネモブにちょっと説明してもらおうかァ…

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:02:10

    >>2

    これスタンドバトルしないで普通に戦えばよくないっスか

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:02:13

    恐らくスタンド使いだと考えられる

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:02:17

    えっ

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:03:32

    >>5

    もしかして「治安厨が妄想の世界に〜」のタイプ?

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:04:21

    受けた分だけのダメージを相手に与える特殊技とかこんなの格闘漫画じゃねえよバカ野郎ー

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:04:49

    >>9

    本当に戦うとお互い攻撃が当たらん位覚醒してるから一旦イメトレでどう攻撃当てるか考えてるのだと思われる

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:04:51

    なんかゾーンに入ってくる尊鷹とか殺意高い技とか弾丸滑り幻突とかは語られてると思われるが…

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:05:39

    >>12

    そうやっ それでええんや

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:05:47

    >>14

    しかし…精神体の傷が本体にフィードバックしているのです

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:06:35

    >>4

    この頃にはもうだいぶオカルト拳法になれてきてるから今更スタンドバトルになっても気にならなかったのん

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:06:52

    >>16

    持ってねーよバカヤロー

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:07:18

    >>17

    イメージが出来すぎて傷を負うのは刃牙でもやってたし良いんじゃないスか?

    所詮イメージだから致命傷は与えられないって描かれてるしなっ

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:07:22

    >>14

    このダメージは…?

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:08:31

    格闘漫画読んでてこの理論知らないなんてそんなんアリ?

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:08:56

    >>11

    男魂祭言うほど熱かったか?鬼龍が踏み潰されただけやんけ

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:09:59

    >>22

    ウム

    タフを読む前にバキを読むべきなんだなァ

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:11:22

    正直オカルト拳法とかまでなら普通に格闘漫画でいいと思うのは俺なんだよね ライン不明瞭だし
    ロボは無理です 最終的に格闘家達が維持を見せて勝つならともかく負けてそのまま退場ッとか出てきた意味わかりませんから

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:11:37

    >>22

    バキみたいに想像上の敵と戦うならまだともかく目の前にいるのにスタンドバトル始めるのは絵面終わりすぎですよね

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:12:49

    >>25

    オカルト拳法も別に幻魔とかまだいいんスよ

    スタンドバトルがダサすぎを越えたダサすぎなんだ

    せめてかっこよくしてくれって思ったね

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/12(火) 22:15:26

    スタンドバトルそのものよりオトンと鬼龍が普通に精神体を見えていることの方が理解できなかった
    それがボクです

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 06:22:46

    この頃キー坊がガンガン強くなってたからおっキー坊も来るとこまで来たんやなって感じだったんだよね
    この時のオカルト展開は画力でなんとかゴリ押しできる程度ではあったんや

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 09:28:37

    >>23

    普段から抑圧していた破壊衝動をちょっと解放できたから本人的には楽しかったと思われる

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 09:30:36

    なんつーか理屈が無いから説得力が無くて 背骨のない感じ

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 09:32:55

    お、お互い動かず頭の中で戦闘シミュレーションするのは格闘漫画あるあるですよね?

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 09:33:59

    >>32

    実際にダメージ受けてるから意味わかんないって話じゃん…

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 09:34:57

    これ互いに起き上がれなくなってからスタンドバトル始めたら別に問題なかったと思うんだよ
    なんで体で戦わないの?を封殺できるわけで

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 09:36:14

    スタンドに対してスタンドを出さなかったら一方的に負けるヤンケ
    そうなったら当然スタンドとスタンドが戦うヤンケ
    スタンドが受けた傷は本人に反映されるヤンケ
    鬼龍や静虎は凄みで見えてるヤンケ、シバクヤンケ

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 09:45:53

    >>33

    想像のダメージがフィードバックされるも漫画あるあるネタだろうがえーっ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています