- 1二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 13:36:11
- 2二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 13:38:52
あの家庭環境でよくここまでできた青年に育ったよな
- 3二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 13:42:18
ここ普通の男子っぽい反応で逆に安心した
- 4二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 13:47:08
あの家庭環境だからこそしっかりしないといけないと思って精神的に自立した可能性もある
いずれにせよあの精神性は見習いたいね - 5二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 13:56:37
アギャスをなぜ嫌いだったのかの理由とちゃんと自力で向き合った上で「オマエのせいでガキの頃は最悪だった、だからって今オマエが縮こまっててもなーんも嬉しくねえ!」「勇気を出して立ち向かってこい!」って激励できる精神性本当に立派だと思う
普通に人として尊敬できる - 6二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:18:53
外国語版だと「人の家庭事情に気安く踏み込むもんじゃないぜおチビさん」みたいな言い回しもあるらしくてちょっと笑った
- 7二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:24:38
主人公視点だと良い人に見えて客観的に見ると等身大の推定男子高校生なのがいいバランスだと思う
- 8二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:32:33
あーペパーとカラオケ行ってバッセン行って焼肉食いに行きてぇなぁ!
- 9二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:34:45
- 10二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:38:26
アギャスのこと恨んでもそりゃしょうがないわ...ってなったな
子供の数年は大切で重いのだ...でもアギャスに悪気なんて無いっていうのも最初から気づいてたんだよな
アギャス自身もペパーを嫌ってる素振りなんて無いし、一緒に暮らしてた頃は仲良しだったんだろうな... - 11二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:39:04
ペパーが嫉妬心を認められたのはアギャスがペパーに冷たい態度取られてもあんま気にしてなくて無邪気にサンドウィッチ食う子のままだったのも大きいよね
- 12二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:40:20
信じられるか?
これでコラミラの方がお兄ちゃんなんだぜ…最高か - 13二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:41:32
- 14二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:42:55
- 15二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:46:09
ホームウェイ終わるまで親含めて大人に心配されなかった少年だよねペパー
親に散々裏切られて大人を信用できずに頼れなくなった面が大きな理由だと思うけど - 16二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:52:34
- 17二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 15:04:43
言い方悪いのはマジでそれな
ただ一方で実際に踏み込み過ぎというか馴れ馴れしいというのも確かだとも思うよ
非日常的なシーンだから違和感ないけど、今日初めて会った人に「あなたの家族って仲悪いの?」はよくよく考えるとかなり危うい質問だし
- 18二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 15:05:50
- 19二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 15:06:33
ボタンの質問もペパーの悪態も友達だったらさほど問題ない範囲なんだけど初対面の相手となるとどっちも距離感ミスっちゃってるなって印象
- 20二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 15:07:33
この後ちゃんとボタンもペパーも謝れてるからヨシ!
- 21二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 15:09:44
- 22二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 15:14:48
最初はぶつかってギスってもお互いに腹を割って理解し合えれば仲良くなれるってのも友情の在り方だからね
最初からただみんな仲良しってだけじゃなくてそういう相互理解の話があることであの4人と1匹の安心感と深みが増してて好き - 23二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 15:37:17
ボタン側は自己紹介が遮られて事情を聞けなかっただけでちゃんと知っていれば変につつき回すような人間ではない(もしそういう人間ならスター団相手に仲良くなれないと思う)
ペパー側はトラウマ満漢全席で親がなんか偽物になってるのも疑い始めてる頃でマジで精神的に余裕がない
なので本当に謝れてヨシ!案件なんだよな - 24二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:24:03
トラウマ満漢全席とかいうキャラにあったワードすこ
- 25二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:28:55
ボタンペパーは過去のことあってコミュニケーション取りづらい所あるからネモとアオハルがそこらへんをカバーしていくのだ
- 26二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:44:52
まさにアメリカってかんじな言い回し(外国にわか)
- 27二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:00:46
アオハルがパーフェクトコミュニケーション過ぎるだけで
まあ普通はこうなるよね…っていういい見本だった - 28二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:13:22
アオハルもなんでも巻き込まれるかイエスちゃんするかしてネモ脳でタスクこなしてたら頼んできた側が認めてくれた形だからパーフェクトコミュニケーションと言われると違うというかあの三人のトラウマにタイミングよくハマっただけというか
- 29二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:34:00
アオハルは先生たちとも仲良くなってるから基本的に明るくてコミュ強な気がする
サワロ先生の時とか特にそう感じた
それはそれとしてペパーってヌシ探し請け負う前に前にほしのすなくれたり、エリアゼロ突入前にスターダスト終わらせてないと恩売らないと手伝ってくれないんじゃないか的な事言うし対価がないと誰にも助けてもらえないって考えになるような生活だったんだろうね
そんな環境でほんとよくあそこまでいい子に育ったな - 30二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:38:54
アオハルは選択肢によってはクールに自己紹介してペパーの頼みも断ったのに押し切られる形で手伝うからいろんな時空がある
- 31二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:25:58
巻き込まれ型無個性主人公でパーフェクトコミニュケーションもなんか違うな
- 32二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:42:03
親が無償の愛情を注いでくれなかったからね、しょうがないね
親と一緒にいたいから頑張ってミラコラの面倒見たのに、親は自分よりミラコラの方選んで大穴に行ってしまったら
そりゃ人間不信になるし人に頼る選択肢無くなるわ
- 33二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 20:11:19
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 20:19:56
結果はどうあれオリジナル博士がペパー愛してたのは確かだしミラコラ構ってたのも最終的にはペパーと楽園で暮らすためだぞ
- 35二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 20:23:45
ああスマン言い方が悪かった、”ペパー目線”ではそう感じるよなって言いたかったんだ
- 36二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 22:49:37
このシーンもだけど
「博士の息子!」っていうデリカシーエリアゼロな選択肢選んでも「いじわる言うなよ〜」で済ませてくれるの申し訳なさすぎて泣きそうになった
いくら色々乗り越えたクリア後とはいえ懐が広すぎる - 37二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 23:37:06
ボタンもなんかその前のやり取り見てあんまり親子関係触んない方がいいならうっかり踏んじゃう前に確認しておきたいくらいの気持ちで言ったんかな
- 38二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 23:39:10
- 39二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 23:57:52
- 40二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 06:54:10
- 41二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:08:29
あの遺伝子と家庭環境でなぜこんなに健全に育ったのか
- 42二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 22:00:46
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 22:03:05
DLCの話はまだしないほうがいいかなごめん消した
あの境遇から料理に凝りつつ丁寧な暮らししてんのすげえよ - 44二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 22:04:10
あの時はネモがいてくれて本当に良かった
俺は基本喋れないから多分止められない… - 45二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 23:38:14
- 46二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 10:59:31
ネモは戦闘狂なだけで基本は気配り上手なお姉さんてことも分かって好きなシーン