甘い酒って何?

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 13:49:36

    砂糖入ってるから甘いなら分かるけど砂糖入ってなくて甘い酒って何 わたし分からない

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 13:51:05

    貴女の時代砂糖が入ってなくても甘いモノの方が多くなかった?

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 13:51:55

    砂糖入ってなくて甘めの風味なら大吟醸とかかな?

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 13:53:35

    ほいよ甘酒

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 13:54:54

    晴信「これ飲んでみるか?」
    景虎「なんですかこれ?」

    晴信「最近カルデアのバーで買ったウイスキーとかいう酒だ 甘くて美味いぞ」

    景虎「ふむふむ 確かに干し葡萄香りや焦がした砂糖のような甘い匂いがしますね それじゃあ飲んでみます うっ これは確かに甘いですね!穀物由来の甘味も感じます!」

    晴信「そうだろう これはシェリーとかいう葡萄酒の樽で熟成してるらしい」
    景虎「なるほど だからこの甘さが出てるんですね!」

    孫一「わたしも一口飲んでみる」
    孫一「っ!? 甘くない!!

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 13:56:14

    ペドロヒメネスはめちゃくちゃ甘い

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 13:57:33

    >>6

    なにそれ

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:02:36

    >>5

    お酒のレビュー動画とか見てから実際に飲んでみるとこんなの結構ある

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:03:46

    >>7

    酒精強化ワインってやつの甘口タイプのやつ

    葡萄を干してから作るらしくめちゃくちゃ甘い

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:09:52

    >>8

    他のと比べて相対的に甘いのかそもそも甘いの意味が違うのか

    酒は全くわからんぜ

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:17:37

    強くて甘いのはラムとバーボン

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:19:57

    日本酒も割と甘い部類って聞いたことあるけど…

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:29:23

    >>10

    上質な肉の脂だって「甘い」と感じるけど砂糖とか果物とかの甘さとは全くの別ジャンルだろ?そんな感じよ

    まあ上に挙がってるペドロヒメネスやらヴィンサント系や貴腐ワインみたいに本当にジュース的な意味で甘いものもあるけど

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:36:50

    ウィスキーの甘いは基本甘い風味のことで実際砂糖水のように甘いわけじゃない(そもそも糖が少ない酒だし)

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:39:46

    貴腐ワインは実際甘い

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 14:58:55

    >>15

    貴腐ワインは本当に甘くて美味しいから好き

    お値段高めだからチビチビ飲みになるけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 15:05:56

    熟成香や吟醸香あるいは意図的に香り付けするための樽熟成などによって香りが「甘い」、アルコール感に隠れてるが穀物由来の素朴な甘さがある「甘い」、辛口のキレとは違ったまろやかさがあるから相対的な意味で「甘い」、純粋に糖度が高くて「甘い」
    一口に甘いといっても色々な基準・価値観があってややこしいから説明が難しいのよね……

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 16:14:08

    貴腐ワインってもしかしてしわしわになったぶどうで作ったやつ?(国漫画うろ覚え知識)

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:35:10

    >>18

    yes

    貴腐菌というカビの一種にわざと感染させることで菌の作用によって余計な水分が抜けて糖分が凝縮した言わば天然のレーズンになったぶどうを使って作られるワイン

    糖分マシマシの果汁を元に作られるので出来上がりももちろん滅茶苦茶甘くなるし、扱いを間違えると樹全体を腐らせかねない割と危険な菌を使うから管理も大変な上単純にぶどう一粒から採れる果汁量も減るので生産効率が悪く結果滅茶苦茶お高くなる

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:39:56

    八塩折之酒かな?

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:45:12

    酒飲みの水みたい、ジュースみたいは信じてはいけない言葉である

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:04:27

    スピリタスは口に少し含んですぐ吐き出すと甘さを感じる
    同時に甘さの由来は液体の味じゃなくて舌が一時的にイカれたせいだなとも感じる

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:46:58

    辛い物食ったすぐ後に飲めば酒の甘みはわかりやすかったりするかも
    チョリソーつまみにして日本酒飲めばめっちゃ甘く感じるし

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:49:43

    蛍ちゃんはこっちのビール飲もうね

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:52:51

    そりゃもちろんローマで有名だった甘くなる器に注がれたワイン

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:55:40

    戦国時代の日本酒って基本味醂並にドチャクソ甘いって聞く

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:56:11

    >>25

    鉛中毒者続出したやつか

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:56:50

    サムレムでみりん飲んでるなそういえば

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:22:25

    ちなみに戦国時代の酒は度数が低くて
    高くて12~13度

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています