ヒーロー作品でシュールギャグやるのは逃げじゃね?

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 16:32:44

    そもそもヒーローって要は全身タイツの男女が殴り合ってるわけじゃん
    その時点である種の馬鹿馬鹿しさがあるからヒーローをジョークにするのは簡単というか
    だからこそシリアスに挑んでほしい気持ちがある

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 16:35:40

    ダークナイトがヒットした時はフォロワーが続出してヒーローなのに暗すぎる希望を与えろみたいに言われたんだよなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 16:36:51

    でもみんなバッドエンド嫌いだしビターエンドでも叩かれるじゃん

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 16:44:43

    みんな好きなものをバカにされることをうっすらと恐れている
    だから牽制したり予防線を張りたがる
    直球に全力を注ぐのには勇気と覚悟が要るんだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 16:58:23

    正義と悪をえがきやすいからシリアスも簡単って話にならんか

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 16:58:39

    じゃあ日本のサブカルみたいに私服で戦うのがリアルかっていうと現実では特殊部隊の恰好なんて戦隊ヒーローみたいな恰好なんだからヒーローヒーローした格好=ダサいって考え自体歪でる所あるからな

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 16:59:43

    >>4

    グリッドマンとか異世界レッドなんてヒロインが率先してヒーローダサいみたいな事言ってるしな・・・

    昔はヒーローになった状態にヒロインが惚れるのが定番だったのに

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:00:44

    そもそもその全身タイツやマスクを如何に魅力的に描くのがヒーロー物醍醐味なんだろうけど最近は変身前のドラマ重視しろって言う人嫌に多いからな

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:03:33

    >>6

    どちらがより非効率だったり理由なくバカバカしいって言えばどう見てもサブカルによくある服装の方だからなあ

    だから余計な言及はしない方が無難なんだよな

    言えばブーメランになるんだから

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:07:27

    >>9

    ゲームとかのオシャレなドレス憧れたヒロインがそういう格好で戦ったら敵に捕まれるは武器取り出しづらいはは最終的にスカートの裾建物に引っかかってズッコケていつもの皺一つ出ないインナースタイルに戻るってアメコミあったの思い出した

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:09:58

    ていうかフィクション内において迂闊な服装イジリはもう藪蛇とブーメラン合戦と棚上げ展開にしかならん領域なのだ
    読者や視聴者が言うのはわかるが

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:11:08

    >>9

    そもそも変身ヒーロー物で定番のヘルメットとかを全否定するのも表情による描き分けでしか表現できない制作側とキャラの性的な部分みたい読者が正当化する為に顔とか肌がでない恰好はつまらない、ダサいって騒ぐようになったって因果応報あるしな

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:12:16

    同じアメリカのコミック由来なビキニアーマーや水着みたいな恰好はエロいからってことで
    もっと理由も合理性もクソもなく見逃されているから
    そこを突かれて否定されるとヤバいのでなるべく指摘はしたくない

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:12:25

    >>11

    本来ならヒーロースタイルを正当化するのが定番なのよ警官とか市民がダメージ追ってもヒーローの奇抜な恰好ならノーダメージとかマスクしてるから毒ガス効かないとかね

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:14:11

    Fateのスカサハ「散々トンチキな戦闘衣装があるのに全身タイツが他よりバカバカしいという風潮は私もどうかと思う」

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:15:13

    ぶっちゃけ日本の場合規制が緩いからロボやヒーローより刺激が強いエロい格好の方が支持されるわ描くの楽だしで結果そういうの廃れてきてて表現規制が緩い筈なのに販促アニメみたいな事やれないって話時々聞くよな

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:15:53

    デッドプールみたいなのはどうなるん?

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:20:28

    昔なろうのアンチもので日本の漫画に憧れて何十年と修行して超能力に憧れた主人公だったけど結局開花しなくて渋々薬物で超能力を開花させるて特撮ヒーローみたいな戦闘員と戦うんだけど、そっちは最先端科学で効率よく戦う判明主人公は本来は体ができない超能力を無理やり引き出してるからジリ貧で亡くなるっていう皮肉聞いた作品あったのよ
    だけど漫画オタが特撮ヒーローの方が合理的に描かれてるのが気にらなくて荒らして非公開になってたからヒーロー草す文化から卒業は多分日本には無理なんじゃないかと

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:20:49

    X-メンが始まった頃には既にヒーロースーツだせぇって言われてたらしい

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:21:50

    >>17

    むしろアイツは癌で爛れた顔見せたくない、見せて嫌われたくないからマスクしてて時期によってはマスクしてないと電話すら出てないなんて描写ある位だし

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:23:43

    ぶっちゃけダサい云々よりちゃんと作中で魅力的に見せたり積極的に見せられる作家が減ってる印象
    そういうのに頼れない特撮の場合は変身後の出番削りたいみたいな脚本家の話あったけどそういう弄りでしか変身後の出番稼げないのかよとは思った

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:24:59

    >>18

    草すってなんだ?

    後文章だけだとやってること戦隊大失格バカにしてるオタクと同類に見えるからまあ単純に作品が悪かったんじゃねえかと思ってしまう

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:26:33

    アメリカより日本がそういう傾向強いイメージだな
    特撮なんかはゴジラはヒットするしアメコミ映画は100憶むこうで平気で連発してるの見るにじゃあ特撮ヒーローで同じ位ムーブメント何時起きるのかって聞かれたら答えられないだろうし

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:27:25

    あんま細かいこといいだすとほぼ空挺兵として固めている仮面ライダー4号が一番兵隊として理屈にあってるから
    全員4号見習えって各界隈へのマウントが成立してしまうぞ…

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:30:38

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:31:16

    …ゴジラとアメコミはこっちでもヒットしてないか?
    あっちのほうがそもそもの人口が多いのとアニメのほうが人気なだけで

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:32:41

    >>24

    いや、ヘルメットやスーツをもっと効率化したからで変身ヒーローは言い訳できるからバトル作品の方が遥かに刺さるかと

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:33:26

    馬鹿みてえなスタイルだよ馬鹿みてえって言うのはたやすいが
    じゃあ兵や騎士や武士として理にかなったスタイルをお前らはしとんのかいとなってしまうわけだな
    それを言う権利があるのはちゃんとそういうリアル志向だったり合理的スタイルをしているやつらだけだ
    …狭いし少ないしなんかけっこう特撮キャラの方が当てはまっちゃうしと…

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:35:20

    >>24

    セイバーやガッチャードと比べて効率的だからな

    だからってセイバーのデザインが劣ってるとは思わないからまあ個別の作品でそんなに色々考えなくてもいいんじゃねぇかな

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:36:30

    >>27

    でもバトル作品に4号みたいな服装にしろやって言っても「ハァ???」で一蹴されるよね

    だがタイツがバカみたいとバトル作品がヒーローをイジるのは普通にネタとして成立する

    理不尽だな

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:37:45

    >>28

    特撮パロディって

    大体ギャグキャラかデザイン段階で作品の強さに沿った衣装になってるのも多いからな…

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:39:23

    特撮並にパロディにされてる亀仙流胴着は非効率だしバカにされてるからある意味一番アホみたいな衣装

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:40:33

    >>32

    ズボンだけ絶対破けないとかの方だとおもうアレで一番ツッコミどころなのは

    それとも股間は弱点だからを重点的に気で防護しているのか?

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:43:58

    >>25

    だいたいこれ、乗り越える所までがセットというか

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:53:15

    >>30

    でもってそういう層にレスバすると最終的にダサいから需要なんだよとか言ってまるで日本のキャラデザがエロで売れてるみたいな結論になるしな

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:55:20

    こういう変身ヒーローみたいなキャラデザやれなくなった結果近未来的なアーマーやファンタジーで定番の鎧姿なんかはだいたいアメリカ産のに需要取られて来てるよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:58:01

    やっぱり服装イジリは悲しいことにしかならないんだよ
    色んなジャンルに流れ弾飛ぶじゃん

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 17:58:23

    >>33そこはコンプラヴァリアントよw

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:00:44

    そもそもアニメも特撮もソシャゲ服装に理由付けてる作品結構あるし…その逆もしかりだ

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:01:33

    >>37

    特撮が一番リアルで至高なことがバレたからね

    他のジャンルでバカにしてる関係者は特撮に土下座してガザ地区に向かうべき

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:01:54

    こういう話って結局ヒーロースーツが特撮任せにして安直な笑いのネタに漫画や邦画は逃げた事を認める様なもんだから絶対避けたり露出狂みたいな格好の正当化に走るから見苦しいよなぁ…

    素直に変身ヒーローの魅力を構築できませんでしたって認めりゃいいのに

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:03:42

    >>40

    さすがにそれはイヤミにしても極端すぎるが

    まあ「リアルで効率的な服装」という方面で叩きやイジリや比較を始めたら当たり前だが実写縛りの連中の方が概ね実写媒体の縛りがある以上なんも工夫せんでも有利になってしまうのは

    ちょっと考えたらわかる部分ではある

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:04:00

    >>40

    だいたいバトルスーツ来たりマシンに乗ったりするやめた理由も安直なエロで数字稼ぎたいからだしな

    アメコミにマウント取る際もヒーローのデザインとかじゃなくバトル物とかで逃げるし

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:05:37

    そして小馬鹿にしあう行為の行きつく先は
    「で…お前らが持ち上げてる作品やジャンルは4号くらいちゃんとガッチリ服装固めてんの?」
    というまんま兵隊さんの恰好している4号が無双を始めだす地獄だ

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:05:55

    まぁ、メディアやアニオタが変身ヒーローバカにし過ぎた点は変わらないからな

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:08:42

    >>16

    その結果立体化しづらいからアメコミのヒーローを日本の玩具会社が商品化しまくる事態が今起きてる

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:09:47

    >>44

    見えない敵と戦ってたらそりゃ勝つでしょう

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:10:56

    >>47

    実際ヒーローの恰好がバカみたいタイツとかアホくさいと言う別界隈のファンや作品は

    存在しないのではなく間違いなく存在している以上別に見えない敵でもなんでもないぞ

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:11:46

    >>47

    そっとしといてやろう

    winnerでいることしか許せない価値観なんだ

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:13:23

    ヒーロースーツ云々は最終的にdrマンハッタンという結論で決着が付く

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:15:02

    >>49

    小馬鹿にしあう行為を続けていたら最終的には極論いきついた特定のキャラによってこうなってしまうから地獄だというレスが

    なんで勝たなきゃ納得できないやつの理屈扱いになるんだ…

    winnerでいることでしか納得できないんだったら「地獄」でもなんでもねえだろ「正義執行による正しい世界」とでも表現するわ

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:15:04

    見えない敵ってw

    じゃあなんで規制も予算も関係なく自由に描ける漫画が特撮やアメコミより人気なマスクドヒーローのキャラ出せてないのにギャグパロやり巻くってる証拠はでるのよw

    シャドボじゃなくて日本の漫画が人気獲得できなくて安易なパロに逃げただけでしょ?

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:15:46

    >>50

    いや進撃の巨人が既に行き着いてるぜ!!

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:17:58

    実際4号は好きだけど4号みたいなキャラデザしかバトルに許されない世界は地獄でしかないよ
    そんな意地の張り合いの終着点は地獄なんだ

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:19:05

    >>53

    怒らないで下さいね、ウオッチメンの方が遥かに古いんですよ

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:19:46

    ぶっちゃけ変身ヒーローダサいって文化はそういうの描きたい作家さんの作品づくりの邪魔してるからそろそろこの風潮からは卒業した方がいいよね

    何でも描けるの売りにしてる日本の漫画が変身ヒーロー物は描けないとか自由にやれる意味ないようなもんだし

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:23:15

    >>56

    「変身ヒーローダサい」なんて文化はないんだ

    ダサい変身ヒーローがダサいものとして扱われてるだけなんだ

    それは作品がヒットしない理由を文化なんてフワフワしたもののせいにして、作品のクオリティから目をそらしてるだけなんだ

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:27:10

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:27:59

    >>57

    それって日本には格好いい変身ヒーロー描ける作家が皆無だって事?

  • 60説教23/12/13(水) 18:30:48

    >>1

    お前な、自分のスレが滑り散らかしたからってタフカテに逃げてスカトロ自慰スレ立てんのやめろや

    みっともないと思わんのか?

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:31:56

    特撮やアメコミにマウント取る輩は頼むからバトル物とかでゴマかさないで日本の漫画はこんな活かしたヒーローデザインしてるぜとかヒーローの話題にしてるって反論して欲しい

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:33:02

    そもそも漫画において変身ヒーロー自体の需要がわりと…だからねしょうがないね

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:33:10

    >>60

    案の定日本のサブカルが変身ヒーロー苦手な点突かれてイライラしとる

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:34:44

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:34:46

    なんかこの理屈聞いたことあると思ったらこの動画で見たわ


  • 66二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:34:55

    >>62

    需要がないのも結局そういう開拓できた作家がいないって話なんだからジャンルの所為にするダサいのやめない?

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:35:40

    >>62

    今は戦隊ライダーウルトラが需要ほぼ独占状態だからな

    漫画アニメはそういうのとは離れたものになるのは必然だろう

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:37:03

    変身ヒーローに需要がない厨はグリッドマンで他の特撮ヒーロー物アニメなら見たのにって言ってる人に実写アレ抑える方法広めればよくない?

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:38:25

    >>68

    馬鹿になに言っても無駄なんだぜ…

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:38:53

    >>67

    そのニチアサウルトラも実写だから若い子見ないってなってて幅がない問題あるのよね

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:53:39

    二次元媒体だったらガッチャードのワイルドフォームみたいな非人間体型の主人公も出しやすそうなのにあまり見ないね

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:05:22

    >>71

    実際怪獣8号とかチェンソーマンみたいな肉体変質系ヒーローはやってるけど最近漫画好きが叩きまくりなんだよね・・・

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:08:22

    >>72

    それよりもっと人間離れした海賊船とか鏡とか巨大セミとか樹木とかの姿をした主人公はいないの?二次元なら特撮よりやりやすそうだけど

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:09:40

    糞スレ立てる奴は何で自分の汚物に執着するのか教えてくれよ

    粗チンみてェなプライドがスレ消しを許せないと思ってるのか、粗チンみてェな回線環境しかねえ貧乏人なのか



    >>72

    なあ、教えてくれよ

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:11:12

    >>62

    往々にして名作が出てくるのにロボットものみたいにジャンルとしては一向に定着しないのはなんでやろなぁ

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:18:20

    >>75

    まず昔ヒーロー好きな人が特撮からヒーロー奪うなって漫画やアニメに苦情入れたりしまくったから出版社が未だに及び越しで漫画、それを原作としたアニメがやれないのがデカいらしい

    ましてや一番幅聞かせてる特撮は邪魔だから人気でも長期にやれないから端的に言えば作品数そのものが少な過ぎるのよ

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:33:40

    たぶんこのスレ主もIDが滑って書き込みもスレも削除できなくなってんだろうけどさぁ、頼むから管理できるような立場になってからスレ立ててくれ
    クソスレ立てる奴ほど回線ショボいのは本当に何なんだよ

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:55:30

    >>73

    一般にウケるのが難しいのかも知れない…

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 20:01:00

    >>56

    徹頭徹尾何言ってるかわかんなくて草

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 20:18:56

    >>78

    そもそもマスクや仮面して欲しくない理由は人間の表情とかが見たいからだから怪獣とかに変身が難しそう

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 20:21:20

    最近は特撮ヒーローが他でもやれたらみたいなの煙たがるの多いけどライダーやガンダムみたいにヒーローやロボは○○で充分よりバトル漫画みたいにそのジャンルなら新規がいくらでもやれるって方向には行って欲しくない?

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 20:23:04

    >>81

    特撮とかアメコミを見下す半コテまがいなヤツには嫌なんだろ

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 20:27:32

    なんでタフカテに同じスレ立ってるの?

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 20:45:00
  • 85二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 21:09:45

    向こう見たけど典型的な特撮で人気じゃんばっかでこのスレみたいにヒーロースーツについての議論はできてねぇのな

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 21:12:17

    >>80

    怪獣の胸部に人間の上半身を埋め込めばワンチャン……

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 21:18:12

    >>73

    ハカイジュウみたいなグロめなモンスターになるのは何個か知ってるけど、多分ポケモンみたいなモンスターに人が変身しないかってことだよね?


    そういうキャッチーなモンスターは別キャラでやりたい人が多いからじゃないかな?

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 21:32:17

    >>87

    というか人間がコミカルなモンスターに変身するのって大分斬新な設定なんじゃ?

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 21:35:29

    正直スーパーマンみたいなスーツは「世間一般のスーパーヒーローのイメージ」としてあらゆる媒体でパロディし尽くされたから滑稽な感じに見えるのはある

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 21:44:23

    >>89

    逆にそういう派手なヒーロースーツにちゃんと利点があるって事を周知させるような作品欲しいな

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 21:51:13

    ヒロアカやワンパンがあるからよくね?

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 22:00:49

    でも日本のヒーロー漫画で一番売れてるのはヒロアカだよね?

  • 93二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 22:03:36

    >>91

    >>92

    でもそういう漫画のおかげでライダーとかアイアンマンみたいなヒーローのスーツってリアルだよなって話にはならないよね

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 22:08:15

    >>93

    ライダーやアイアンマンってリアルか?

  • 95二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 22:18:50

    >>94

    ヒーローが現実的かじゃなくてそういう特撮とかアメコミのヒーローの人気や理屈の後押しに貢献しないタイプだよねって話

  • 96二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 22:21:50

    つかヒロアカってヒーロー物の話を漫画映えするキャラデザでやるっていうヒーローオタクからガッカリされたやん

  • 97二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 22:26:19

    >>94

    ライダーとかアイアンマンみたいなスーツって割りと実用化されてるけど体からビームだす特殊能力の方が現実的なのか・・・

  • 98二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 22:26:55

    ここは敢えてカッコイイと思ったヒーロースーツとかシチュについて話してみるか?
    そっちの方が着て戦うところを見たくなるかもよ

  • 99二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 22:29:52

    >>97

    仮面ライダーとか作品によっては完全オカルトやん

  • 100二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 22:36:30

    >>99髪の毛食べれば百人力のヒロアカよりリアルなライダーいっぱいおるやろw

  • 101二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 22:37:34

    >>98

    やっぱりアイアンマンかな一枚一枚のプレートが重なってヒーローになったりメット内でモニター表示とか凄い現実的だったし

  • 102二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 22:56:01

    >>100

    いやぁ...変わらんでしょ

  • 103二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 23:30:27

    ヒロアカ君はライダーとかのが○○よりヒロアカで特撮観るようになったとか話せばいいのにそういのなくて実写だから嫌煙されてるなら売上いくらあってもヒーロー文化の伝達には役立ってないんだし

  • 104二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:00:28

    なんかもう敵視しすぎてよくわからんことになってるな…

  • 105二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 01:17:10

    ぶっちゃけ荒れようが何しようが変身ヒーローってジャンルを活かしきれてきない現状は変わらんから日本のサブカルが残念としか言いようがないしな

  • 106二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:31:26

    >>100

    せやろか

  • 107二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 11:16:36

    >>51

    コイツもコイツにハートつけた奴もWho's that guy聴いてないんだな

    なかなかいい曲なんだが

  • 108二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 11:22:52

    そもそもヒロアカのヒーロースーツって性癖詰め込み過ぎて本家のヒーローみたいな健全性や防具としての機能は描けてないからヒーロー物としてはイマイチなんて意見は黙りなの都合いいよすぎだろ

  • 109二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 12:04:01

    風都探偵があの売上なんだし特撮漫画が主流になるのは無理じゃねえかな

  • 110二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 12:29:38

    >>109

    結局漫画の限界、特撮ヒーローみたいな健全なジャンルは物にできないが結論よな

  • 111二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 12:35:02

    >>110

    てか特撮は子供向けって認識があって実際ほぼ子供向けなのがデカい

  • 112二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 12:37:23

    >>111

    それ言い出すとハリウッドのヒーロー映画はあんなウケたし、しかもキャップやスパイダーマンみたいなマスクしたキャラが日本では特に人気だから納得できん

  • 113二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 12:39:11

    >>112

    それはアベンジャーズとかで見る目が変わったってことだろ

    シン・ウルトラマンとかゴジラとかは大人も見に行ってるんだから後はイメージの問題よ

  • 114二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 12:42:54

    スレ主の言いたいことがよくわからん
    なんで特撮は主流にならないんだ!全部漫画のせいだ!って言いたいわけ?

  • 115二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 12:44:17

    >>114

    普通に変身した姿ネタにするのってつまらないがなんでそんな文になるの?

  • 116二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 12:47:42

    この問題に「社会受けが良いのでコスチュームしてます」で突き通したザボーイズみたいなのもある
    なんならコスチューム作ってもらえること自体がステータスになってるという

  • 117二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 12:50:41

    >ヒーロー作品でシュールギャグやるのは逃げじゃね?

    >そもそもヒーローって要は全身タイツの男女が殴り合ってるわけじゃん

    >その時点である種の馬鹿馬鹿しさがあるからヒーローをジョークにするのは簡単というか

    >だからこそシリアスに挑んでほしい気持ちがある


    つまりヒーロー作品でシュールギャグやってる作品に対するお気持ちなんだ

    ここ特撮カテだし仮面ノリダーとか嫌いって話なんじゃない?


    最近でそういうのあったかは知らない

  • 118二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 12:54:25

    まぁ特撮以外の変身ヒーロー物ってヒーローのデザイン茶化すシーン結構みるからそういうギャグは避けて真面目に兵器や武器あつかいしてくれって気持ちは分かるわ

  • 119二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 12:56:55

    >>118

    (そういう作品はフツーにたくさんあるけど・・・)

    (単に貶してるやつが印象に残ってるってだけじゃねぇかな)

  • 120二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 12:59:38

    頼むから漫画やアニメで変身ヒーローバカにしたのは多くないしたい人は変身ヒーローのスーツを肯定的に描いて人気だったりバカにする人黙らせる評判の作品名出してくんねーかなー

  • 121二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:00:31

    怪盗ジョーカーとかでも実用性あるスーツを変な格好扱いはしてたやん

  • 122二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:06:06

    人気がないからバカにしてるのかバカにしてるから人気がないのか

  • 123二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:11:15

    >>120

    強殖装甲ガイバーは良作だよ

    悪の組織と変身ヒーローって題材でシリアス方向の話描いた漫画

    こういうのを上げろってこと?

  • 124二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:11:50

    特撮番組以外で演者やキャラの顔が隠れて喜ぶ奴なんかいねえだろ

  • 125二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:12:12

    >>3

    シリアス=ビターエンドでもないでしょ

  • 126二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:13:38

    覚悟のススメの話しようぜ!

  • 127二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:14:02

    >>124

    マスクドヒーローを魅力的に描けない言い訳ですね

  • 128二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:16:18

    >>124

    そういう日本のサブカルが顔芸しかないみたいな浅い発言やめて貰えます?

  • 129二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:19:54

    去年全く同じようなことを主張するスレを立ててフルボッコにされてた奴を思い出した

  • 130二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:20:54

    >>129

    再放送を超えた再放送やぞ

    最低でも5回は見た記憶があるわ

  • 131二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:25:02

    クラークケントも始めは二度と着ない…と言ってたし
    作中でもビミョーな扱いなんだ

  • 132二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:26:01

    アベンジャーズとかの上澄みだけ見てアメリカ万歳て

  • 133二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:26:27

    逆にヒーローのスーツやマスク肯定的に描いてヒットしたりした作品の話しようぜ特撮とか漫画問わず

  • 134二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:27:39

    >>133

    ありすぎて逆に困るわ

  • 135二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:28:41
  • 136二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:28:59

    >>134

    漫画だとあんまり見ないし近年のアニメも茶化す印象強いからタイトル教えて?

  • 137二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:29:11

    >>127

    この発言よく見るけど何様のつもりとしか思えん

  • 138二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:30:12

    >>136

    そもそもマスクやスーツいいよねを前提とした作品なんてねーよ

  • 139二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:30:51

    >>131

    まぁこういうのはオリジンごとに違うし時代にもよるよ

    人の背中を押すための象徴としてのヒーローの模範としてあえてのスーツみたいなのもあるし

    Sのマークは一族の象徴のマークだったり

  • 140二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:31:31

    ちょっとスレチだけど戦国武将や歴史の偉人には自分の鎧、勿論兜や仮面姿含めて自分の命以上に重んじる人多かったからそういうの省いたアニメは尊重しきれてないかもねって歴史の先生がネタにしてたな

  • 141二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:33:10

    >>126

    スーツと装着者との絆いいよね

    あわわいつも一緒とは言っていたが昇天したのに天国で割腹して戻ってくるのはやり過ぎ

  • 142二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:36:13

    なんで特撮スレで立てたんだ
    戦隊、ライダー、ウルトラマンと特撮はヒーローって題材にメチャクチャ真剣に取り組んでるのに

  • 143二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:37:55

    >>137

    そもそもが変身ヒーロー貶める発言スルーの時点で何様もクソもないだろw

    反論されたくないならちゃんと尊重覚えろ

  • 144二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:39:21

    >>137

    触るな

    このカテに住み着いとる半コテみたいなもんや

  • 145二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:40:14

    >>142

    むしろ他カテゴリーだと変身ヒーローは需要ないとかヒーローsageて自分の好きな媒体庇いたい人ばっかで話にすらならないと思う…

  • 146二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:41:58

    ぶっちゃけ特撮だけでいいとか変身ヒーローいらないみたいな半コテがでてきてから荒れ気味だよね
    上の方じゃちゃんとヒーロースーツの議論できてたし

  • 147二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:42:39

    >>145

    よそのカテの話ししたいけど反論されるのがイヤだから特撮スレで立てたの?

  • 148二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:42:45

    個人的にはやる人少ないから良いものができないが最大の理由かなと
    だからといって特撮任せだととにかく見てくれない人が多いのと別に特撮ヒーローならなんでもいい訳じゃないのがなぁ

  • 149二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:19:07

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:20:22

    >>147

    だからタフスレに建てたのか

    余所の民度はこんなにも悪いですよって証明したいから

    まあ結果はあっちのほうが半コテがいるここより魅力的なスーツについて語れてたんだけど…

  • 151二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:24:40

    タフカテなら味方してくれると思ったのか知らんけどスレ本文が露骨過ぎて草生えた

  • 152二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:24:52

    >>150

    本当に何を言ってるのかよく分からないんだ

    その「余所の民度はこんなにも悪いですよって証明したいから」とかもう病気の人みたいな言い分ですよ

  • 153二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:28:13

    >>151

    タフカテのアホどもにうわあ…こいつかきっしょって思われてるの相当だと思う

  • 154二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:32:13

    >>153

    時々特撮漫画は特オタがワガママ過ぎて連載続かないって反論これだしね

  • 155二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:34:40

    あほくさ、出版が企画してくるだけで御の字やろ

  • 156二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 16:40:22

    >>40

    ガザ地区とか安易に使う幼稚な精神性

  • 157二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 16:47:26

    >>3

    復コアがいい例だな

  • 158二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 16:50:25

    >>154

    少しでもマスクの書き込み違ったら作者の画力ガーするしな

  • 159二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 16:56:54

    ジャンプとかマガジン読者も作者に力不足や流れ着てないからとか偉ぶって打ちきりにするしなヒーロー漫画

  • 160二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 17:56:13

    戦隊とかライダーとかもオタクの中では少数派だし単純に一般受けする題材じゃないのでは…?

  • 161二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 18:00:38

    異世界レッドはヒロインも最初は何その格好とか言ってたが話進んで主人公に惚れてからはバカにする子供に「それがいいんだろうが!!!」って横から全肯定しながらキレて入ってくるほどにデレデレやぞ

  • 162二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 18:08:08

    まぁ、でもたまにはそういうのがカッコいい扱いされる漫画読みたいわな

  • 163二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 18:08:48

    >>93

    アメコミスーツはCGだしシンプルだから誤魔化し効くけど特撮の方は演出でカットで誤魔化そうとしてるけどスーツ装飾がガチャついてるの見えちゃうとどうしても陳腐な安物感のある画になっちゃうのん……

  • 164二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 18:17:10

    ガイバーとか覚悟みたいく特撮オマージュで変身ヒーローを魅力的に描いてる良作マンガが例として出されてもスルーしてるあたり、スレ主って本当はヒーローマンガとかどうでも良くてアンチとレスバしたいだけなんだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています