どうして日本ではヒーロースーツはギャグとして消費されるのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:08:52

    アイアンマンとか仮面ライダーみたいな防護服のほうが五条や炭治郎の服より効率的だと思うんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:10:19

    戦隊ヒーローと仮面ライダーが人気ですね(パァン

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:11:10

    ギャグとして消費されるってのがなに言ってるのか分からない

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:11:42

    劇中劇の事を言いたいんスか?

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:12:20

    なんでって顔が見えへんからやん
    人気キャラの顔隠すって商売の自覚あるん

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:12:28

    >>1

    日本のエンタメに足りんものがある

    資金力やっ


    説得力で相手をぶん殴って感心させるには相応の金がいる

    これって社会の常識でしょう

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:12:56

    スパイダーマンは日米問わず大人気ヤンケ
    シバクヤンケ

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:13:44

    アイアン・スーツは愚弄されてませんよね…
    目隠しマッチョマンのピチピチ・スーツは退場ッ
    変態にしか見えないんだ

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:14:27

    ぶっちゃけアメリカというか「ニューヨーク」という街の存在があまりにもデカすぎるんじゃねぇかと思ってんだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:14:51

    >>2

    だからこそガキ向けヒーローと混同されて他国ほど人気伸びないと思ってんだ

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:15:47

    正直アイアンマンや仮面ライダーよりもスーパーマンみてぇな顔だけ出したピッチリスーツの方がだせぇんじゃねぇかと思ってんだ
    メスブタのピッチリスーツは激えろだから通していいよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:16:09

    >>10

    もしかして日本語より英語を使う人間が多いってことが理解できないタイプ?

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:17:17

    >>10

    えっ

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:17:20

    >>10

    MCUが上手く行ったからアメリカだとウケたけどそれまでは大差ない扱いだったんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:17:28

    特撮……すげぇ
    感動するぐらい真っ当にヒーローとして作品作ってるし

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:17:48
  • 17二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:18:15

    >>14

    映画出るまでアイアンマンはB級ヒーローだったってネタじゃなかったんですか?

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:18:15

    ま…またアメコミガイ ジか

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:19:35

    >>16

    覗いてきたけど主張がメチャクチャでちょっとなに言ってるのか分からないッス

    やっぱし怖いッスね 特撮カテのキチは

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:21:50

    怒らないでくださいね?
    アイアンマンが出る前はかろうじてスパイダーマンがスタイリッシュ路線でウケた程度で他のアメコミヒーローはステレオタイプのダサダサスーツおっさんでしか無かったじゃないですか

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:22:00

    >>17

    アイアンマン…?大したことないでしょ

    連載開始が早かっただけで古参面してるヒーローなんて…


    お見事ですトニーボー あなたはやはりアメリカを代表するヒーローだ

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:22:26

    いわゆる昔の昭和特撮のノリをギャグや幼稚なキャラを表現する方法としてとして過去の東映特撮風味の劇中劇をパブリックイメージとして出してる風潮はなんやかんやあるんや

    というか猿先生ですらそうなんだ 悔しか

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:24:09

    どうして全身甲冑仮面付きのヒーローは日本のアニメや漫画では少ないの?

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:24:42

    そこら中にいると思われるが…

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:25:47

    >>22

    猿先生普通に世代じゃないと思うよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:26:25

    >>22

    それはパロディとしてネタにされてるだけッスね


    「アイアンマンとか仮面ライダーみたいな防護服のほうが五条や炭治郎の服より効率的!」とかいう謎の主張とはなんの関係もないと思うんだよね

    ……マジで何が言いたいのん?

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:27:50

    ヒロアカとかタイバニみたいなヒット作がある時点で違うっスよね

    忌憚のない意見ってやつっス

    >>23

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:29:00

    >>27

    しかし………存在するにはするもののバトルアクションに限っても全体に占める割合が圧倒的に少ないのです

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:29:42

    >>16

    お...同じ人だっていいたいのん?

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:30:59

    >>28

    バトルアクションの時点で範囲が広すぎを超えた広すぎなんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:31:01

    1が思うギャグとして消費されている例をいくつか挙げてくれよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:31:41
  • 33二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:31:52

    >>10

    俺さぁアメコミしか知らないんだよね

    ヒーロー物で日本の特撮より人気があるって言えるやつ

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:32:21

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:33:18

    わ…ワシこいつの同類と2年前レスバした記憶があるんや…
    ま…まだあにまんにいたのか

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:33:20

    本国でも散々ダサいってギャグ扱いされてますよね?忌憚の無い意見ってやつっス
    ウルバリンとかホークアイとかどうやったって実写ナイズできなかったんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:34:26

    >>27

    週間連載で全身装甲スーツでアクションさせるのは無理です作者が死にますから

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:35:11

    >>31

    1じゃないけどドラゴンボール…

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:36:46

    そもそも最近のMARVELヒーローもコスプレにしか見えないって声は海外でも大きくなってるんだよね、パパ
    エターナルズとかマーベルズのメンバーなんて失笑物でしょう

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:36:56

    >>22

    待てよそれは本当にそういうよく似た子供番組が作中にあるというだけの描写なんだぜ

    なんでも愚弄する猿先生にしては本当に普通の出し方なんだ

    いつもの猿先生の愚弄ならスーツ・アクターが激務で死亡しているとかそういうのすらやってのけると思われるが…

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:37:06

    >>37

    待てよ、短期連載ならイケるんだぜ

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:37:19

    ガイバーさんマジで面白かったんスよね…… 復活してもらっていいスか?

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:37:53

    >>36

    だから脱ぐんだろっ

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:37:59

    ヒーロー・スーツって言うからノイズなのであって
    「装備の合理性を問うのならこいつらヘルメットくらいしないんスか?」
    問題かと思われるが…

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:38:51

    いいんですか?このスレを覚悟のススメスレにしても

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:39:51

    ひょっとしたらバイクに乗る時ちゃんとヘルメットをかぶっている銀さんは
    めちゃくちゃまともな思考回路の持ち主なんじゃないスか?

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:40:43

    >>45

    散様に是非を問うてんじゃねえよあーん?

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:41:31

    >>43

    でもデップー3で長身オージーにクソダサスーツをギャグでいいから着て欲しいのは俺なんだ!

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:42:24

    >>45

    今思うと若先生よくこれを週間で連載してたっスね

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:42:29

    ああーっ 特撮で言えばガッチャードみたくバッタ・スケボー侍・海賊船・鏡・セミ・樹木みたいに無茶苦茶多彩な体形に変形して戦う主人公をくれェ

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:42:39

    ボロクソに言われるけどウルヴァリンの黄色スーツがなんやかんやで好きなのが俺なんだ!

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:43:25

    >>50

    ムフッ 液状忍者やサボテン鷹や蛇やカニにも変形させようね

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:43:28

    フル・フェイスのヘルメットは確かに優秀な防具で目にゴミも入らないが致命的な弱点がある
    顔がよく見えず漫画的にはアレすぎることや

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:44:12

    >>53

    仮面とスーツのデザインをカッコよくすればええやん………

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:44:15

    >>51

    コミックだと格好いいッスからね

    実写でこの感じ出すのは難しいのだと思われる

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:44:24

    >>50

    人形以外の形態を多様は無理です

    CG代が馬鹿になりませんから

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:44:54

    お言葉ですがヒーロースーツに限らず定型として定着した物はパロディされやすいというだけの事ですよ

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:45:42

    >>56

    だから漫画作品でやるんだろっ

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:46:04

    >>49

    それに懲りたのか後作品では鎧なしの戦闘シーンが多くなったんやで

    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:46:14

    アイアンマンとか仮面ライダーみたいな防護服のほうが五条や炭治郎の服より効率的って
    ま… まさか

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:46:48

    >>60

    戦争経験者…?

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:46:54

    黄色いウルヴァリンが墓から蘇った!俺は嬉しいぜ!

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:47:26

    >>47

    あわわ お前は序盤に死んだ割に扱い良き者・・・

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:47:50

    >>35

    こいつずっと「漫画・ラノベで特撮ヒーローが人気ジャンルにならないのは日本のサブカルの実力不足」とか言い張ってる奴ッスよね多分

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:48:24

    作画が難しいとか表情が出しづらいから漫画で使いにくいってだけでギャグとして消費されてるは普通に穿ちすぎじゃないスか?

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:49:16

    >>64

    はい多分そうですよ

    何言っても作者が努力すればいいで話通じないんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:49:32

    >>59

    そういう問題ですらないだろうがよえーっ

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:49:32

    >>58

    どうして二次元媒体では複数の異形の形態に変形する主人公は出しやすいはずなのにあまり出て来ないの?

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:49:39

    >>62

    原作のイメージを残しつつ現代風にアレンジするとは…見事やな

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:49:58

    >>63

    大 義 !!


    の決着シーンが素晴らしかったんですよ

    当時男子中学生だったワシらには麻薬ですね

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:50:12

    >>65

    というかメチャクチャな主張して反論されるとデモデモダッテダッテ言うだけの生きたストローマンみたいな怪物なのん……

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:51:21

    >>62

    敵の攻撃でボロボロになって破損するかして袖なしの姿も見たいよねパパ

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:51:44
  • 74二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:52:16

    ていうかパロディものの思考停止してやる愚弄がクソすぎるというだけの話な気がするのん
    大手作品に対するパロってだいたいどのジャンルに対してもそうなんだクソさが深まるんだ

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:52:20

    スーツでも顔出しでも無く四足歩行とか昆虫型とか戦闘機型みたいな非人間体型主人公はないのか?

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:53:41

    >>70

    うむ・・・

    忠義を尽くすキャラは敵味方関係なくカッコいいんだなぁ

    それに比べて血髑髏 お前はなんだ

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:53:55

    じゃーんマネモブ変身主人公が活躍するアクション漫画持って来たで もちろんヒーローも入れて

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:54:16

    まあジャリ番だからと露骨に小馬鹿にする作品はあるにはあるからややこしいんだ
    でもそれが一番ひどかったのはネットよりむしろバラエティ番組全盛の時のテレビ界隈とかなんだよね
    ひどくない?

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:56:16

    >>75

    どうしてほとんどないんやろうなぁ…

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:57:24

    >>76

    でも忠義というか信心振りは間違いなくホンモノだったんだよね

    単行本の最後らへんに出てきて塩っぽい出番だったのはもう笑ったんだ

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:59:14

    >>66

    たぶん自分では何ひとつ努力して結果を出さなかった蛆虫なんやろうなぁ…

    俺達でケアしてあげなきゃ

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 18:59:58

    >>80

    なんなら再登場時他の奴ら以上に覚悟はもちろん堀江さんも不機嫌になったんだ

    怒りが深まるんだ

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:02:01

    ヒーロースーツの現実風アレンジ=神
    制作陣の工夫が素晴らしいんや

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:07:15

    >>79

    お言葉ですがTransfur以外ニッチすぎますよ

    悔しいだろうが仕方ないんだ(血涙)

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:10:20

    これでも私は慎重派でね1が何を言いたいのか考えてみた
    その結果、なんちゃって防護服ではなくヒーロースーツのようなちゃんとしたアーマーのほうが身を守るのに適してるのにアニキはどうしてそれをやらないんだ…?
    となんか日本ではヒーロースーツの扱いが雑でバカにされた感じでムカついてきますね
    の2つが混じったよくわからない発言をしていることが分かった

    ううんどういうことだ

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:13:40

    >>85

    お言葉ですがみんな>>1を無視して好き勝手やってますよ

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 19:17:57

    >>49

    若いうちはちょっと頭がおかしいような事してても体力もつっスからね

    時間が経つとツケを払うことになるんやがなブヘヘ

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 20:30:07

    >>65

    もしかしてオリジナル作品がなくてパロディ位でしか使われてないってのが言いたいんじゃないスか?

    おそらくパロディ=ギャグみたいな接続されてると思われるが…

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 20:37:18

    >>83

    確かに映画の出来は愚弄されても仕方ないが

    スーツデザインのアレンジはキレてるぜ

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 20:47:39

    >>86

    ウム…何言ってるかよくわかんないやつを相手にしても無駄なんだなァ

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 20:54:21

    >>10

    お言葉ですがパワーレンジャーは野蛮で暴力的だと政府からも批判されたけどあまりに売上や視聴率が良すぎて打ち切りにする事が出来なかったんですよ

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:05:15

    >>73

    この語録は…?

  • 93二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:07:57

    >>17

    永パしてくるだけのバケツ頭って認識だったのん

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:09:19

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:20:52

    >>94

    ウム…MVC2ではほぼ唯一の実戦で使える永久持ちなんだなァ

    ま、それでもアイアンマンより強い奴が4・5人おるんやけどな ぶへへへ

  • 96二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 01:12:24

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 01:20:05

    怒らないで聞いてくださいね?マブカプ2は所詮永パ使えるだけじゃ上がれないカオスじゃないですか

  • 98二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 01:25:36

    >>96

    (ビームのおっさんがケーブルと仮定して)

    お前 ケーブルをなんやとおもうとるんや

    MVC2最強4人衆の一人やぞ

  • 99二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 01:29:12

    ワシ…アーマースーツとピッチリタイツの両方があるキャラに心当たりがあるんや…

  • 100二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 01:32:52

    >>17

    手元に残ってる版権でやりくりした結果ですね

  • 101二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 10:29:17

    微妙にスレタイと1の内容の繋がりが理解できない伝Tough

  • 102二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:17:48

    >>16

    また始めってるんスケド…

  • 103二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:24:51

    キャップとかもアメリカのケツ呼びされたりするけど結局はデザインがダサいかどうかなんだよね
    あるいはスーパーマンくらい伝統的デザインとして批判をねじ切れるかなんだ

  • 104二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:27:22

    防護服=ゴミ
    アニメだろう漫画だろうと作画コストが高くて扱いづらいんや

    スーツ=ゴミ
    凹凸のないシンプルなデザインにはセンスが求められるから手を出しにくいんや

  • 105二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:28:29

    >>104

    でも、そうやって避けたらジャンルそのものが退化しちゃいませんか?

    現にバンダイなんかも自分達で新規IP作るより人気な原作付きのヒーロー・ロボ物が欲しくないてか抜かしとりますし

  • 106二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:32:53

    アイアンマンとか仮面ライダーみたいな防護服のほうが五条や炭治郎の服より効率的だと思うんだよね

    効率とは……?

  • 107二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:34:01

    >>105

    伝タフ

    &>>27

  • 108二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:36:23

    >>106

    それぞれ違う作品なのにわざわざ比べてんじゃねーよバカヤロー

  • 109二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:40:03

    >>107

    いやちょっと待てよ

    既にヒット作があるのは重々承知なんスけどこういう事情があって近年ヒーローやロボット物が減ってるらしいんだわ


    名作ロボットアニメがなかなか出てこない理由、これだった : オレ的ゲーム速報@刃名作ロボットアニメがなかなか出てこない理由、これだったの記事ページjin115.com
  • 110二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:41:43

    >>108

    >どうして日本ではヒーロースーツはギャグとして消費されるのか教えてくれよ

    >アイアンマンとか仮面ライダーみたいな防護服のほうが五条や炭治郎の服より効率的だと思うんだよね


    前後の繋がり含めて>>1から意味不明なんだ

  • 111二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:42:30

    >>109

    マサイの戦士は騙されないまとめ速報のリンクは結論ありきで適当だと臭いでわかる

  • 112二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:43:05

    >>105

    そう危機感を覚えるなら同志なりなんなり集めて是非面白い作品を手前で作って盛り上げてほしいスね

    まさか世のクリエイターにどうにかする義務があるって言うわけじゃないでしょ

  • 113二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:46:51

    >>105

    もう手垢がつきまくったコンテンツなんだ既存のIP以外から発展しないと思ったほうがいい

  • 114二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:47:23

    >>112

    おいおいそれはほならねでしょうが

    まぁ、実際予算少ない人気漫画作られれば企業も御の字でしょうけど

  • 115二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:49:02

    なんでもいいですよ
    このままヒーローもロボットも衰退しとエロとかも同じ貉辿ろうと

  • 116二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:50:09

    というかロボットアニメに関して言えば
    令和になってから1年10本くらい出たりして増えてるんだよね前は3本あれば良かった時代なのになぁ…

  • 117二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:51:05

    待てよ、安定したIPだけに任せて新規やらなくなったらそれは邦画と同じなんだぜ

  • 118二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:52:01

    >>114

    待てよ 作った結果の批評に対してのほならねとは違うんだぜ

    手前が望むものが世に出てこないからってクリエイターに文句を垂れるのは筋違いもいいとこなんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 119二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:52:38

    >>116

    覆面ヒーロー物もお鉢が回ってないだけかもしれないね

    いやちょっと待てよ

    確かに衰退してる

    でもヒロアカやワンパンマン広義に含めればチェンソーマンとかもあるからはっきり言って定期的に供給されてるんじゃないか?いやこれ衰退してるって言っていいのかな

  • 120二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:52:40

    ククク…挑戦やめただけで酷い言われようだな
    まあ事実だからしょうがないけど

  • 121二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:53:57

    判例が挙げられても認められないとは見下げたjinキッズっぷりや

  • 122二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:54:15

    >>109

    見てきたーよ


    要約すると「リスクを試みず企画出す強き者とそれを通してくれる上層部の強き者がいなくなったから」って感じっす

  • 123二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:55:01

    少なくとも特撮カテで暴れてる奴は
    特撮好きの自分に対する世間からの評価を上げたいという欲が隠しきれてなくて滑稽だよねパパ

  • 124二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:55:18

    >>110

    おそらく言いたい内容としては>>85なんだ

    ヒーロースーツという主語だけ同じ別の話題を一気に言うもんだからシッチャカメッチャカなんだ困惑が深まるんだ

  • 125二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:55:54

    怒らないで下さいね
    特撮ってバカみたいに予算かかるじゃないですか
    (しかも撮影場所そのものも国が観光に回したくて特撮所かドラマすらとりづらいから初めから実写作品ってハードルバリ高なんスッわ)

  • 126二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:55:57

    変身ヒーローものはヒット作自体はあるけどよしっそれじゃあ同じジャンルを書こうって後に続く作家がびっくりするほど居ないんだよね

  • 127二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:56:22

    特撮の既存IP途切れさせることなく頑張ってるクリエイター達を誇りに思う
    それが私です
    毎回同じことしてるんじゃなくてフォーマットを大事にしながら新しいもの作り続けてるんだよね

  • 128二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:56:38

    もしかして石ノ森大先生がジャンルとして完成させすぎてて
    後発が作りにくいというのもデカいんじゃないスか?

  • 129二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:00:21

    >>122

    お見事ですフロムボーあなたは売れるかわからないAC6を出してしっかり売れた強き者だ

    お見事ですバンダイボー境界戦機は失敗したが新たなIPを作ろうとする精神見事やなッ!

    お見事ですユニトロボー子供に売れてあなたはますますあり得ない合体だ

    ロボットだけでもこれだから致命的に調査不足なのかもしれないね

  • 130二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:01:23

    >>124

    急に上がってきた「五条や炭治郎の服」が理解を困難にしているよねパパ

  • 131二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:03:24

    異常全身装備愛者の1にマジレスするの嫌なんだけど
    呪術師は体術を多用する上防御面は呪力で補えるから装備を着込む必要性が少ないし
    鬼殺隊は大正時代の日本で帯刀してるような異 常 者の集まりだからそれ以上目立つような格好はできないんだ

  • 132二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:06:40

    実際自分でヒーロー漫画描こうとすると
    日本特撮的な変身ヒーローはめっちゃ描きにくいって痛感するんだ
    描写の一つ一つの文脈が映像メディアの文化として発展しきってて
    漫画という別の進化を遂げたメディアの文脈に合わせるのはコスパが悪いんだ

  • 133二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:07:24

    >>131

    もしかしてスレ主は炭治郎をMCUのキャラだと思ってるんじゃないッスか

    鬼殺隊は全員アイアンマンスーツで固めるべきだと思われるが……

  • 134二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:07:46

    単なるMCU称賛&日本作品愚弄スレじゃないんスか?

  • 135二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:12:52

    >>134

    MCUを殴り棒にしてるだけッスね

  • 136二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:13:55

    >>134

    お、待てよ1が愚かなのをアメコミや漫画にまで波及させるのはやめて貰っていいッスか?

  • 137二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:15:48

    これ以上は危険や 
    アメコミも漫画もおもろいから殴りあいを止めるぞ

  • 138二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:16:39

    >>130

    さぁね…ただ特撮カテの方のスレを見るに日本の漫画に変身ヒーローが見下されているという妙なコンプレックスを持ってる奴がいるのは確かだ

    だから「お前らが持ち上げてるものより変身ヒーローの方が現実的だぞ」みたいなことが言いたくて流行った漫画の代表例として適当に挙げたのかもしれないね

  • 139二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:17:03

    >>137

    1しか殴り合いしてないんだ…そしてボコボコにやられてるんだだから…すまない…

  • 140二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:18:07

    >>132

    待てよ実写から絵にするのは大変だから元から絵のヒーロー参考にした方が楽なんだぜ

  • 141二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:19:50

    >>140

    いいや一から自分で考えたヒーローだから作画自体はそこまで苦にならないことになっている

  • 142二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:20:03

    >>132

    仮面ライダー漫画は相当頑張ってるよねパパ

    でもあれも基本脳内に映像があるからわかるものであって漫画だけでスーツやアクションの表現は無理ゲー入ってるよね

  • 143二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:21:05

    >>141

    俺も趣味で漫画描いてるッスけど、ヒーロー描く時はアメコミも参考にするといいッスよ

  • 144二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:28:12

    日本の特撮ヒーローってヒーローだけじゃなくて怪人も殆ど表情変わらないし
    その意味ではホントに能面文化の影響が強いスよね

  • 145二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:31:25

    アメコミはマスク越しでも表情変わるの多いっスもんね

  • 146二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:34:22

    ジャックカービー=神
    これ一個だけでヒーローの動きがわかるんや

  • 147二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:36:50

    >>138

    対立煽りみたいなことやりたかったのかもしれないッスね

    何言ってるんだこいつが深まるんだ

  • 148二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:38:10

    >>144

    へーっ日本の覆面ヒーローってその辺の影響があるんだ……

    こんなスレで有益な気付きを得られるなんてビックリしましたよ

  • 149二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 16:30:28

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 18:46:16

    >>149

    スットコもまた強き者...

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています