勝頼ファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 22:57:38

    メカクレか?メカクレなのか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 22:58:41

    春信が曇ってそうな題名のスレ覗いて爆速で勝頼が曇らされてたの見た時は泣いた

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 22:59:37

    まぁ負けたのは勝頼だしー?勝頼には勝頼の戦があるんだしー?

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 22:59:46

    太閤伝の出番だけでなんかもうおいたわしい感じなのが伝わる

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 22:59:59

    お父さん尊敬してそうでいいね

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 23:00:25

    >>3

    勝頼が勝頼の戦争できたの長篠以降だよ、史実でも、ぐだぐだ太閤伝でも…

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 23:00:38

    ニッチなスレだなと思ったらバーソロミュースレだった

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 23:01:02

    勝頼は頑張ったよ…

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 23:01:24

    強すぎる大将

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 23:01:38

    小山田くんのことは殴っても許されると思うの

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 23:01:39

    太閤伝で自分の命を使って信玄召喚したときの「これよりが武田の戦」って言ってるのがなんかコンプレックスと父親への羨望どっちもありそうなのが良い
    もっと喋ってるところ見たかったな

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 23:01:59

    強すぎて負けた奴

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 23:02:44

    でも勝頼には真田がいたから…

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 23:04:11

    ここの台詞も勝頼くんだと思うとちょっと面白い

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 23:04:53

    >>13

    1番頼りになるのが外様っていいんですかこれ

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/13(水) 23:05:28

    親父と違って嫁さんと子供大事にしてたの好感持てる

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:33:37

    晴信のツケを払わせられてるの可哀想

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:35:15

    太閤伝で恐らく一回は景虎とバトったんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:36:41

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:37:51

    >>11

    言ってること今回の氏真と同じなの悲しいね

    一方は戦に強く一方は政治的な方面に聡かったという違いよ

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:41:25

    >>15

    小宮山友晴は勝頼のために死地にわざわざきたぞ

    あとは土屋昌恒とかも殉じてくれてるから譜代でもいいのはいた

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:42:44

    信玄がノッブに負けた敗因が神性もってたから特攻突かれましたなのなんか皮肉効いてるよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:43:29

    >>22

    通常晴信(ライダー)だったらまだ分かんなかった可能性あるからね

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:44:59

    信玄は自分の父親を追放して息子すら〇す武田への無償レベルの奉仕をしてあの地位にいたけど勝頼はシンプルな連戦連勝と強さで同じ地位に入れたから割とすごいよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:45:42

    >>20

    氏真と違って勝頼は生まれや立場でハンデがあったのは型月ではどうなってるのかな

    そのムーブもあの立地じゃしゃあないけど

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:47:55

    こういう語られ方しかされないのが勝頼の一番かわいそうなとこだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:48:44

    >>26

    正直所詮は諏訪のガキとしかもうちょい

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:50:55

    強い強いと言われても当時の織田と徳川連合軍に勝てるやつなんていないし……鳥居強右衛門への勧誘に失敗した時点で詰んでるというか

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:52:17

    >>28

    信玄のときはそういうのめちゃうまかったの見ると勝頼は戦馬鹿だなと思えるよねぐだぐだでも殴り合いしかできてないし

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 00:57:54

    ノッブが「勝頼は父の教えをよく守ってた。ただ時勢が悪かった」みたいなこと言ってたから運が悪いよ運が
    あと「御旗楯無御照覧あれ」って言って撤退出来なくなっちゃったのが不味かった

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 01:05:51

    そもそもZIPANGの織田は秀吉の出来レースみたいなもんとはいえめちゃくちゃ強いノッブand暗殺できる沖田の2人がかりがね

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 03:21:49

    >>24

    まぁでも父親追放に関しては、当時の家臣達も父親を追放する事に加担協力してる上に

    父親の信虎の内政がめちゃくちゃで国民からかなり不満出てた説もあるから・・・

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 03:50:36

    >>16

    快川紹喜の記録で信玄と三条の方の仲が円満だった様子とか

    その他の資料で、他家に嫁いだ娘の出産の際に信玄が安産祈願した諸々の記録は

    残ってるけどね一応

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 04:47:43

    >>20

    信玄が信用すり減らしたあとだからね‥政治ができないのは

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 05:04:39

    ぐだぐだ鯖は経験値先生の絵柄の関係上リファインするときメカクレになりやすい

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 08:15:41

    家康の息子は勝頼に調略しかけられていて、処刑されたというのは真実なのかね
    信長の部下の林秀貞なども「武田と通じた罪」で追放されているが、こちらは「政治的に邪魔だけど退ける理由がない」ものに対してとってつけられた濡れ衣のような気がする(本当に裏切っていたら追放程度で済むとは思えないため)

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 08:19:39

    >>34

    いやあ正直言い訳にしかならんよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 08:21:48

    何気にデザインが好きなんだわ

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 08:27:50

    >>14

    1コマ目台詞が威厳ある感じなのに景虎が川中島してきたら「どーして?」って知能下がってる感じの台詞になるの草

    勝頼くんにチェイテピラミッド武田城見せてえ

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 08:29:34

    超五稜郭から勝頼の話題も見かけるようになったけど変な擁護のされ方してるから逆に格が下がってる感

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 08:30:41

    >>35

    ???「つまり……メカクレハーレム?」

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 08:31:42

    クソオブクソのところ勝頼の主観はいってるのかなって考えるとちょっとおもろい

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 08:32:47

    >>41

    実際ぐだぐだ組はメカクレ多いよね

    以蔵に龍馬に森くんに今回の勝頼くん

    蘭丸Xは眼帯だからノーカンか

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 08:33:25

    勝頼の自害を邪魔させないようにというモチベだけで片手千人斬りした変な部下がいるんじゃが!じゃが!

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 08:34:24

    >>34

    政治ができなかったかどうかって、何を基準に判断すればいいのか難しい

    勝頼の代の政治的判断で、上杉と和睦して、北条との関係を悪化させる道に踏み切ったが、良かったのか悪かったのか

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 08:36:18

    >>44

    いいだろ?武田二十四将の弟だぜ?

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 08:58:16

    >>46

    その武田二十四将が寝返って自害なんてことになってますが

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 09:31:02

    太閤伝だと信玄の影武者やってたけど徳川がいないから三法が原が無くて信玄死亡がわからなかったってことなのか

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 09:54:18

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 11:41:00

    >>29

    勝頼が徳川と北条との二正面やってた時はめちゃくちゃ北条方の武将が調略されてんだぞ

    北条が勝頼に滅ぼされるって言ってる書簡が残ってる

    調略包絡含めての戦だ

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 12:01:25

    織田徳川に負けっぱなしって訳でもなかったんだよなちゃんと追っ払う事も出来てた
    ただ連合軍と鉄砲隊前にして行くぞぉ!しちゃったのはなんというかこう…経験不足故に鼻が効かなかったのかもしれない…

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 12:12:48

    >>47

    穴山梅雪「はえ〜かわいそ」

    小山田信茂「誰のことだろ」

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 12:40:45

    真田丸の勝頼なんか当時結構好きだったな
    自害のシーンで信玄の亡霊を目にして「お怒りですか父上」「今からそちらに参ります」「あの世でたっぷり叱ってくださいませ」って笑うところよく覚えてる
    なまじ無茶苦茶が出来てしまった父親の後釜で苦しんだイメージが強いけど、同時に創作の勝頼に父を強く想う面があるのは好きだな
    自分が武田であることや父に誇りを持って、ままならない現実と戦い続けた二世ってのは氏真くんに似た所がある

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 12:43:50

    >>32

    いつの時代も治水を最初に始める奴には不満出るからね

    信虎が始めた信玄堤を晴信が引き継ぎ勝頼が完成させたっていう

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:10:38

    >>51

    そもそも軍レベルの鉄砲を揃えること自体当時ではあり得ないレベルだったから…

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:13:50

    >>55

    とにかく金が必要!

    金があっても輸入経路が必要!


    信長はどっちも持っていた

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:14:11

    勝頼の方が実際は戦い強かったんだけど
    まあぐだぐだだと信玄強い!って感じになってるから噛ませ的立ち位置になってるな勝頼……

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:15:01

    鉄砲バンバン使ってるけどあれ当時1つ1億円だからな

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:15:16

    2番目に大きい鉄砲隊部隊持ってたのが佐竹の500人というのがね
    長篠でノッブが酒井忠次に預けた鉄砲が500丁なんでマジで織田が飛び抜けて保有してた

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:16:40

    幸運値低そう(小並)

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:21:09

    平野の方の闘いは割とボゴボコだったけど城攻めの方は割と勝ち確だったんです……
    長篠はただ有名な戦争だから教科書に載ってるんじゃなくてやあやあ我こそは!とか言って名乗りあげてから戦闘始めたり罵りあい合戦から槍をぶつけ合う戦争から欧州から取り寄せた殲滅戦への変化っていうとこあるのだ鬼馬場だろうが高坂だろうが狙撃されて死んで名将殺したはずの足軽は名を上げることすらない戦の変化が分かる闘いなんだ

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:22:25

    >>57

    戦い以外はなぁ外交といい調略といい

    所詮は諏訪のガキだし信玄が生きてたらなぁって家臣団にはなるけど

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:24:37

    戦が強いと言っても指揮官が大将やれるかは別というか仙石秀久だって自分とこの軍だけで闘うならくっそ強いし小田原城だっていい所まで攻められるのに連合軍の大将になったらボロッボロやし

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:27:07

    瀬田に旗なんて楽勝でしょ
    謙信がこっそり京に行って将軍に拝謁してきたように信玄・勝頼もお忍びで京行って瀬田に旗立てればよかったんだよ

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:30:45

    >>53

    真田丸のあれはセンゴクのパク…オマージュだと思ってる

    センゴクの作者さんも大河にモブで出演してたりするしNHKと仲がいいのかと

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています