- 1二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:49:08
- 2二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 13:53:26
- 3二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 14:41:07
- 4二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:01:42
右下ラビット?
- 5二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:03:40
ぼっちが免許取れたとしても毎日アイサイトのお世話になってそう
- 6二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:06:08
- 7二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 15:08:58
- 8二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 16:19:42
- 9二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 16:43:33
スレ画のスバル車
左上:レックス ダイハツ・ロッキーの委託生産(他所で作った車を自社のブランドで売る。OEMとか言われるもの)。同じく委託生産のトヨタ・ライズとは姉妹車の関係になる。「レックス」の名前はかつて自社製の軽自動車に使われていた。
右上:LE-Car 80年代にローカル線のコスト削減を目的に設計された小型軽快気動車(エンジンで自走し、旅客もしくは貨物を積める鉄道車両、電気モーターの場合電車となる)。スバル(当時は富士重工業)は1950年代からレールバスといわれる、バスの設計や部品を流用した小型軽量廉価な気動車や、国鉄設計の大型気動車を製造していた。
初期は写真のような二軸の超小型車だったが、いくらローカル線でも10mちょっとの車体ではラッシュ時に輸送力不足(あと乗り心地も最悪)となるため、ボギー台車を装備した15mクラスのものに改められ、名古屋鉄道のローカル線や第三セクター、地方私鉄に導入された。
しかし富士重工は2002年に鉄道車両製造から撤退し、技術は新潟鐵工所(現・新潟トランシス)に引き継がれた。 - 10二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 16:59:18
左下:レオーネ(二代目)
昔のスバルの中型車、セダン、クーペ、ワゴンなどのボディタイプがある。インプレッサやレガシィの先祖にあたる車種。さらに先代のff-1から引き継いだ水平対向エンジンも健在。
右下:ラビット(三輪トラック仕様)
ラビットは終戦直後から1960年代にかけて、軍用機メーカーの中島飛行機が富士重工へ生まれ変わって自動車メーカーとして成功する過渡期に製造されていたスクーター。ホンダやスズキに押され60年代に消え去ったが、その可愛い見た目から今でも愛好家が維持している個体もある。
そのラビットの、1954年発売のS-61型(225cc空冷4サイクルサイドバルブ単気筒)の後ろ半分に小さな荷台と2つの車輪を取り付けた、小型オート三輪仕様である。詳細不明。 - 11二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 17:01:53
360ちょっとぼっちちゃんに似てない?
- 12二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 22:28:14
丸っこかったら大体ぼっちに似てるんじゃね
- 13二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 22:44:04
- 14二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 23:03:42
はぇ〜飛行機って6リッターとかで飛べるんだ
- 15二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 23:53:39
- 16二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 00:05:40
- 17二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 08:12:37
- 18二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:12:45
- 19二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:18:03
私なんかが追越車線使っていいのかな…
私なんかがエンジンブレーキ使っていいのかな…
私なんかが11000まで回していいのかな… - 20二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:22:05
- 21二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 23:50:30
「感動~!後藤さんスバル車詳しいのね!」
無作為に選ばれた10代バンド女子1024人を対象に調査
スバル車に持っているイメージを1つだけ回答してもらった
1位 水平対向エンジン採用による低重心化の結果、
走行安定性とハンドリング性能が優れている
40.81%
2位 シンメトリカルAWDにより雪道での走行性能は勿論、
舗装道でも優れたコーナリング性能を誇る
23.48%
3位 優れた安全性能。
それは運転支援システム「アイサイト」ばかり話題になるが、スバルの安全性の真骨頂は「0次安全の思想」である。
スバルは「事故に遭遇しない事」を理想とし、そのためにシート構造、見やすい視界、インテリアレイアウト…
様々な観点からドライバーが運転しやすい環境を作っている。
15.44%
4位 デザインが無骨ながら洗練されている。
エクスリアはリアのデザイン、インテリアはインプレッサより上の車格の質にやや課題がある
8.01%
5位 コストパフォーマンスに優れている。
例えば、現行フォレスターのXTグレード。
280馬力を誇る2.0L直噴ターボエンジンを搭載した車が283万で買えてしまう。
5.17%
6位 その他 7.09% - 22二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 09:30:22
保守
- 23二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 20:31:34
保守
- 24二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 20:39:44
このぼっちちゃん4WD…いやAWDに絶対の信頼をおいてそうだな
- 25二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 01:51:42
6×6見たら絶頂してそう
- 26二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 12:54:56
喜多ちゃんは悪気なく「四駆にしたのね!」って言うし
山田は分かってて「4WDなんて通だね」と言って
虹夏ちゃんに「そこはAWDって言ってあげなよ」とツッコまれる - 27二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 20:16:57
4WDとAWDってそんなに派閥あるんか
- 28二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 20:25:14
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 20:52:55
- 30二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 22:11:12
- 31二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 22:25:44
- 32二次元好きの匿名さん23/12/18(月) 08:10:18
保守