ニンテンドーDS 『葬送のフリーレン 〜激突、断頭台のアウラ〜』

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 22:49:51

    世間的には若干ク○ゲー扱いされてたけど俺は好きだった
    アウラ戦がリズムゲーだったのは謎だったが

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 22:53:40

    ドラート戦が難しかったわ
    ボケっとしてると首チョンパされて終わるの初見殺し過ぎる

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 22:54:19

    しょんぼり顔のアイコンその都度絵変わってたよな
    使いまわしてないところにこだわりを感じた

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 22:54:20

    首なし兵を倒しすぎるとゲームオーバーになるのは初見ではわからんよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 22:56:23

    また懐かしいものを出してきたな
    2周目のクリア特典のifルートでアウラ達との和解を強引にアウラファンのゲームスタッフ達とシナリオライターがいれたせいで大炎上したやつじゃん

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 22:57:27

    この頃のゲームって原作無視したオリジナルエンド多かったよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 23:35:28

    >>6

    設定すら改変してて子供ながらにちょっと引いた思い出

    なんだよ魔力譲渡って、確かにフリーレンの魔力をアウラに移してやればそりゃあの金ピカ魔族にも勝てるだろうけどさあ

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 23:52:37

    懐かしいな~マジコン割れ厨は牢屋の中で永遠と話が進まないんだっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/14(木) 23:58:18

    当時よくあった「下画面の扱い方がよくわからんからとりあえずタッチさせたろ!たまに擦らせればええやろ!」の一つだったけど、まあわりと頑張っていた方だと思う

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 00:17:44

    >>2

    ドラート来襲は檻にいるのが魔法使い系のキャラの時だけ発生するイベントだから捕まる前にパーティの先頭を他の職業のキャラに変えればスキップできるよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 00:21:31

    ドラート戦終わってからアウラ戦まで衛兵から隠れながら進むところ長すぎてキツかった思い出
    見つかると最初からなのにセーブ出来ないの嫌がらせすぎる
    あれ当時の小学生とかどんな気持ちで遊んでたの?

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 12:10:24

    アウラ編が解禁されたら何故かパラメーターに「死者数」とかいう数値が追加されててびっくりしたわ。これ物語中で死なせた人間の数が「0」か「1~10」か「10以上」でエンディングが分岐するなんて初見じゃ気づかないでしょ

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 21:00:56

    スパロボっぽいターン制ゲームなのか、アクションゲームっぽい感じなのか

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 21:11:21

    シュタルク操作でリーニエと戦うところ、どうすれば勝てるのかと思ったけど耐久特化にしとくだけで良かったんだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています