- 1二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:21:50
- 2二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:23:20
- 3二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:24:12
- 4二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:24:35
マヤ知らないよ
- 5二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:24:50
死没した馬にはTBR経由でイタコして貰って話してんのかな
- 6二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:25:01
- 7二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:26:27
- 8二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:26:37
リーチザクラウンの馬主を西山さんに移してから白井最強をはじめ競馬関係者がだれも臼井氏の消息を知らなかったの競馬村の狭いようで広さを感じて…こわい?
スペはウマ娘プロジェクト発足当時社台SSに権利があったりしたのだろうか - 9二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:27:47
許可関係は置いとくとして相続人とかは割とまぁ簡単に調べられるし
- 10二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:27:51
ライスシャワーやケイエスミラクルの現役時代からすでにウマ娘プロジェクトは動いてた…ってコト!?
- 11二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:29:58
今思えば一番「よく許可くれたな」ってなるの社台サンデーよりもケイエスミラクルだわ
- 12二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:30:14
マルゼンスキーの現役時代から交渉してたのかぁ
- 13二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:30:30
本ガイドラインは馬名の管理会社様との協議のうえ制定しております。
二次創作ガイドラインのここの部分って馬主や法人化したそれとかじゃなくてあくまで「馬名の管理会社」という謎の存在単体だけなんだよな - 14二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:32:27
ダイイチルビーも権利がどこにあるかわからないからウマ娘化不可能って言われてなかったっけ昔
- 15二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:33:01
「馬名の管理会社」って何だろうね
馬名を一括して管理してる会社があるかと思ったけどそんなのなかったし
JAIRSではなさそうだし - 16二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:34:22
マルゼンスキーとか橋本聖子のとこまで交渉しに行ったんかね
- 17二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:34:59
- 18二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:36:31
馬名の管理会社ってなんだ?「馬名の管理」だけで一企業が食っていける仕事があるのか?という疑問がある一方
仮にも大手のゲーム会社が公式の文書に架空の企業をでっちあげて牽制するなんてリスキーなことするか?という疑問もある - 19二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:38:12
サムソンビッグとかどうやって許可取ったんだろ
- 20二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:38:16
いや、ゲームに使うだけなら表現の自由の範疇で済むけどウマ娘は大々的にグッズ展開をしてるからこれが無許可だとリスクが跳ね上がるのよ
- 21二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:38:54
アイネスフウジンに関しては馬主が倒産する前に権利を他の人に譲渡してたからそこら辺から許可取りしたんじゃないかなって思う
- 22二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:39:05
馬名の管理会社(筆頭株主サイバーエージェント)だったら笑うわ
- 23二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:39:30
- 24二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:40:27
- 25二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:42:25
- 26二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:44:49
非営利の財団法人は会社なのだろうか
- 27二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:44:58
馬名の登録とか審査はしても権利まで管理してるんかな?
- 28二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:45:25
ダイイチルビーをちょっと深堀りしたらダイイチ牧場というのが出てきて
メジロマックイーン産駒で一番春天に近かったホクトスルタンとかダイイチミラクルという名前のミルファーム(!?)の馬を生産してたりしたけど
今何してるんですかねここ…
- 29二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:45:31
- 30二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:46:52
残ってる映像からもサトノダイヤモンドがアイドルの女の子に興味があったのは明らかだからね
- 31二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:50:24
まあ日本は分かるんだよなG1勝てるか良い勝負出来る馬持ってたらどこかしら繋がりあるだろうし
モンジューとか何処からコンタクト取って許可取りしたんだろ - 32二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:50:39
スペに関しては調教師が「スペシャルがしんだこと伝えようとしたら連絡取れなかった」って証言してるからマジでサイゲのサーチ力どうなってんだよって思う
- 33二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:52:37
ウマ娘の看板キャラが権利関係不明なのちょっとおもしろい
その気になればフサイチコンコルドとかエーピーインディとかも出せたのかもしれない - 34二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:53:22
- 35二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 19:55:21
ジャパン・スタッドブック・インターナショナルは所在地が日本中央競馬会新橋分館だからJRAの関連じゃないのか
- 36二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 20:51:34
- 37二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 20:53:58
リーチザクラウンと役員職を手放した2010年から消息がつかめない…らしい
- 38二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 20:56:53
- 39二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 20:58:07
コパさんとかサブちゃん見てれば馬主本人にも話はいってそうだし
コパさんはスタッフに口出しもしてるしね - 40二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 21:00:13
競走馬の馬名というか競走馬としての権利って
結局法的には現役引退から種馬か繁殖馬までしかないから
用途変更した後なら譲り受けた側が
何言ったって、みたいな所はあんのよ
例えば神社や馬術クラブや警察に行ったら名前変わるっしょ?
そこで揉めるかどうか、リスクを取るかどうかは
また別の話だけど
- 41二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 21:04:19
どっちかというと、よく取りに行けたな…って感想
- 42二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 21:04:23
- 43二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 21:07:26
- 44二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 21:14:59
- 45二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 21:34:08
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 21:36:08
グッズ売って収益得る以上きっちり話つけるでしょう
- 47二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 21:36:47
あれだけ時間も資金も人材も費やしてるプロジェクトでそんな馬鹿な事やると思うのか?
ウララ関係者はサイゲが許可取りに来たってインタビューで語ってるぞ
27歳になったハルウララが過ごすオーナーとの穏やかな日々 ウマ娘で人気再燃「馬と人間がウィンウィンに」27歳になったハルウララが過ごすオーナーとの穏やかな日々 ウマ娘で人気再燃「馬と人間がウィンウィンに」tospo-keiba.jp「Cygamesさんからのお話があったのは『春うららの会』が立ち上がってすぐ(14年)でした。若い男性の方が牧場に来て『こういう企画があるのでご承諾をいただきたい』と言われて、最初は『えっ、馬を擬人化するの!?』って驚いたんですけど、そのあとに承諾書にサインして『お金はいらないので名前は自由に使ってください』と。しばらく何もなかったから忘れていたんですけど、それからすごいブームになって。あっという間に牧場見学が予約で埋まってしまうようになって…。ウマ娘でいい方向に行ってるのは間違いないと思うので、これからも馬と人間がウィンウィンになるような場所をつくっていきたいですね」
- 48二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 21:41:19
一般社会人的な考えとして、その競走馬の名前だけでなくバックボーンなど全て含めた上でキャラクター化、グッズ化してるのであれば許可を取ってるのは必須
そして関係者からの許可取りに来たの情報を受けておいてなお、実は許可取って無いんじゃないのって邪推するのは理解出来んな…割とホイル事案だわ - 49二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 21:44:33
どこまで行っても邪推でしか無いんだから
今現在実装されてるのはサイゲが「揉めそうに無い」って
判断したって結果でしか分からんのだけどな
これとて推察だし - 50二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 21:45:09
さすがに馬主さんには話通さなきゃあかんのでは
そこら辺勝手にやると迷惑かける可能性もあるわけだし - 51二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 21:48:50
- 52二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 21:51:58
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 22:03:52
ジャスタウェイは「銀魂のアニメの脚本家が作中に出てくるアイテムから名付けた自分の競走馬」であって
「ジャスタウェイ」という文字列自体にも競走馬にも空知先生や集英社に権利はない。
ただあの爆弾をデザインしたのは空知先生なんで、もしサイゲが勝手に使用したら問題になるだろうけどその程度
もしこれで権利が認められるとしたら、ディープインパクトの名前の元ネタの映画の制作者が種牡馬シンジケートから利益を要求できたりすることになっちゃうからね
- 54二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 22:16:20
- 55二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 22:20:34
エルコンドルパサーの実装にサイモンとガーファンクルの許可がいるのかって話だ
- 56二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 22:31:42
ただナリタトップロード作るのには渡辺先生のところ一回も行ってないんだよな意外にも
- 57二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 22:49:15
むしろなんでモンジュー実名でトレヴは仮名?って思ったらトレヴはカタールの王族に権利が行ってるのか…
- 58二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 22:50:34
ちょいこのスレからはズレるけど海外の競馬場を使うのに許可はいるの?
- 59二次元好きの匿名さん23/12/15(金) 23:00:51
カツラギエースに関しては当時の優駿の山野浩一さんが書いた観戦記のなかでオーナーについて大阪で運送業やってると詳しく書かれてたな。今はこの会社見つけられなかったけど、この方に許可取ったのかねえ
https://www.yushunweb.jp/cms/wp-content/uploads/2022/12/12-3_198501.pdfwww.yushunweb.jp