めぞん一刻とか言う純愛系の傑作

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 11:03:28

    最終巻はマジで泣きそうになる

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 11:57:16

    実は一刻堂内の住民は皆碌なモンじゃない

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 12:17:31

    >>2

    それ含めて良いんだ

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 13:08:13

    恋愛モノの漫画では最高傑作だと思ってる
    マジで最終巻だけで何回泣いたか……

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 13:17:25

    三鷹とかいう思ったよりまともな男

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 13:18:35

    この作品のおかげで一時期数字が入った名字にすごく憧れてた

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 13:22:26

    名作なのは間違いないけど二階堂だけはやっぱ持て余してたよな

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 13:25:05

    >>7

    まぁアニメの方は居なくても成立してもうてたした

    たしか作者も反省してなかったっけか

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 13:29:35

    こずえちゃん暫く出てこないな…退場したのか?
    って思ってたらめちゃくちゃ泣かせに来やがった…

    「やきもちやきで 早とちりで 泣いたり 怒ったり だけど その女が微笑うと…おれは最高にしあわせなんだ…」が一番好きなシーンだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 14:51:06

    このあいだ読み返したけど
    「八神さん、あなたはいいわね。一人の人しか好きになったことがないから」のあたりから最終話までずっと号泣しながら読んだ

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 16:21:12

    実は2回体重ねた五代と音無。1回目は中々勃たなかったみたいなリアルさがあった

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 18:40:20

    管理人さん初期のキャラデザケバいんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 18:44:31

    >>12

    若い頃の高橋留美子のクセだったのかも

    初期ラムちゃんもこんなのだったし

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 18:45:47

    >>12

    まず1980年当時に現代のような美少女イラストは確立されてないので…

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 18:46:24

    一刻館住人以外の登場人物もキャラ立ちまくってるのが凄いやね

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 18:48:41

    登場人物に人間くささと愛嬌が絶妙に同居してる

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 18:49:14

    >>15

    キャバレーの店長すこ

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 19:47:25

    携帯電話が無くならない限りラブコメでこの漫画超えるのは無理だわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています