- 1二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 17:25:23
- 2二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 17:30:47
服従させた奴の頭を断頭台よろしく切らせてたじゃんね
- 3二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 17:39:51
断頭台=ギロチンとは限らないじゃない
- 4二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 18:03:13
ギロチンが発明されるまでは斧とかでやってたんだよ
- 5二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 18:04:16
これが無知マウントか
- 6二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 18:04:23
- 7二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 18:28:29
断頭台ってギロチンとは別だったんだ・・・
- 8二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 18:45:04
絞首刑で吊るすためのロープを絞首台とは言わんだろ
- 9二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 18:54:30
- 10二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 18:57:52
1回目
- 11二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 18:58:23
- 12二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 19:49:14
断頭台は首を斬るために固定する台
それと洗脳して(固定して)首を切りまくるアウラの姿が重なったネーミングなのだと思われる - 13二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 20:09:53
ドラートも本来ギロチンタイプというか広告は首切りタイプが抵抗されて失敗してるだけなんだよね
- 14二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 20:20:42
- 15二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 20:29:12
広告で出番のほぼ全てを使ってる魔族来たな
- 16二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 20:30:57
英語だと断頭台は一般に「guillotine」だよ
でもギロチンは18世紀のフランス革命の時に発明されてものだから
それまでは断頭台は「head chopper」や「headsman's block」とか言われてたんだ
ギロチンはあまりにも強すぎたんだ
ゾルトラークが一般攻撃魔法と呼ばれるようになったのに近い
- 17二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 20:31:05
断頭台は英語だとギロチンだから仕方ない。台の方だけだとblockとかになってダサいし