一昨年の東京自殺防止センターくん

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 09:43:37

    今は完全にbotになってるだけにこれらが異質

    言いたいことは分かるけどなんかこれを入力してる職員が限界っぽく感じられた

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 09:45:07

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 09:46:44

    >話すような内容なんてなかった


    刺さるからやめろ

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 09:46:58

    まぁ正直こういうのやってるとミイラ取りがミイラにってなってもおかしくないと思うわ

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 09:48:38

    毎日自殺したい人の相談聞き続けるって下手しなくても病みそう

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 09:50:55

    朱に交われば赤くなるとはよく言ったものよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 09:51:48

    話聞く方も人間だもんな…

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 09:54:30

    東京防止センターの中の人は知らんけど
    命の電話ボランティアは経済的余裕があって暇もあるしかやれんから主婦が多かった
    電話してみると普通に結婚して子育て落ち着いた主婦だから身の回りのことは聞いてもらえたけど、恋愛観や結婚など独身でいたいと話した時は歯切れ悪い
    毒要素のある親との関わり合いを相談したら、ストレートに言わないけど自分優先せず親の気持ち考えろって伝わってきた

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 10:00:07

    カウンセラーとか病みやすいらしいしな

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 10:02:55

    カウンセラーとか精神科医とかお世話になってるけどドライで割り切ってる人の方が優秀じゃないかと思うときがある
    不思議なもんだけど

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 10:18:34

    >>7

    動物と触れあってもらうのが一番いいように思う


    …AIは自殺薦めそうだし

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 10:20:48

    >>9

    >>10

    他人の事を思える人がこういう仕事についてくれることが多いけどそういう人ほど共感して病みやすいからな…。

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 10:32:16

    精神科医は患者に引っ張られないようにしないといけないのと同じだな

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 10:33:58

    相談室とかそういう名前のつくとこは大変よな

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 10:37:36

    マジレスすると精神科医は他の精神科医に定期的に診察を受けるぞ。
    そうやって自分をニュートラルに戻す。

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 17:52:54

    >>15

    永久機関みたいにループしてるのか…

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:39:03

    >>16

    そうでもしないと親身になってくれる医者や職業倫理の高い医者ほど患者の心に引きずり込まれる

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:42:12

    メンヘラの共感を呼んで相談しやすくするのを狙ってやってるのかと思ってた

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/08(土) 20:46:21

    >>18

    相談してもらうには“わかってもらえる”と思ってもらう必要があるからな

    共感を呼ぶのは正しい方法よ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています