- 1二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 20:04:31
- 2二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 20:10:54
生臭や破戒僧が強いだけで真っ当な僧侶はそうでもないんじゃない
- 3二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 20:14:13
聖書に攻撃用の魔法あるしハイターも昔は意外と前衛からサポートしてたのかな?
- 4二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 20:15:14
ウィザードリィの僧侶って結構前衛向きだったような
装備が意外と充実してる - 5二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 20:25:49
現実の僧兵考えると強いイメージしかない
- 6二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 20:29:38
昔のゲームの印象だとむしろアタッカーのイメージが強い
十字軍のイメージなんだろうか
聖職者に生き物を大切にするっていうイメージが付いたことで後方に下がったんじゃないかな - 7二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 20:33:14
割とガンガン前に出れる性能してるんだな
- 8二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 20:34:30
そもそもザイン自体が僧侶としては別格の有能なので…
他の一般僧侶は自衛で精一杯程度かもしれん - 9二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 20:36:14
ハイター見るにグラオザームにはあのまま行ったら殺されそうだったし本懐はやはり呪いへの耐性なんじゃないか?
- 10二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 20:43:55
戦闘の動きがいいのもゴリラの事でずっと後悔しつつも鍛えてはいて
いつでも冒険に出て戦える準備をしていたって解釈した
ギャンブルで脱がされた時も、酒や煙草好きな癖に腹筋割れてていい体してたしな - 11二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 20:52:33
思ってた以上に軽快な動き
- 12二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 20:57:01
そういやザインってフリーレン達とどれくらい一緒に旅してたんだっけ?
- 13二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 20:58:01
ドラクエだって魔法使いと比べたら割とゴツい装備だし
- 14二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 21:00:41
ハイターにしろザインにしろ僧侶の中でもオールラウンダーな上澄みじゃないかな
- 15二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 21:01:09
- 16二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 21:27:20
歴史見てると僧侶…というか宗教派閥に属する連中の方がよっぽど戦いに明け暮れてるからそういうイメージが多いのが昔から不思議ではある
軍人と宗教家だったら多分後者の方がより長くより多く戦ってきてるからな - 17二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 21:30:51
「私は神に使えし者。剣だの斧だのを振るうなんて許されないのです。」
「だからメイスで戦います。」 - 18二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 21:39:41
ドラクエでも戦士に準ずるサブアタッカーポジションも多いよね
(有名どころだとクリフト) - 19二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 21:41:07
武蔵坊弁慶も僧侶っちゃ僧侶なんだから前衛でも問題ないだろう
- 20二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 21:42:22
ザインはハイター、クラフトに次ぐ僧侶の中だと現状三番手の有能だぞ
- 21二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 21:44:14
回復役は敵に居たら基本的に真っ先に潰さないといけないポジションなので、準前衛並には戦闘能力求められるんだろうなと思った
- 22二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 21:44:19
一般僧侶が出てこないせいであの世界の僧侶の水準がさっぱりわかんねぇ
ザインもハイターもイレギュラーなんよ - 23二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 21:45:49
- 24二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 21:52:09
女神からの寵愛さ…
- 25二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 22:33:46
モンクのエルフがいただろ
- 26二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 22:50:49
AGIプリは基本やし・・・
- 27二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 22:53:29
でも重鎧着てメイスかついだりしてないあたりは新しめの僧侶像
- 28二次元好きの匿名さん23/12/16(土) 22:55:10
クラフトもクソ強そうだしな
あいつ僧侶ってか武闘家っぽいけど - 29二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 00:26:57
魔王を倒す勇者パーティーの僧侶だぞ
- 30二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 00:29:22
- 31二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 00:30:30
多分人類史上でも女神に愛されランキングのTOP層に居る生臭やぞハイター
- 32二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 01:02:14
女神の三槍の反射で地面めっちゃ抉れてるし火力高いよね
- 33二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 02:06:25
ザインいる間魔族戦が全くなかったの勿体ないな
戻ってきて魔族相手の戦いではどういった立ち回り見せるのか見たい - 34二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 02:12:51
メイスなどで殴れるヒーラーの先駆けってどの作品あたりなのかしらん
- 35二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 02:15:37
- 36二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 02:39:58
- 37二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 02:41:17
- 38二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 02:46:32
火力高い僧侶ってやっぱメイスで物理攻撃するイメージあるから賢者方面に舵切ってるザインは珍しいタイプよね
- 39二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 02:49:35
僧侶に後方のイメージしかないのは世代の断絶を感じてしまうがドラクエ3ですでに後方ヒーラーなイメージやからそりゃ若い子的にはそっちあたりのイメージがベーシックだよな
ザインが突然モンク的なキレキレの素手格闘アクション始めたら笑ってしまうけど - 40二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 02:51:59
D&D4eのクレリックは基本ルールのビルドだと片手間で回復とバフするビーム砲台になりがち
- 41二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 02:54:04
- 42二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 02:55:41
- 43二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 02:57:20
- 44二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 02:59:48
僧侶は一応血の出る武器使ったらいかんという建前あるから鈍器装備になるんやっけね?ウィザードリィとかD&Dは
- 45二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 03:02:18
ドラクエ(86年)はウィザードリィ(81年)の影響を強く受けているゲーム
ウィザードリィは1人でD&D(74年)ができたらいいよねという発想で作られたゲーム
ついでにカプコンが作ったD&Dのアーケードゲーム(94年)のクレリックのイラストが>>37
- 46二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 03:03:23
- 47二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 03:04:39
- 48二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 03:08:19
ちょっと修正。この手のスレでよく参照される一覧どうぞ
1954 小説:指輪物語
1970 小説:永遠のチャンピオン
1974 TRPG:ダンジョンズ&ドラゴンズ
1978 アニメ映画:指輪物語
1981 Apple II用ソフトウェア:ウィザードリィ 狂王の試練場
1984 小説:ドラゴンランス戦記
1986 FC:ドラゴンクエスト1
1986 FCDS:ゼルダの伝説
1987 FC:ファイナルファンタジー1
1987 FC:ドラゴンクエスト2
1988 小説:ロードス島戦記
1988 FC:ドラゴンクエスト3
1989 小説:フォーチュンクエスト
1990 OVA:ロードス島戦記
1996 アーケード:ダンジョンズ&ドラゴンズ シャドーオーバーミスタラ
- 49二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 03:09:32
こうしてみるとD&Dの影響がデカそうやね
- 50二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 03:14:55
ウィザードリィと共にドラクエに強い影響を与えた
ウルティマのクレリックとかはどんな感じだったんでしょうね
タイトルを知っているだけで移植版すら遊んだことがないので何もいえない - 51二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 03:17:06
仏教なんかも本当は体鍛えなきゃいけないんだけど日本はどうしてこうなった?
- 52二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 03:21:55
- 53二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 03:23:47
そういえばソウルシリーズにもガル・ヴィンランドとか聖騎士リロイとかカリムの騎士イーゴンみたいな物理+信仰の筋バサ戦士がいたなあ
- 54二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 03:24:14
- 55二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 03:34:44
- 56二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 03:38:50
僧がバリバリ戦うといったらサンデーの先輩のうしおととら
- 57二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 03:41:57
法力僧だって凶羅や紫暮みたいな前衛タイプと和羅や照道みたいな後衛タイプがいるし…
- 58二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 03:45:31
そもそもファンタジーに僧侶持ち込んだのがD&Dだからな
戦士はコナン、魔法使いはガンダルフ、盗賊はグレイマウザーみたいなイメージの源流があるんだけど
クレリックは回復役が必要というゲーム的都合によって持ち込まれててファンタジー作品に源流が見当たらない
- 59二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 04:35:11
エルデンの信仰ビルドみたい
聖印と聖典もなんか似てるからそういう感じで理解してた - 60二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 05:08:26
そりゃもう百薬の長のおかげよ
- 61二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 05:26:25
拳握って殴りかからずに結界と攻撃魔法使って戦う僧侶は一周回って新鮮な感じがする
- 62二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 12:07:39
- 63二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 12:37:08
「敵を倒すにはまず神官から始末すること」と言い放った殺意の高い王妃と王女がいたなあ(遠い目)
- 64二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 12:40:37
- 65二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:03:23
D&Dのボードゲームとかヒーラー落ちたら困るから防具とか今ある一番優秀なので固めてたのもあって前衛足りない時は普通にタンク役やってたな
- 66二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 13:26:41
ゲーム的には世界樹の迷宮あたりで前衛全振り僧侶=パラディン、回復全振り僧侶=メディックとなって
ヴィジュアル的にもパラディンはフルプレート+大型シールド装備で僧侶要素が皆無になったことで一般が想像する僧侶要素やヴィジュアル面もメディックが受け持つ形になりヒーラー(僧侶)は後衛を刷り込まれた人は多そう
- 67二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 18:04:16
モンクって武闘家って意味じゃないんすよ
- 68二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 19:06:21
有名どころならマルタ騎士団とか
- 69二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 19:17:44
西洋モチーフだとメイスで殴ってくる
インドモチーフだと拳で殴ってくる
和モチーフだと変な力で戦ってる
こんなイメージ - 70二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 19:22:52
今アニメやってるゴブスレの蜥蜴僧侶も元が強い種族なのもあるが前衛でかなり活躍しているな
- 71二次元好きの匿名さん23/12/17(日) 19:45:48
そういやフリーレンにパラディンってまだ出てきてないんだな